ヒトの話を聞くことに興味・関心がある・・・でも
まったく問題ないのではないでしょうか?
上司との飲み会に困ると言われても、しょうがないものはしょうがない・・・と思われます。
話が合わせ難いという意味で仰っているのではないか、と思われますが、
アニメも漫画も見ないのですから【どんな影響があったか】【何が好きなポイントか】【比べてみる点はどこか】
などという聞き方をして、『それなら経験がある』『そういうことなら分かる気がする、ジブンで言うと・・・』と
話の発展のさせ方はいろいろだと存じます。
また、ヒトの話を聞いていたいと仰っており、こういう方はおじいちゃん、おばあちゃんになっても
周囲から重宝されますヨ♪『あのヒトが居ると(会話が弾んで)愉しい!!』となるからです。
世の中はたいてい2つに分かれ、
(1)ジブンのことを喋りたがるヒト
(2)面白い事にだけ反応するヒト
こういった大勢のヒトに受けるのが、聞く能力や聞き方のスペシャリストです。
レポーターや本を書く/取材をする職能もあるのか知れません。
テレビ、ラジオを聞き流していたり、友人や家族などと普通に会話をしている中で
興味の対象は“彼女・彼氏・上司・同僚”という人間にしろ、“アナタ様にふさわしい”モノが出てくるし、
【対 上司】だろうと“大きく構えて居れば良い”と思うんですが、いかがでしょうか?
例えば・・・
<こんな女性に好印象をもった>と言うベース(アンテナ)が有れば、
グラビアやテレビ、通りすがりに“似た女性やしぐさにキュン”とするものの、誰に“キュン”とするかどうか?はヒトそれぞれ。
興味/趣味=好き・嫌いの範疇(はんちゅう)にもなるので、他人のモノはおそらく余り当てにならない事もあるでしょう。
アドバイスになっていないかも知れませんが、ワタシに言わせると“真剣に”“うなづき/相づちしながら”上司が言う事を
聞いてあげることは、部下の役目になる事がままあります。キモチよく喋らせる(復唱してきく:そうなんですねぇ)
だけでも何ら問題ありません♪
陰ながら応援しています☆
~ アナタ様にすべての理解を超えるほどの平穏が訪れ、あらゆる良き事が雪崩の如く起きます ~
お礼
回答ありがとうございます! 共通で盛り上がれる話題を探していて、 振って頂いた話題を門前払いみたいな感じになってます… 相手が好きなものに対し、どこがいいのかと聞くのはいいですね。 転職する機会があったらレポーターも考えてみようと思います。 詳しい回答ありがとうございました!