- ベストアンサー
神棚を祀った兄へのお祝い
- 兄が昨年末実家に神棚を祀りました。私は結婚し実家を出ているのですが、先日母から『お兄ちゃんが神棚を作ったの。お祝いしてね』と言われました。母は「そういう時はお祝いをする物だから小額でも良いので渡してあげてね」と言っています。
- 神棚を祀った事に対してのお祝いについて調べましたが、情報が得られませんでした。通常そういう場合はお祝い金等を包むことが一般的です。兄弟で包む金額は相談して決めると良いでしょう。
- 兄は実家の仕事を継いでおり、神棚は自分の意志で作ったものです。神棚を祀った兄に対してお祝いをするのは一般的なことです。兄が独身で母と二人暮らしのため、小額のお祝いでも喜ばれるでしょう。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
神棚を買ってきて祀ったとのことですが、神主さんを呼んで神を入れてもらいましたか?あるいは、これからその予定は有りますか? 有るなら、その日にお祝いを持って列席するのが一番ですし、すでに終わったら春分の日にでも伺ってお祝いを渡せばいいかと思います。 何のお祓いもせず、ただ置いてあるならプラモデルをざるのも同じ事ですので、お祝いなど要らないでしょう。 お祝いの額は2000円か3000円で良いかと思います。神主に払う玉串料を上回る必要は有りません。 神主を呼べば施主が赤字になります、なのでみんなやらないのです。 お母様からの話も有ったとの事ですので、お祓いをしなくても今時1000円は無いと思うので2~3000円でどうでしょう。
その他の回答 (4)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
まずどの場所に神棚を祀られたのでしょうか。 一般的に言われているのが天照皇大明神や氏神様の御神札等を祀った 神棚で、台所、玄関、トイレ、井戸等にも神様が居られます。 失礼ですが御母さんの言われる事は筋が通らぬ話です。 そもそも神棚が無くても神様は家に鎮座されているので、神棚を祀っ たからと御祝する必要はありません。また御祝金を出す必要もありま せん。何を根拠に言われているのか良く分かりません。 実家の家屋を作った時に、既に神様は鎮座されていましたので、御兄 さんは神様が安心して鎮座する場所が無いと思われたので、今回神棚 を設置されたのだろうと思います。 サイトを探してヒットしなかったのは、そのような風習は日本には無 いからです。家屋がある限りは神棚を設置するのは当然だと誰もが思 っていますから、御祝も御祝儀も出す必要はないからヒットしなかっ た訳です。神棚が設置されたのですから、神様に挨拶と家内安全を祈 願する意味で拝まれるだけで十分です。 御母さんに説明しても無理ですから、とりあえずはそのような風習は 無い事だけを伝えましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 私が調べている中にもこういう事を書いている方がいました。 わざわざお祝いする物でもない、と言う様な事が。 今回は他の方の意見を参考にし、家族、兄弟間の波風を立てない為に 小額ですがお祝い金を包もうと思っています。 ただ、本来の神棚の意味など非常に参考になりました。 少し時間を置いて、母や兄には神棚本来の意味等、伝える事にします。 ありがとうございました。
- nekoi
- ベストアンサー率48% (786/1636)
うーん、こういったことは土地によって習慣も違うでしょうし、考え方も違うでしょうね。 何が正解で何が間違っているとか言い出したらきりがないような気がします。 ですが、兄弟ですし、親にまで言われたのなら、お金を出した方が吉。 少額でいいとまで言っているのを拒否したら、人間関係が面倒なことになりそうなので。 そんなことで親兄弟からの評価をさげるのもバカバカしいですし、ちょっとした額で済ませられるのなら渡してしまいましょう。 神棚へのお金と思うからモヤモヤしてしまうのです。 今回のパターンは冠婚葬祭などと同じく、一種の親戚づきあいだ、と思った方がいいでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 一番大事な事を忘れる所でした。 形式ばかり気にしており、そういう兄弟関係、家族関係の事を ないがしろにする所でした。 私の母は建前とか世間体とかとても気にする人で、兄弟間でも なにかあればちゃんとやってね、と分かっている事でも連絡が来ます。 なので、こういう事が一番大事なんですよね。 人間関係を円滑にする為にも、兄へのお祝いと言う気持ちから お祝い金を送りたいと思います。 ありがとうございました。
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
お兄さんが新しい神棚を,個人の好みで設けたと言うだけでは,何の対応も必要ありません。 信仰の自由に関することですから,何処かの教団に加入し,その宗教の神様を祭る為の神棚に,何故親兄弟が寄進しなければならないのか,ご質問だけでは解りかねます。 家と一族の守護神として何処かの神社の祭神を分祀する,と言ったことなら,その神社の神官による祭祀行事が行われなければ,何の意味も無い飾りに過ぎません。 後は,質問者のご判断次第ですが,祭祀行事に必要なご神体をお納めするお宮,灯明,神饌(御神酒,洗米と塩と水,赤魚,野菜や昆布・わかめ等海産物を供える為の諸道具一式)等の経費も必要です(その他に用意すべきものは,神社に問い合わせます)から,神祭の時に『玉串』料を適宜お供えすれば良いと思います。 なお,『玉串』はお祝い用の熨斗紙に『玉串』とのみ記し,『料』の文字は付けません。『玉串料』と書くのは神葬祭または神式祖霊祭の時です。『御榊』も結構ですが,やはり『料』は付けません。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 兄は特にどこかの宗教に入った訳ではなく、自宅で商売をしているので 以前から神棚が欲しかった様で、この度自分で自宅に神棚を作ったらしいのです。 (神棚は近所の知り合いの大工さんに作っていただいたそうです) 神祭の際の玉串料の事、とても勉強になりました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
神棚を作ったら神主に拝んで(御祓いというのかな)もらいます。 その時参列するのですが神前、榊代などの表書きでお祝いのしるしを出します。 個人的に世帯主でもない人が作って、きちんとした招待もないなら、5千円でいいでしょう。 きちんとした招待があればご主人名で数万円ですよ。
お礼
早速のコメントありがとうございます。 5千円でいい、と聞いてちょっと安心しました。 神棚を作った話は聞いていましたが、お祓いなどやったかどうかは聞いていませんので 母か兄にもう一度ちゃんと確認しようと思います。 私も初めてな事なので、もう一度きちんと確認してしっかり対応しようと思っています。 ありがとうございました。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 確かに、お祓いもせず置いてあるだけならプラモデルを飾るのと同じですね。 神主さんに払う玉串料も参考になりますね。 もう一度母と兄にお祓いしたのかなど、確認してみようと思います。 それにお祓いをしなくても、こういう場合少しはお祝いするのも兄弟の仲を考えると 必要かもしれませんね。 それで母が納得するのであれば安い物です。 非常に参考になりました。ありがとうございました。