- ベストアンサー
セキセイインコの嘔吐、膨羽について
- セキセイインコの嘔吐、膨羽について。生後5ヶ月のセキセイインコ(多分♀)が嘔吐し、頭が汚れていて、カナリーシードの皮の剥けたものがケージにはりついていました。翌朝、元気がなく、羽も膨らんだ状態だったので病院に連れて行く事になりました。医師の診察で、多くのバイ菌が見つかり、抗生剤が処方されました。現在も容態に変化はなく、鮮やかな緑の糞と膨らみが見られます。飼い主は、膨らみの原因や他の可能性、次の対処方法について質問しています。
- セキセイインコの嘔吐、膨羽の原因や対処方法について質問しています。セキセイインコが嘔吐し、頭が汚れていて、カナリーシードの皮の剥けたものがケージにはりついていました。翌朝、元気がなく、羽も膨らんだ状態だったため、病院に連れて行かれました。バイ菌が多く見つかり、抗生剤が処方されましたが、現在も容態に変化はありません。飼い主は、膨らんだ状態の原因や他の可能性、次の対処方法についてアドバイスを求めています。
- セキセイインコの嘔吐、膨羽について質問があります。生後5ヶ月のセキセイインコが嘔吐した後、頭が汚れていて、カナリーシードの皮の剥けたものがケージにはりついていました。翌朝、元気がなく、羽も膨らんだ状態だったため、獣医に連れて行かれました。バイ菌が多かったため、抗生剤が処方されましたが、現在も容態に変化はありません。飼い主は、膨らんだ状態の理由や他の原因、次の対処方法について質問しています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Nos.1&2の pseudos です。 Nos.1&2への詳細な 【補足】 をありがとうございます。 横着ながら m(_ _)m 両方の 【補足】 にまとめて回答させて頂きます。セキセイさんは、今日は大分復調したとのことで、本当に良かったです。早期のご対応が功を奏したんでしょうね。^ ^ ● > まず「バイ菌」についての説明はありませんでした、診察中私が耳にしたのは「トリコモナス」と「バイ菌」だけです。 > 「普通こう言うバイ菌はいるものだけど」と言っていたので、増えさえしなければ害なく存在するもの(例えば人間で言う大腸菌みたいな)かと思って聞いていました。 > …が、これが失敗でしたね。何なのか質問するべきでした。 > 今回何かの原因で顕在化しただけで、本当は最初から「バイ菌がいっぱい」だったのでしょうか… > 考えると泣けて来ます。 ご質問項目が前後しますが。m(_ _)m そのう内は、高温・多湿なところに 栄養豊富な物質が滞留し、消化酵素の分泌も無いため (食物を一時的に蓄えて、その後 消化しやすいようにふやかすだけ)、通常でも 菌が非常に繁殖しやすい環境なのだそうです。従って、身体に悪さをするかどうかはともかくも、何らかの菌が常在することは まず間違いないと思います (ヒトの体内でも常在菌だらけで、一緒に仲良く暮らしている というか)。だからこそ、その菌の種類が重要かと。 ただ、今回の件で、そのう内の菌を病気の原因菌扱いするのであれば (それ故の 「抗生剤」 だと思いますので)、その先生は、仮に 飼い主さまから質問されずとも、当然のことながら その詳細を検査・説明すべきに思うのですが…。 ● > 今回診察して頂いた医師は鳥類の診察が苦手な方のようで、以前「鳥は難しいから」と、診察対象から鳥を外した事がある方です。 > かかりつけは「鳥の診察可能リスト」にある医師です。 > ただ、受診してもそのう検査はせず、糞便の検査とレントゲン、触診での診察を行なっています(今の子のお迎え健診の時も、そのう検査はしませんでした)。 > そのうは…?と思いつつ口に出せずにいるのですが、そのう検査をしないのは、その必要が無いからなのでしょうか。 「今回診察して頂いた医師」 は、やはりそうでしたか…。「診察対象から鳥を外した事がある」 にも関わらず、今回受けて頂けたのは喜ぶべきなのかどうか…。^ ^; 質問者さまのかかりつけの先生について、「受診してもそのう検査はせず」 がちょっと気掛かりです。もちろん、依頼されない限り そのう検査をしない というのはあり得るでしょうし、「そのう検査をしないのは、その必要が無いから」 も当然あるでしょう。