※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows8でNASの設定)
Windows8でNASの設定
このQ&Aのポイント
Windows8を使用してNASの設定方法についてご質問です。
My Book Liveがフォルダーを開くと空のフォルダーしか見えない問題についてお困りのようです。
WD社のサポート・マニュアルにはこのような事例が載っていないため、適切なアドバイスを求めています。
お世話になります。
PCのOSはWindows8
ルーターはバッファロー社のWHR-HP-G54
NASはWD社のMy Book Live(1TB)
これらをLANで接続して(まだ完了しておりませんが、写真(1)の様に)バックアップもほぼ完了しております。
問題はネットワーク上にあるMy Book Live(きちんと認識はされているようです)のフォルダーを開くと空のフォルダーしか見えないことなんです。(いったい100Gb以上もバックアップされたものはどこにあるのでしょうか?それとも、付属ソフトで見える様に設定等をしないといけないのでしょうか)
WD社のサポート・マニュアル等にもこのような事例が(おそらく)載っていなくて困っております。
(それとも、バックアップが完全に完了しないと見えないものなのでしょうか?)
ネットワーク初心者で困っております。
適切なアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。
なお、追加のご説明が必要な場合は少し時間が掛るかとは思いますが、必ずご返信いたしますので是非ともアドバイスよろしくお願いします。
補足
詳細なアドバイスありがとうございます。 ご案内をしていただいた通りにチャレンジをしてみようと思います。 「ネットワーク上のPCから見れるようになりました」と私が書いたのはNASの共有フォルダーの中にドラッグ&ドロップでコピーしたファイルが、ネットワーク上のXPのPC・Windows8のPC・iPadの三つから閲覧できるようになったという意味でございます。 なにぶん、John_Papaさんのような知識も持ち合わせておりませんので、 この補足もとんちんかんなものであるかも知れません。ご容赦ください。 (うまく表現できてないかも知れませんが)NAS本体はどのPCからも見えています。 ただ、付属ソフトからバックアップ(コピー)された共有フォルダー(これも見えてます )の各ファイルのサイズが0(ゼロ)なのです。 ですので、見ることができない。 付属ソフトを使用しないで一枚の写真をドラッグしてその共有フォルダー内のShared Pictureのファイルにドロップしたものはちゃんと見えるんです。 どうも私の手に負えない場合はアドバイスをいただいている「ブンバックアップ」からシンプルにコピーをしようと思っております。 ただ、意地がありますので(笑)最後まで喰らいついてみようかと思っている次第です。