- 締切済み
メンタルが弱く異端な自分を立ち直らせたい
初めまして。 私は24歳になって間もないニートの女性です。焦燥感に駆られています。駄文になるかもしれませんが、お付き合い頂けたら嬉しいです。回答宜しくお願致します。 まず現在に至るまでの経緯をざっと説明させて頂きます。 私は大学卒業後、学生時代から続けていたアルバイトをしばらく続けておりましたが、職場が東日本震災の影響で人員削減を図り、それを機に退職しました。その後、就職活動で何社か履歴書を送り、それを終えた後、再びうつ病が悪化し、今に至ります。 今春で卒業してから2年が経ちますが、バイトを辞めてからのニート期間は1年9カ月にもなります。 今、かつてない位に就職を渇望していますが、気にかかることがありすぎるのです・・・ 幼少期から自分を異端な人間だと感じていた気がします。(当時は異端というより、人とは悪い意味でズレてる感じ)母が義父母から酷いイジメを受けていたの幼稚園の頃から見ていましたし、私は私で生まれつき性格が悪く、我が強いのをコントロールできず、幼稚園の友達のお母さん達からも嫌われていました。 そういう環境がきっかけで心は一層荒み、幼稚園あるいは小学低学年の頃から、万引きをしたり、親戚から盗みをしていました。子供の頃は特別物欲が強かった訳でもなく、何故そんなモラルの欠くことをしたのか覚えていません。ただただ、現在も多くの人に対して後悔の気持が残るばかりです。家族にも相当心労を掛けてしまいました。それでも私は辞められず、金銭的な盗み(家族から)は高校1年生まで続きました。思春期は、親の浮気・家族不仲・や友人からの嫌がらせが続き、どんどん被害妄想が膨らみ、卑屈になり、摂食問題も起こり、電車にも乗れなくなりました。小学生の時、一人で自殺ごっこ(頭が冷たく感じるまで首を紐で締めることを繰り返す)をしたことがあり、子供の頃は本当に頭がおかしかったなと思います。 ストレスで余裕の無くなった家族から人格否定されるような言葉を吐かれたり、無視された経験もとても辛かったのですが、結局が、私という幼少期から異端児だった存在が皆をそうしたんだと思っています。 (問題が多い家族ではありましたが、歳月とともにトラブルを乗り越え、絆は強くなり、今は良好です) 大学へ進学させてもらうも、頑張るぞ!と意気込んで間もなく再び被害妄想、電車に慣れない、不眠等で学校へ行けなくなり、休学をしました。半年間、心療内科に通いながら廃人生活を送っていましたが、就職や学費を捨てることになること、ますます駄目な人間になるのが嫌で、復学し、同級生と一緒に卒業できました。 単位習得が遅れていたことや、ブランクに対する自信の無さ、服薬していた薬の副作用と体を極端に動かさなかったことで劇太りし(通りすがりの車からデブ!と叫ばれたことも)、それ等がネックになり、更にパニック障害のため一人で電車を乗り継いでの就職活動が恐怖で(通学は休みながら、あるいは堪えて行っていたので、それが精いっぱいでした)、友人と参加できる説明会などしか行きませんでした。当時はもう、大学卒業だけはしようと、それだけが精いっぱいでした。そして冒頭の状況に至ります。 この長いブランクで幾つか無駄でなかったことといえば、いつか私が家を出た時のために、ゴミ屋敷に変貌しそうだった我が家を掃除できたこと位です。あと、親への感謝、他人に寛容になれたことで自分自身の心が豊かになれたこと。忙しい家族のために家事を担えたこと。本当にこの位です。 持っている資格も、無難にマイクロソフトの4種だけで、他に就職に有利な資格などありません。 自分が異端だと思ってきたし、実際そうだったので、過去自分がしてきたことが現在の自分を苦しめていて、気持ちの切り替えができません。他人と比較しても無駄だと気付いたのに、いつも比べて不安になります。しかし、こういう気持ちとは共存していくべきで、自分で折り合いをつけて生きていかなければならないことも十分に痛感しています。 とにかく先のことばかりが不安で、それでも今私がすべきことは、何としても就職をして自立しなければ幸せは訪れないと思っています。家族のことも安心させたいです。 ただ、過去の自分や自分の非人道的な部分など、他人に知られているのではないかという不安が非常に強く、人と関わるのも怖いです。以前のバイト先でも、無理して明るく振舞っていたら、本性は絶対性格悪いよね!と言ってきた人もおり、見抜かれてしまったので怖いです。友人の誘いも毎回断っていて、もう2年近く友人に会っていません・・・ 前向きな考えとしては、摂食障害・パニック障害・うつ病は、治るのを待つのでなく、共存していくしかないと私は決めました。自殺なんて、一番親不幸になることもしないと決めました。出来る限り生活習慣も健康な人と同じようになるように心掛け、ウォーキングに出かけたり体の健康を気にかけることも決めました。 なのに、これまでの空白の時間で、他人からの批判は気にせず、他人を批判せず、感謝し、素直になり、芯はブレない強い人になりたいと思いましたが、自分は社会で使い物にならないのだろうとか、また道を踏み外すのではないかという恐怖が頭の中を支配します。 こんな考えこそ社会不適合者かもしれませんが、今の自分を保ち続けるために、あまり電車に長く乗る必要のない場所(最悪、地元)で、細々と仕事ができるところに就職したいと思うのですが、一般的に見れば、こういう考えは甘いのでしょうか? 思考が朦朧としていて、読み返していてよくわからなくなってしまいました・・・稚拙な文になってしまい申し訳ありません。 アドバイスを頂きたいです。 読んでくださりありがとうございました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- darlingpapa
- ベストアンサー率34% (137/395)
- aozra
- ベストアンサー率0% (0/1)
お礼
回答ありがとうございました。 回答者様もお辛い時期があったのですね。 どういう意味合いで仰ったのかわかりませんが、私はいい子ちゃんですか・・・自分を偽って良く振舞っているという意味合いですよね?そうかもしれません・・・自覚があるというか、自分を出したり主張することと、我の強いことのバランスが極端なのかもしれません。 おススメして頂いた本を過去に読んだ記憶があるのですが、強ち当てはまっている部分もありました。ただ、多分誰もが少なからず当てはまる部分があるんじゃないかなという程度かもしれません。 それとも、家族を責めたくないから認めたくないのかもしれません・・・一度、家族専門のメンタルクリニック等へ行ってみようと思います。 あと、私はニートになる勇気や環境があった訳ではありません・・・生活や将来の心配もありましたし、何より昔から自立心はあったと自負してますので、空白の期間もアルバイトの研修へ行ったり就職試験の勉強はしております。環境も決して良くはなく、怒鳴られたり出ていけと言われましたが、行動しようにも心身がボロボロで寝たきりになってしまったのです。入院も勧められていましたが、どうしても金銭面の都合が心配だったのと、家族との関係を修復したくて(これも家族問題に気づいていなかったからかもしれませんが)和解するきっかけが出来ただけのことです。以前も現在私なりに努力しているので、勇気・・・等の部分が少し引っかかりました。 すみません。 実体験からアドバイスを下さりありがとうございました。 参考にさせて頂きます。