ですが、「今の子のお迎え健診の時も、そのう検査はしませんでした」 (「お迎え検診」 とは、質問者さま、万全ですね) とのことで、通常、健康診断では そのう検査はするように思いますので、正直、納得がいきません。 そのう検査は、下手にすると鳥の身体を傷つけることがあり (そのために、健診後に死亡した例も有り)、手技に自信のない先生は避けるとも聞きます。ですので、そのかかりつけの先生にそのう検査を依頼して、もし 妙に言葉を濁されるようであれば、恐れながら 要注意なのかも知れません。 私は、いつも同じ 「鳥獣医」 さんサイトをご紹介している (サイトは 他にもありますが、紹介のサイトは 情報更新が早いように見受けますので) のですが、利用していながら 誠に恐れ入りますが、リストにある病院でも、まるで思わしくなかった という例も、残念ながら あるようです。ですので、リスト中の病院の賛否は 実際に確認してみるしかない ということを、申し訳ありませんが どうかご了承下さい。m(_ _)m ● > 嘔吐についてです。 > 私が見た限りでは、首を左右に振ってのものはありません。 > 上下にうっくうっくやっています。 > この子は普段から、興奮・嬉しい時には首を上下し数粒の餌を戻しますが、ネットを見るとこの行動をする子はいるらしいし、健診時にも医師から発情の練習行為と言われたので、「うれゲロ」と呼び、あまり気にしていませんでした。 > が、今回の首振りはいつもとは様子が違い、黙っていてもせり上がって来るものの苦しさに、上下させているような感じです。 嘔吐の行動について、詳細をありがとうございます。m(_ _)m 「うれゲロ」、素晴らしいネーミングセンスですね♪ 私も使わせて頂きたいくらいです。^ ^ ただ、セキセイさんの従来の 「うれゲロ」 が発情がらみ (求愛給餌) なのであれば、求愛給餌の吐き戻しは 主にオスに見られる行動ですので (メスでも皆無ではありませんが)、セキセイさん (「(多分♀)」) は もしかしたら オスかも知れませんよ。 私も、「興奮・嬉しい時」 の 「うれゲロ」 個体の例は聞いたことがあります。今回の件も、これであってくれれば良かったんですが…。^ ^; ですが、今回のように 明らかに具合が悪い場合であっても、首を上下させる吐き戻しがあるんですね。不勉強でごめんなさい。勉強になります。本当にありがとうございます。m(_ _)m ● > 薬については医師の指示通りなくなるまで与える予定ですが、保温や放鳥についてどうするべきか迷っています。 > 有事の際(?)にと用意した保温用のプラケースでは「出せ」と暴れる為使えず、現在部屋ごと暖めているので居間は南国状態です。暑苦しいです。 > 羽の状態を見ながら、徐々に温度を下げても良いものでしょうか。 > それとももう少しこのままの方が良いのでしょうか。 悩みどころですね…。まぁ、悩み甲斐のある嬉しい悩みですが。^ ^; 「有事の際(?)にと用意した保温用のプラケースでは『出せ』と暴れる為使えず」 (「有事の際(?)にと用意した保温用のプラケース」、質問者さま、やはり万全ですね。素晴らしいです) とのこと、セキセイさんには、昨日までの時点でも まだかなり体力があったんですね。不幸中の幸いでした。^ ^ ですが、保温と放鳥については、私でしたら、今しばらくの間 (具体的な日数は、残念ながら お示しできませんが m(_ _)m )、病鳥仕様の保温続行&放鳥せず を続けるだろうと思います。聞いた話ですが、大病から奇跡的に回復し、数日経って もう大丈夫だと思った矢先に、急変して亡くなった という例もあります。ですので、大事を取って、もうしばらくの 「南国」 滞在を頑張って頂くことを オススメしたいところです。^ ^; まぁ、保温については、「羽の状態を見ながら、徐々に温度を下げ」 るのもアリだと思いますが、放鳥については、もうしばらくはオススメ致しません。もし セキセイさんが 「こんなだったら」、時々ケージそばに見舞ってあげて、少しの間 相手をして気を紛らせてあげる とかでは、如何でしょうか (そのせいで興奮して、余計に暴れる などの逆効果になったら、無理ですが)? あと、もし 万一の際には、かかりつけの先生に なるべく早く受診されることをオススメ致します。 ● > 重ねがさねで申し訳ありませんが、教えていただきたく、よろしくお願いします。 Q&Aサイトですので、どうぞお気兼ねなく。^ ^ こちらも良い勉強をさせて頂いております (良い語もゲットできましたし)。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。 お大事に。^ ^
