• ベストアンサー

【雪国の方々へ質問】防寒着について

4月に積雪地域へ引越します。なのでニュースなんかで積雪地域の映像が流れると気になって真剣に観てしまいます。 そこで一つ気になった事がありました。 通勤風景、除雪風景を観ていると殆どの人がダウンジャケットを着ている様に思えます。半端無くダウンジャケトの着用率が高いな・・・と思いました。 実際はどうでしょうか? またダウンジャケットは一番、保温性が高いとか雪国ならではの事情もあるのでしょうか? 革ジャンとかは話にならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

生まれも育ちも札幌です。 ダウンコートは暖かさが抜きんでてますし(数千円から十何万とピンキリですが)、ユニクロや量販店などでもよく売られている物です。 カナダとか極寒地帯の映像を見ると、ダウン着てる人ばっかり!って思います。 北海道に冬の寒さの取材に来る東京のテレビリポーターとかももれなくダウンですね。 でもダウンの他にも流行りのデザインはじめ、皆色んなコートを着てますよ。 ただ素材は、最低でもウール、もうワンランク上だとアンゴラかカシミアなど、動物毛じゃないと厳しいと思います。ポリエステルのコートでは今年のような冬は乗り切れないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kuwara
  • ベストアンサー率45% (186/410)
回答No.5

関東育ちですが、過去に4年間、札幌で暮らしたことがあります。 雪が降る → とても寒い、冷たい雨の延長 → しっかり防寒・傘をさす、などのイメージを持っていました。 関東でも冬はダウンを着るので、札幌ではエスキモーのような恰好するのか?!と想像していました。 …が、札幌では、雪が軽く、サッと払える、体についても「フッー」と吹けば飛んでいく、そんな感じでしたので、雪の季節に傘をさしている人はほとんど見かけませんでした。 また、雪の降り始めより、雪がしっかり降って根雪になる頃の方が、暖かいとさえ感じ、パーカー&ペラペラのウインドブレーカー&内側フリースのナイロンパンツで雪かきを1時間もしていると汗だくになりました。 札幌の気候は例:)10月ならば、東京の12月と同じような感じだったと記憶しています。 東京で12月と言えば、ダウンを着ていてもそうおかしくない時期だと思いますが、育った環境によって体感温度が違うのでしょうか?! 周りの札幌育ちの友人はみな、Gジャン、Pコート、薄い皮ジャケットぐらいがせいぜいで、11月終わりから12月にかけてダウンを見かけるようになるまで、(特に寒がりな)私は、「この寒さ、東京ならダウン着てるはず!でも、場違いっぽくて着られない…」と思ってカイロをたくさん貼って我慢していました。 友人の一人から、「東京の人って大変だよね、大して寒くもないのに、おしゃれのために無理やりダウン着てるんでしょ」と言われたこともあります。「いやいや、普通に寒いから来てるんだよ」と応えてもピンと来ない様子でした。 当時の我が家は駅まで徒歩15分くらいのところに住んでいたので、夫は通勤時、冬の初めはスーツの上にウールのコートですが、一番寒い時期にはビジネス用のダウンのハーフコートを着ていました。 子供を連れて外遊びをすることが多かった私は、ウレタンが内側に張られた、合皮のジョッキーブーツを履いていましたが、外に出ると、寒さでカチカチに硬くなってしまい、歩きにくかったです。革パンや革のコートも風はよけられても、暖かさは保たないので、ダウンの方が使い勝手が良かったです。 ただ、車通勤の方や駅や地下道が近い方は(屋外を歩く時間が少ない生活)、雪仕様の靴を履いている他は関東の通勤着と変わらない格好をしている人もいます。若い女子は雪用の滑り止め加工したミュールを履いている人もいました。 ここまでは、札幌の話ですが、先日行った北陸では、雪が降ると皆、傘をさしていました。 雪のタイプが関東に降る水分を多く含んだタイプと同じで、服に付くとびちょびちょになり、冷たく寒い感じでしたが、例のウレタンブーツがカチカチになることはありませんでした。 雪と言ってもいろいろです。 寒さの感じ方も人(育った環境など)によって違うようです。 私は引っ越し前にあれやこれや想像し、一人でそわそわしていましたが、越してみると、同じメーカーのものでもこれは北海道限定タイプです、と、その土地に合った仕様になっている商品も多く、また、種類も豊富で、無駄な心配でした。 どちらへ越されるのかわかりませんが、時期になれば、その土地の需要に合ったものが売り出されます。 あまり心配せずとも良いのでは? 新天地での生活、楽しいものになると良いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

私は生まれも育ちも北海道ですが、ダウンは今はほとんど着ないですね。 着るとしても、薄くて軽い感じのファッション重視のもので、本格的な分厚いダウンはかっこわるいし着膨れするし、タンスのスペースをとるのでありません。 ダウンじゃなくても、中綿コートとかでも十分ですし、普通のダッフルコートみたいな厚みのコートでも、慣れれば全然大丈夫です。 革ジャンでも、別に冬に着ていてもだめとはいいませんけど、(札幌とかなら地下街とかでほとんど外にでなくていいような場合もありますし)、田舎のほうで長時間外にいたりするには向きません。 車で店から店へ移動するような状態ならたいして問題ないかと。 外にいると革は冷たくなっちゃいそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1208)
回答No.3

私の年代になると、ダウンジャケット派は少数です。 スーツを着ててもおかしくない、防寒コートが多いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HR-Custom
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.2

札幌在住ですが、自分は革ジャンやMA1を着用してますし、自転車に乗るときは薄手の防寒スーツを着用してます。 ダウンジャケットの着膨れ感が嫌いで着用しませんが暖かいのは確かです。 ちなみに、革ジャンとダウンでは転倒したときに体へのダメージを軽減する効果はダウンの方が高いと思います。(複数のダウン着用者の体験談です。) 除雪の時にはダウンなんか着てやってたら汗をかいてしまうのでもっと薄着でします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

革ジャンじゃ濡れた後の手入れが大変です。 撥水されているダウンが一番。 ちなみに除雪するならウィンドブレーカー程度でOK。⇒いきなり汗かきますから

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A