※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MacBookProのキャリブレーション)
MacBookProキャリブレーションでカラーチャートを活用する方法と推奨商品
このQ&Aのポイント
MacBookProを使用してスマフォケースの印刷用データを作成しているが、最終的な色がわからず困っている。
現在はカラーチャートや色指定の手帳から色を選んでデータを作成しているが、フィルタやレイヤーの描画モードを使用すると印刷時の色が想像できない。
スマフォケースの色が予想外なものになってしまうことがあるため、カラーチャートに画面の色を合わせたいが、手頃な価格のキャリブレーション商品を探している。
素人ですが、MacBookProを使用してスマフォケースの印刷用データを作成しています。
印刷はクライアントがやっているので、最終的な色がどのようになっているのか解りません。
今は、「大日本インキ化学のカラーチャート」
「グラフィックデザインのための簡単色指定」
「色の手帳」から色を選んで、データを作成していますが、
フィルタやレイヤーの描画モード等を使用したりすると、
印刷した時の色が想像出来ませんし、
色を沢山使用するとカラーチャートでの確認も大変なので、
色を画面で確認出来るようにしたいです。
スマフォケースはネットで販売しているので、
それを見ると想像通りに色が出ているものと、
全然違う色に見える物がありました。
そこで、今使用しているカラーチャートに画面の色を合わせたいのですが、
i1Display Pro/Spyder4 Pro/ColorMunki Display、これらの商品で可能でしょうか?
プロ使用の物は高額で買えないので、
3万以内でおすすめの物がありましたら教えてください。
使用環境
MacBookPro
OS 10.5.8
お礼
回答ありがとうございます。 MacBookProのモニターはキャリブレーションしても、あまり良くならないのですね。 赤でデザインした物が、印刷したら、ピンクに近かったという様な事を避けたいと思っていますが、モニターと印刷物の色の差が良くわかっていないので、難しいですね。 キャリブレーションはi1Display Proを検討していますが、今購入は出来ませんが、 キャリブレーション対応のモニターのナナオやキャノンの製品を検討しています。 CS230-CNXを購入すれば、すぐにキャリブレーションが出来るみたいで、値段的にも別々に購入するよりお得かもしれません。