その他の回答 (2)
- pseudos
- ベストアンサー率91% (658/717)
No.1です。 書き忘れがありますので、すみませんが追記させて下さい。m(_ _)m ● > 1.膨らんでいると言う事は、まだ室温が低いのでしょうか。 > ただ具合が悪いのでしょうか。 セキセイさんの現状での適温の目安として、「膨羽が改善する温度」 というのがあります。ですので、回答No.1で 「セキセイさんが暑がらない上限ギリギリの温度狙い」 と申し上げましたが、温度を徐々に上げていくと (あまり急激に上げると身体的負担になりますので、ご留意下さい)、「膨羽が改善する温度」 があるはずですので、これも目安にして頂ければと思います。 また、ケージ内に温度勾配ができる (ケージ内に高温~低温の部位がある) ようにあえて調節して、セキセイさんに適温を選ばせる (セキセイさんが、適温の場所に移動します) というのも一手です。但し、セキセイさんがケージ内での移動を負担に思うような状態 (足が悪い など) であれば、これは難しいかも ですが。 さらに、場合によっては、セキセイさんをケージから小型のプラスティック水槽 (底に新聞紙を厚めに敷く) などに移した方が、温度対策はしやすくなります (上記の 足が悪い などでは、ケース内での移動距離を減らせることで、体力消耗・患部悪化の防止 などにもなります)。ちなみに、上記の温度勾配は、ケース内でも作れますよ。 失礼致しました。m(_ _)m
補足
立て続けの補足、失礼します。 保温についての詳しい追記、ありがとうございます。特にNo.1にあった保湿は盲点だったので、教えて頂いて本当に良かったです。 保温と薬が効いたのか、今朝はかなり元気になっていました。 糞もいつもの状態に戻っていたので、緑化したのは回答の中にあった、「病気で食べている量が少なかったり、通過速度が遅い時は緑色になる」だったのかと思っています。 薬については医師の指示通りなくなるまで与える予定ですが、保温や放鳥についてどうするべきか迷っています。 有事の際(?)にと用意した保温用のプラケースでは「出せ」と暴れる為使えず、現在部屋ごと暖めているので居間は南国状態です。暑苦しいです。 羽の状態を見ながら、徐々に温度を下げても良いものでしょうか。それとももう少しこのままの方が良いのでしょうか。 また、ケージから出たさに天井に片足でぶら下がって羽ばたいたりと暴れます。昨日まで膨らんでいたのがウソのようです。 安心出来るまで放鳥は控えようと思っていましたが、こんなだったら出して遊ばせてやった方が良いのでしょうか。 重ねがさねで申し訳ありませんが、教えていただきたく、よろしくお願いします。
- pseudos
- ベストアンサー率91% (658/717)
● > 1.膨らんでいると言う事は、まだ室温が低いのでしょうか。 > ただ具合が悪いのでしょうか。 鳥の膨羽は、寒さ・体調不良の表れですので、ご指摘のどちらもあり得ます。ですが、まず、質問者さまのセキセイさんにとっては、「まだ室温が低い」 (寒く感じる) を疑いたいところです。「医師の指示通りケージ内温度30度を保ちつつ」 とのことで、このご対応自体は正しいとは思いますが、「ケージ内温度30度」 はあくまでも目安である、とお考え頂いた方が良いと思います (場合によっては、35℃や40℃近くまで上げることもありますよ)。 鳥は、寒ければ 膨羽する・身体を震わせる、暑ければ 開口呼吸する・ワキあまあまになる などの行動を示します。ですので、温度計の値自体も重要ですが、セキセイさんの行動を最優先にして、まめに温度の微調節をなさって下さい。私でしたら、セキセイさんが暑がらない上限ギリギリの温度狙いでいきますね。 あと、湿度についても、ケージ部屋が乾燥している場合には、加湿してあげて下さい (その意味では、ケージそばに設置するのは、温湿度計がベストですね)。加湿器が無い場合でも、濡れタオルをケージそばに掛ける・浅い皿 (表面積の広い容器) などにお湯を入れて ケージそばに置く などでも、改善しますよ。 ● > 2.「なんかバイ菌がいっぱいいる」との診断でしたが、このバイ菌が「多い」事で > こう言った症状が出るものなのでしょうか。 