心エコーを勉強中ですが、悩んでいます。
現在、他病院で心エコーを研修している臨床検査技師です。
今は計測ができる画像を出せるようになり、様々な症例を勉強させて頂いてます。
心エコーの参考書は、数冊購入しました。この本には書いていないけど、この本には書いているので、教えて頂いた事や、本を見て大事なところを一冊の本に書き写したり、自分でちゃんと理解できているか、自分なりの表現で文章にしてまとめたりしています。
現在勤務している病院での心エコーの件数は月に数えるくらいで、今はバイトの検査技師さんに来てもらってます。
その時も一緒にprobeを持たせてもらってます。
私は心エコーを以前からやりたいのもあり、ドクターも中途半端ではなく年数をかけて、マスターして下さいと前向きに考えてもらい、私としても心エコーを取得するにあたり頑張って4ヶ月になりました。
仕事をこなし、空いた時間に練習をして、課題と言われたapical longのviewを出すコツが私なりにわかり、出せるようになりました。
私はただ、検査するだけでなく、何故拡張期圧があがっているのか?
上がったらどのように心臓は変化していくのか?
弁膜症があれば、どのようにして圧較差が変化しphtも変化するのか?
などを把握して検査に望みたいのです。
本を読んでもわからない事もあり、研修先の指導者の検査技師の方に聞いたりしていますが、なかなか理解できなかったりで、自分に腹が立ちます。
心エコーを実際に検査している人は、全員が理解している訳ではないと、言っていました。
ただ、ARあるな、MRあるな、壁運動異常あるなと記録し、結果を報告するだけの人もいると聞きましたが、実際にいるのでしょうか?
壁運動異常あってもどこの冠動脈の支配下か?と考えることをしなくても検査はできるみたいだと…。
私の勤務先は開業医で、そんなに症例はありません。
しかし、検査をするからには、なんで左房が大きくなっているのかとか、拡張能を評価する時、患者さんの年令の割りにE波が高いのはおかしい→偽正常化だから、その原因はなんでだろう?などと、理解したいと思ってます。
まだまだたくさん心エコーをマスターするにあたり、課題や覚える事がありますが、現勤務先で心エコーをマスターしたいと思う私の考え方が、おかしいのか?と悩んでいます。
転職する気は今のところないですが、心エコーの件数が少ない開業医で勤務している私は、苦戦しながら頑張っていますが、理解できなかったり覚えれなかったりして、自分てばかだなあと苛立ちます。
研修はあと2ヶ月で終わりますが、半年でマスターできるとは思っていないので、今後も研修先の病院を変えてでも、研修は続けたいのです。
しかし日常の仕事もあり、勤務先には何人か検査技師がいますが、仕事が滞るとカバーしなくてはいけないし、腹部や頸動脈エコーをできる技師が私しかいない為、抜けられたら困ると、遠回しに言われたり…
だから、他の検査技師にエコーを現在教えていますが、すぐにできるものでもないのですが、地道に指導はしています。
こんな状況で、私が心エコーを勉強していますが、不器用なのでこなせず、負担が大きく私自身いっぱいいっぱいです。
でも心エコーを勉強することは、難しい事もあるけど苦にはならず楽しいです。
生態など理解する事は、大切と思うのですが、現に心エコーを検査されている方は、どのように勉強されマスターしていったのかな?と疑問に思います。
ちょっと思い詰めてる気もしますが、悩んでいます。
いろいろアドバイスなど、教えて頂けたらと思いました。
長文読んで頂きありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます☆ そんな格好の時に話しかけられたくないですね(;ω;) ただ淡々と検査してほしいです。 はい。手で隠します! ありがとうございました☆