関東育ちですが、過去に4年間、札幌で暮らしたことがあります。
雪が降る → とても寒い、冷たい雨の延長 → しっかり防寒・傘をさす、などのイメージを持っていました。
関東でも冬はダウンを着るので、札幌ではエスキモーのような恰好するのか?!と想像していました。
…が、札幌では、雪が軽く、サッと払える、体についても「フッー」と吹けば飛んでいく、そんな感じでしたので、雪の季節に傘をさしている人はほとんど見かけませんでした。
また、雪の降り始めより、雪がしっかり降って根雪になる頃の方が、暖かいとさえ感じ、パーカー&ペラペラのウインドブレーカー&内側フリースのナイロンパンツで雪かきを1時間もしていると汗だくになりました。
札幌の気候は例:)10月ならば、東京の12月と同じような感じだったと記憶しています。
東京で12月と言えば、ダウンを着ていてもそうおかしくない時期だと思いますが、育った環境によって体感温度が違うのでしょうか?! 周りの札幌育ちの友人はみな、Gジャン、Pコート、薄い皮ジャケットぐらいがせいぜいで、11月終わりから12月にかけてダウンを見かけるようになるまで、(特に寒がりな)私は、「この寒さ、東京ならダウン着てるはず!でも、場違いっぽくて着られない…」と思ってカイロをたくさん貼って我慢していました。
友人の一人から、「東京の人って大変だよね、大して寒くもないのに、おしゃれのために無理やりダウン着てるんでしょ」と言われたこともあります。「いやいや、普通に寒いから来てるんだよ」と応えてもピンと来ない様子でした。
当時の我が家は駅まで徒歩15分くらいのところに住んでいたので、夫は通勤時、冬の初めはスーツの上にウールのコートですが、一番寒い時期にはビジネス用のダウンのハーフコートを着ていました。
子供を連れて外遊びをすることが多かった私は、ウレタンが内側に張られた、合皮のジョッキーブーツを履いていましたが、外に出ると、寒さでカチカチに硬くなってしまい、歩きにくかったです。革パンや革のコートも風はよけられても、暖かさは保たないので、ダウンの方が使い勝手が良かったです。
ただ、車通勤の方や駅や地下道が近い方は(屋外を歩く時間が少ない生活)、雪仕様の靴を履いている他は関東の通勤着と変わらない格好をしている人もいます。若い女子は雪用の滑り止め加工したミュールを履いている人もいました。
ここまでは、札幌の話ですが、先日行った北陸では、雪が降ると皆、傘をさしていました。
雪のタイプが関東に降る水分を多く含んだタイプと同じで、服に付くとびちょびちょになり、冷たく寒い感じでしたが、例のウレタンブーツがカチカチになることはありませんでした。
雪と言ってもいろいろです。
寒さの感じ方も人(育った環境など)によって違うようです。
私は引っ越し前にあれやこれや想像し、一人でそわそわしていましたが、越してみると、同じメーカーのものでもこれは北海道限定タイプです、と、その土地に合った仕様になっている商品も多く、また、種類も豊富で、無駄な心配でした。
どちらへ越されるのかわかりませんが、時期になれば、その土地の需要に合ったものが売り出されます。
あまり心配せずとも良いのでは?
新天地での生活、楽しいものになると良いですね。