この 「バイ菌」 の種類次第ですが、あり得ると思います。ただ、この 「急きょ探した病院」 の先生は、 「バイ菌」 の種の同定は して下さらないのでしょうか (後述致します)? ● > 3.バイ菌以外で、考えられる理由はありますか。 セキセイさんを実際に診察しなければ、病因の特定は無理でしょうが、例えば、嘔吐をする病気だけでも、そのう炎、消化器系の機能低下、中毒、肝臓疾患 などが挙げられると思います。 「糞を見た所、いつもより鮮やかな緑で、少し粘りがある感じです」 については、緑色のフンの場合、胆汁の分泌量の問題や、「病気で食べている量が少なかったり、通過速度が遅い時は緑色になる」 (原文ママ。下記引用) などがあります。こちらについては、今、ここで病名を挙げることはできませんが、(仮に 病気による食欲不振の結果として、緑色になった場合も含めて) 異常であるとは思います。 糞便の異常 (飼鳥の医学 AVIAN MEDICINE) http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/abnormal%20droppings1.htm ● ここで割り込ませて頂いて、個人的な興味も含めて ですが、m(_ _)m セキセイさんの嘔吐の行動について、お伺い致します。最初の嘔吐は 「現場は見ていませんが、一昨日どうやら嘔吐をしたようで、頭が汚れていて、≪中略≫ ケージにはりついていました」 ではその行動をご覧になっておらず、現時点では 「また、たて方向にうっうっうっと言う感じで時々えづき、 ≪中略≫ 2~3粒餌を落とします」 とのことですが、嘔吐の際に、頭を横 (左右) に振って 嘔吐物を撒き散らすような行動は、見られませんか? インコの嘔吐には、大別して2通りがありますが、その内の 「病的な吐き戻しでは、首を横 (左右) に振って、嘔吐物を周囲に撒き散らす」 「求愛給餌の吐き戻し などでは、首を縦 (上下) に頷くように振って、求愛対象に向かって、嘔吐物を1箇所に溜まる感じで吐き戻す」 と思うのですが… (今までに、病的な吐き戻しの際に、首の縦振りと横振りが混ざる という例も、聞いたことがあります)。今回の件で、少なくとも 最初の嘔吐では 「頭が汚れていて ≪以下略≫」 とのことから、嘔吐物の撒き散らしがあったのでは… と。 ● > 4.このまま症状に変化がなければ、 > 改めてかかりつけの医師の所に連れて行くべきでしょうか。 「かかりつけの医師」 は、「鳥獣医」 さん (鳥専門の もしくは 鳥の診療に詳しい獣医師) なのでしょうか? もし そうであれば、「このまま症状に変化がなければ」 まで待つのではなく、今すぐにでも、そちらに再受診されることをオススメしたいところです。 一応、鳥を診られる病院リストも 下記に貼らせて頂きます。 小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋) http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html 文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活) ↑ 文鳥以外もOKなはずです。 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm 私は、今回の 「急きょ探した病院」 の先生に対しては、正直、危惧を抱いています。m(_ _)m この先生は、上記の 「鳥獣医」 さんでは無いように推測しますが、如何でしょうか? もし 私の勘違いであれば、申し訳ありません。 そのうやフンの検査は、病因を知る上での情報の宝庫のように思います。決して、「一応」 やるものでは無いかと (上記の、「バイ菌」 止まりにしていることも含めて)。さらに、抗生剤は、病因も特定できない内に (「バイ菌」 が今回の病気の原因菌かも不明な内に) 「とりあえず」 処方できるような薬剤ではないでしょう。 より適切な診療を速やかに受けるためには、例え 遠方であっても、「鳥獣医」 さんをお選びになることを、強くオススメ致します。 ● > 5.「保温」「投薬」以外で、飼い主に出来ることはありますか。 ご自宅でできることは、まずは 「安静」 「保温」 「餌の充実」 だと思います (処方薬がある場合には 「投薬」 も もちろんですが、この 「薬」 は…)。 