お隣の子を嫌いになってしまいました。
長文ですみません。
2児の母です。
息子は長男で、今年から年少です。
幼稚園が大好きで、3月生まれながらも性格が楽天家で誰とでも仲良くできる唯一の子なんて入学したてで先生に言われてホッとしていました。
2学期になり、親子共に友達がたくさん出来て楽しい園生活なのですが悩みがひとつだけあります。
お隣の家に同じ年少の末っ子がいて、毎日一緒にバスで通っています。
息子はお隣の子が大好きで仲良くしているようなのですが、時折ぶたれるそうです。
それも一方的なのです。
息子には前々から「ぶたれたら先生に言いなさい。」と話していたのですが、息子的に先生にお隣の子が怒られるのは可哀想だから嫌だというのです。
しかも、私からお隣の子に話して欲しいと言われ・・・。
いつでも相談しなさい、いつでもママが助けてあげるよって言ってる手前・・・お隣の子だから気まずいとか言ってる場合じゃないと思い、優しくお話しました。
しかし、普段は怖いおばちゃんで通してる私もさすがに気まずいので優しく言ったので全然聞いてくれていなく。
次の日には先生の見ていないトイレでぶたれたそうです。
以前も先生にぶたれていると話したときに、信じてもらえませんでした。普段、二人で遊んだときにバンバン叩かれているので、幼稚園でもないとは言い切れないし。
息子がぶたれたと申告してくるときは、本当に苦しそうなのです。
先生に相談して(今度はさすがに信じてくれました)、二人に言ってもらってから数日なのですが
今のところはぶたれていないようです。
先生からお隣のお母さんにも電話がいったようで、非常に気にされてましたとお手紙が来たのですが
お隣のお母さんからは直接のお話はありません。
正直言って、入園前から遊ぶたびにぶたれたり意地悪されていたので
お隣の末っ子が好きではありません。
なのに息子は一番好きなのはその子なんです。
ぶたれたり、意地悪されたりしてたので直接見ていたときは注意してたのですが
そのせいで、私のことが怖いようです。
無表情な三白眼の眼で見られると、生理的にダメになってる自分に気づかされます。
戸建てなので、当たり障り内付き合いで行きたいし
幼稚園ママたちの付き合いの中では、まったくの別グループで遊んでるので(末っ子なので、付き合いをあまり望んでないみたいです。上の子たちのお友達が多いのでそれは普通ですよね?)
人付き合いに、本人の性格やそりが合う合わないを気にしすぎても疲れるだけなので適当に付き合いたいご近所さんなのですが。
子供の暴力がやまない限り、上手く付き合えなくなってる自分が居ます。
注意はしてくれてるみたいなのですが、「いただきま~す、ば~~か」とか聞こえてくるお宅なのでどこまで子供の躾をしてるのかわかりません。
一緒の幼稚園にしたことすら後悔してしまいます。
どうしたいいでしょうか?
お礼
お答えありがとうございました!