- ベストアンサー
口臭予防の方法と解決法は?
- 口臭を予防するためには、歯周病や胃腸の調子を整えることが重要です。
- 歯磨きやデンタルリンスをきちんと行い、定期的に歯医者に通うことも効果的です。
- 口臭予防のグッズや通販で購入できる商品もありますが、効果的なものは個人によって異なる場合があります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
起床時、空腹時、緊張時に口臭は強まります。 口臭の原因として考えれるモノ。 ・唾液量の不足 ・舌苔(ぜったい) ・体の免疫力の低下 ・アルコール、たばこ、コーヒー等の嗜好品 ・ストレス ・ホルモンバランス ご承知のことと存じますが、口臭の原因の90%は口腔内にあるといわれています。 中でも舌苔は約60%を占めています。 鏡の前で「舌苔チェック」をしてください。 アッカンベーをしたとき、舌の表面に白や淡黄色の苔のような物がべったりと付着していたら要注意です。 少しだけ白っぽい程度でしたら問題はありません。 もし、舌苔が見られるようでしたら、舌苔を取る専用の柔らかいブラシを使って試してください。 歯ブラシでゴシゴシこすると、舌の粘膜や舌乳頭などを傷つけてしまう可能性があります。 僭越ですが、唾液促進や舌苔付着防止に役立つ簡単なやり方をご紹介します。 1.舌を前歯につけるように持ち上げます。 2.そして口笛を吹くようにとがらせ、舌を左右に動かします。 唾液の分泌量、舌苔に、異常が見られない時はご寛容ください。
その他の回答 (4)
>歯磨きをきちんとしてますしデンタルリンスも使用しています。 1日の歯磨きは2~3回やっておられるように思われますが、歯垢の場所が分る歯磨きの検査薬(染め出し液)で調べてもOKでしょうかね。 フロスとかやっておられますか? 歯ブラシが届かないところに歯垢が残っていると、臭う可能性もあります。 他、歯周病の予防が大切になります。
No.2です。 >口臭予防のグッズで効き目があるものはないですか? 効果の程は人によって違うと思います。 口の中には嫌気性菌と好気性菌という細菌が存在しています。 酸素が嫌いな菌は嫌気性菌で、酸素の好きな菌は好気性菌です。 口臭を発生させる原因となる細菌は、嫌気性菌です。 口腔内の酸素が少なくなるほど活発に活動し、揮発性硫黄化合物という口臭の原因物質を発生させます。 酸素が少ない状態とは、口の中が乾燥し、唾液の分泌が著しく低下している状態ですから、揮発性硫黄化合物は、発生後すぐに唾液に溶けこんでいきます。 口の中が苦くなってきて、乾燥したり、ネバネバしてきたりしたら、揮発性硫黄化合物が発生している可能性が高いと考えられます。 嫌気性菌による口臭を防止するには、口腔内をきれいにする「自浄作用」がある唾液の分泌を増やして、細菌の増殖と揮発性硫黄化合物の発生を防ぐことが必要になります。 口の中の細菌の増殖を防ぎ、清潔に保つ役割をもつ唾液の分泌量は、自律神経によってコントロールされています。 ですから、口臭を防止するには、自律神経の働きを正常にすることも大切になります。 唾液は、交感神経によって分泌が多くなり、副交感神経によって分泌が少なくなります。 女性の場合、例えば思春期のときは血液中のホルモンの変化や代謝の影響で、月経時には精神的不調や体調不良から口臭が強くなることもあります。
- 55kazuchan
- ベストアンサー率45% (50/111)
こんにちは、以前歯科技工士をしてました。 質問文を読む限りでは口呼吸が原因だと思います。口の中が渇き易いならまず間違いないでしょう。 どんなに口腔ケアに気をつけている人でも必ず口臭はあります。それが匂うか匂わないかは鼻呼吸が出来るかどうかの差です。 もし、興味がおありでしたらまたご説明いたします。
- riro-ron
- ベストアンサー率31% (48/151)
また歯科医院にいってみるといいですね。 口の中に関しては NHKのあさイチで放送していましたよ。 http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/07/17/01.html パセリを噛んでいるといいとも聞いたことがあります。 確かにサッパリしますよね。 内蔵が不調の時も臭いがすることがありますよね。 刺激の少ない、おかゆや、うどんに 少し大根おろしを入れて召し上がるといいかもしれません。 口臭もそうですが 胃腸・体調と調子がよくなるといいですね。