セキセイさんは、現時点で 「だるそうですが、餌は食べ、抗生剤の入ったお水も抵抗なく飲んでいます」 ですので、まだ問題は無いでしょうが、食欲減退は重症化にもつながる大問題だと思いますので、栄養バランスが良く、栄養価が高く、セキセイさんの食が進むような大好物 (もちろん、鳥に与えても大丈夫なもの限定で) を与えて、セキセイさんの食を維持してあげて頂ければと思います。 あと、まだ寒いですので、病院への往復での充分な保温対策にもご注意下さい (ここで冷えてしまうと、受診のために悪化することにもなりかねません)。キャリーの底に新聞紙を厚めに敷く、キャリーを暖かい布で覆う、使い捨てカイロをキャリーの外側に貼る (カイロは、発熱時に酸素を消費し、またカイロが濡れると危険なので、内側には貼らない方が無難です)、お湯入りペットボトルや温かい缶コーヒー などを "湯たんぽ" として布に包み キャリー内に入れる などの工夫をして、保温に努めて下さい。 今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。 どうかお大事になさって下さい。
補足
詳しい回答をありがとうございます…心強いです! 諸々について補足させて頂きます。 まず「バイ菌」についての説明はありませんでした、診察中私が耳にしたのは「トリコモナス」と「バイ菌」だけです。 「普通こう言うバイ菌はいるものだけど」と言っていたので、増えさえしなければ害なく存在するもの(例えば人間で言う大腸菌みたいな)かと思って聞いていました。…が、これが失敗でしたね。何なのか質問するべきでした。 今回診察して頂いた医師は鳥類の診察が苦手な方のようで、以前「鳥は難しいから」と、診察対象から鳥を外した事がある方です。 それでも今回、かかりつけが休診日だった事から藁にもすがる思いで訪れました。 かかりつけは「鳥の診察可能リスト」にある医師です。 ただ、受診してもそのう検査はせず、糞便の検査とレントゲン、触診での診察を行なっています(今の子のお迎え健診の時も、そのう検査はしませんでした)。 そのうは…?と思いつつ口に出せずにいるのですが、そのう検査をしないのは、その必要が無いからなのでしょうか。 嘔吐についてです。 私が見た限りでは、首を左右に振ってのものはありません。上下にうっくうっくやっています。 この子は普段から、興奮・嬉しい時には首を上下し数粒の餌を戻しますが、ネットを見るとこの行動をする子はいるらしいし、健診時にも医師から発情の練習行為と言われたので、「うれゲロ」と呼び、あまり気にしていませんでした。 が、今回の首振りはいつもとは様子が違い、黙っていてもせり上がって来るものの苦しさに、上下させているような感じです。人間の「うえっぷ」って言うアレと似た感じで、そう思って見るせいかとても苦しそうです。 でも、左右じゃなくて上下です。 最初の嘔吐は見ていませんが、頭が汚れていたし餌がケージにはりついていたので、左右のものだったかなと思っています(先代のセキセイがそれをやっていたのでT_T )。 今回何かの原因で顕在化しただけで、本当は最初から「バイ菌がいっぱい」だったのでしょうか… 考えると泣けて来ます。
お礼
pseudos様 元気なく膨らんだインコを目前に不安でいっぱいの所、詳しい助言を頂いて本当に心強かったです、ありがとうございます!! お陰様で今は回復し、元気に遊びまくっています。えづきも無くなりました。これでひとまず安心かと胸をなで下ろしていますが、助言通り放鳥は控え、もう少し南国滞在を続けるつもりです。 また落ち着いたら、かかりつけ医師の診察を受けようと思っています(半年健診も兼ねて)。 うちの子のえづきの事が、せんえつながらpseudos様への参考になったのなら幸いです。 不調時の上下のえづきは珍しいんですね…うれゲロだったのかな?でも今はやっていないので、やはり不調からのえづきだったと思います。 うちの子が♂なら産卵の心配が無いのでありがたいのですが…ろう膜や行動を見るとどうもかなり♀っぽく、医師は発情の練習と言っていましたが、私は育雛の練習なのかなあと思って見ています。 保温・保湿の事、そのう内の菌やそのう検査の危険、回復時の油断禁物他いろいろと参考になりました^^ 改めてありがとうございます。 この様な質問の場がある事、またそれに答えて下さる方がいらっしゃるのは、本当にありがたい事です。