- 締切済み
七回忌の挨拶について困っています。
お非時(食事)の前に御礼の挨拶を済ませまして献杯?は、するのでしょうか。するとしましたら献杯のお願いを親戚の人でよろしいですか、未熟者ですみません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gehararigo56
- ベストアンサー率22% (8/35)
必ずしなければならないとは思いませんが、会食のスタートという意味でされるのが普通です。親族の代表者が思い出を1~2分話し、乾杯の音頭をとります。 最後は施主が、御礼を申しあげて散会というのでは如何でしょうか?ただ、献杯をする方は、故人が一言声を掛けて欲しいと思っていた人でも良く、親族に違和感が生じそうな場合は、事前に長老の方に耳打ちしておけば後でトラブルにはならないでしょう。
- aaaaaaaaaasasss
- ベストアンサー率12% (3/24)
ここで、ですね、よくある失敗談をお聞かせします。 よくあるのが間違って長渕剛の乾杯を歌っちゃう人がいるんです。うそのようで本当です。
- penpen0608
- ベストアンサー率23% (120/510)
先日祖母の7回忌でしたが挨拶は叔父が、献杯はその場で一番年配の祖母の知人がやりました。 うちうちだったので叔父はその場で頼んでいました。 親族が割りとしょっちゅう集まり、またその場にいたのは個人の知人を含めて親族同然の人ばかり集まっていたので正式な手順を踏んでいるとは思えないのですが(汗)
- bears
- ベストアンサー率66% (2/3)
七回忌に出席なされる人数,どのあたりの関係者まで呼んでいるかにもよると思います.もし,自分の兄弟や子供だけのごくごく近い身内だけであれば,ご自身で良いと思います. でも,おじおば,義理の・・・までお呼びするのであれば,やはり自分以外の故人により近かった人の中で年配の方にお願いするのが良いと思います.(おじや,義兄など) 私の場合は,会のはじめの挨拶はごく簡単な御礼一言とし,すぐに義兄に献杯の挨拶をしていただき,これを機会に会席が始めました.最後に時期を見計らって,もう一度私から少し故人の思いでも含め,出席していただいた方々に御礼の挨拶を行い,会を閉じました. なお,献杯の挨拶は事前に(当日朝でも良いと思いますが)お願いしておいたほうがよいです.急ですと指名された方も緊張し,うっかり乾杯となってはいけませんしね.
- densha
- ベストアンサー率29% (333/1123)
私の場合は、献杯しました。 個人の親しい友人や(当時の)葬儀委員長が適任だと思います。 喪主がやることもあるようです。 友人の3回忌の時は、住職自らという事も・・・ 7回忌ともなれば内々になってくるので、堅苦しい 挨拶は少なめにして、喪主か長子が司会の様なカタチで 簡単な挨拶の締めくくりに献杯でも良いと思います。