- ベストアンサー
気の食わないやつと仲のいい友達。
最初は仲良くA・B・自分、と三人でいましたが、 その内、Aの言動に嫌気がさし、 距離を置きました。 Aの評判の悪さはあちらこちらで言われていました。 Bは「私は結構Aと気が合うのよね~」 と言っていたので、Bとも距離を置きました。 自分がいやなタイプだと思う人物を好むと言うことは、 その人にも自分と合わない所があると言う事だろうし、 恐らくそのことで最終的には別れる事になるだろうと言う 思いがあったからです。 あなたなら、どうしますか? Bは、Bだからと付き合い続けますか? そう言うタイプと過去に上手く言った経験はありますか? 自分はすべて切って来ましたので、 上手くいったという経験はありません。 因みに、Aと仲のいい時は、 こちらをじゃけんにしていたCは、 Aと喧嘩別れしたあと、こちらに接近してきました。 こう言うタイプは一番嫌いです。 俗に言う『キープ君』を期待する女性とは、 過去に付き合った事はありません。 お礼は遅くなると思いますが、 必ずいたしますのでよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (12)
- n_kaname
- ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.3
- momoranger
- ベストアンサー率24% (45/182)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
natuko_さん、アドバイス有り難うございます。 >友達の数が少なくても、本当に気の合う人だけで充分、 >というのでしたら付き合う必要はないと思います。 ああ、やはりそう思われますか。 (^^) もういい年ですので、 本当に大切な友達と素敵な時間を過ごしていきたいと 思うようになりました。 ただの『仲のいい』友達、知り合いクラスでしたら、 山ほどいますから。 >中には表面的な付き合いでも友人(と言えるか?) >の数が多いことで安心する人もいるのですし メルアドの数を誇ったり、年賀状の枚数。 毎晩のように様々な友達と飲み歩いていると、 話してくる人もいますが、 とくに羨ましいとも思いません。 どれだけ、こちらに心を砕いてくれる友達がいるか、 それこそが一番大事なことのような気がします。 自分が『友達』というレベルは、 本来はとても高いものなのです。 >そうなるまで10年かかったことは書いておきますね。 ああ、これが聞きたかったのです。 「考えを変えろ」と口で言うのはたやすい事です。 そんなにすぐに考えを変えられるようならば、 こんなに苦労しません。 自分もさまざまな経験を経て、 少しずつ考えを柔軟にしています。 でも、どうしても譲れないという部分もあるのです。 10年ですか。。。 ( ¨)。 自分の場合は、 Bにそこまでの魅力を全く感じませんでしたので、 こう言う結末を選択しました。 >すいません、回答にまでは至らないみたいです。 いえ、今回一番参考になった思いです。 人間関係は、死ぬまでついて回る大きな課題ですね。 natuko_さん、有り難うございました。 (^^)
補足
natuko_さんの補足欄をお借りしまして、 再度補足というか、お願いをいたします。 できましたら、 >あなたなら、どうしますか? >Bは、Bだからと付き合い続けますか? >そう言うタイプと過去に上手く言った経験はありますか? ↑の部分に関して、 経験を踏まえた回答をお聞きしたいと思っています。 (たとえば、natuko_さんのようなアドバイスは、 とても参考になります。) こちらの考えを改めろ的なご意見は、 もっともだとも思う自分もいるのですが、 元々の質問の趣旨から外れて行っている気がします。 (T_T) 沢山の書きこみ嬉しく思います。 すべて目を通させて頂いていますが、 個々のお礼は、順次努力しますのでお待ち下さい。