- ベストアンサー
なぜ日本人は自由に名前を付けるのでしょうか
西洋人の名前を見ると、苗字の方は、様々なものがありますが、 ファーストネームの方は、例えば英語圏ではジョンとかポールとかエリザベスとか、よく聞く定型的な名前が殆どのように思われます。(アジアやアフリカの外国人の名前についてはよく知りませんが) 日本人の名前を見ると、キラキラネームのような奇抜な名前でも平気で付けられているのはなぜでしょうか。 なぜ日本人は西洋人のように定型的な名前の付け方をせずに、キラキラネームのような自由な名前を付けるのでしょうか。(繰り返しますが、アジアやアフリカ等の外国人の名前についてはよく知りません)
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
いや、これはもう、古事記や日本書紀の時代から、日本人は名前に豊富な当て字を使って呪術的な意味合いを持たせてきましたから、民族のDNAに摺り込まれているとしか言いようがないのではと思います。 木花之佐久夜毘売(コノハナサクヤヒメ)とか、2000年前から既にキラキラネームです。中世の武士の名前も官職まで付いて長ったらしいものが多かったですし、死んでからも戒名を付ける習慣は今でもきっちり残ってますし、素地は十分にあると言って良いでしょう。 また、日本に比べると、西洋のネーミングは、識別のための役割としての意識が非常に強く、わかりにくい名前は嫌われる傾向があります。例えば、男女平等と言いながら、米国(と言うか西洋)では男性名と女性名は今でも厳密に区分されています。何人かの米国人に聞いてみた所でも、「Kim」が、もとは女性の名前だけど、最近は男性でも使われるね、と言う程度でした。日本のように、薫、真澄、宏美等、どちらの性でも使える名前が普通に存在するのはかなり珍しい現象だと思います。 さらに言うと、いわゆる「可愛い名前」が必ずしも歓迎されない傾向もあると思います。特に米国。 一例として、女性名のMinnieがあります。Minnieは20世紀の初めころまでは、米国の女性に使われる最も一般的な名前の一つでしたが、1920年を過ぎたころから使われなくなってきて、今では完全に圏外に去っています。この原因としては、ミニーマウス(ディズニーのキャラクターとして1928年に初登場)の存在しか考えられません。これなどは日本とは逆の感性が働く一例かと思います。 それにしても、昨年のキラキラネーム1位の人はすごかったですね。私も眼が点・・・状態でした。 http://www.baby-name.jp/itai.php ちなみに、アメリカにも、Think Baby Namesと言う、同趣旨のサイトがあります。ご参考まで。上記のMinnieもここで調べることができます。 http://www.thinkbabynames.com/
その他の回答 (8)
日本人には階級みたいなものがないから、 精神的な支柱(西洋のキリスト教)や 禁忌の概念が薄いせいだと思います。 例えば、マイケルジョーダンやミハエルシューハッマの ファーストネームは大天使ミカエルからきてますよね。 そういう宗教的戒律が強い人はそのパターンでつける。 ということです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB もちろん、西洋人だってキラキラの例はありますよ。 というか日本同様増えているようです。 中国や韓国は先祖の家系を重んじ姓をかたくなに受け継ぐので、その数は増えにくい。 一文字が高級で、二文字は下級みたいなそういう文化が下地にありそうです。 http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2291.html 同じことが名前の付け方にも影響しているのではないでしょうか。 で、もう一つ、元々日本人の言葉は大和言葉なんです。 それに中国語である漢字をあてるから、当て方が自由に遊べる。 という側面を忘れてはいけないでしょう。 遊び好きというでしょうか。性に関しても昔はかなりおおらかで 奔放だったとも言われています。
- malaytrace
- ベストアンサー率33% (349/1027)
(1)法的や習慣的な制限が少ない 日本は「かな、又は人名漢字」という制限だけでは?読みも自由ですし。あまりに非常識なものは断られるようですが。 フランスでは法だったか習慣だったか忘れましたが「聖人の名前から選ぶ」とNHKのラジオ講座で聞きました。また、韓国では氏族と世代で、名前にあてる漢字が1字定められると聞きました(現在の様子は詳しく存じません)。イスラム圏では長男には「ムハンマド」が圧倒的に多いそうで、その辺りは宗教的な習慣でしょう。 (2)音と漢字という2重の名前がある 中国語と違って漢字と読みが1対1に対応しませんし、読みは自由なので常識的には読めない名前も可能です。音だけに絞れば、かなり名前の種類は限られるでしょう。 (3)音節数が多い 男子は4音節の名前が結構多いですからね。 (4)同姓同名を嫌う 名前が多い分、同姓同名を上手く区別する仕組み(父称など)や習慣(日常的に愛称で呼ぶ)が無いので、「よくある名前にしたくない」、「身近な人と類似の名前は避ける」という意識があると思います。また「歴史上の有名人と同名があまり好まれない」こともあるかな。宗教上の偉人の名前が多い一神教地域との大きな違いでしょうか。 (5)名付けを依頼すると変わった名前が付けられる お寺などに依頼する人も少なからずいるようですが、これが平凡な名前をつけるかと思いきや、お代を頂く分創造的な名前にする所もあるようです。これは我が子の名前を付けるとき、周囲に伺うと出てきた意外な事実でした。 (6)名前が一生ものになったから 外国との比較でなく、昔の日本との比較ですが、成人して名前を変えるようなことが普通で無くなった(法的にも難しくなった)ために、生まれながらにして戦国武将や俳優のような名前をつけるようになったのではと推測します。とってもヘンテコな名前をつけるモンゴル(それによって子どもを悪から守るそうですが)も成人すると名前は変えているんじゃないでしょうかね。
- mis_muffet
- ベストアンサー率18% (190/1038)
アメリカでも斬新な?名前をつけたがる親はいますよ。最近ではグゥイネス・パルトローのApple、古くはフランク・ザッパのMoon Unit など。少し前には、国名や地名をつけるのも流行ってました。 ジョンやポールなどの名前は、聖書に基づいているので普遍なのでしょう。その中でも流行り廃れはあるようです。例えば、マイケルやジェイコブは人気がありますが、ポールやロバートはめっきり減りました。
- sumacro07
- ベストアンサー率37% (3/8)
no.1です。 そうですね、、、アニメ・漫画だと架空世界、フィクションのため自由につけることができるんじゃないでしょうか? 日本人だけではないみたいですよキラキラネーム、海外にも例はありますよ。 「Excel」(エクセル、女の子) 「Yoga」(ヨガ、女の子) 「Ball」(ボール、男の子) 「Burger」(バーガー、男の子) 「Exodus」(エクソダス、男の子) 「Google」(グーグル、男の子) 「Hurricane」(ハリケーン、男の子) 「Jedi」(ジェダイ、男の子) 「Tigerlily」(タイガーリリー、女の子) 「Legacy」(レガシー、男の子) 「Turbo」(ターボ、男の子)
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
ひらがなカタカナ漢字3通りあるから、同じ音でもその分3乗に数は増えます。他国は漢字だけかアルファベットのみですから、アルファベットなら発音(母音)の組み合わせによって制限されます。日本語はすでに一文字に母音が入っているので、無制限に音を考えられ、さらに漢字を当てはめられます。その漢字ひとつにも意味があるから、キラキラする漢字も付加できると考えれば納得できませんか?
- niwakasan
- ベストアンサー率47% (20/42)
最近の親は子供をペット感覚で産んでるから、意味も深く考えずかわいいからこの名前にしました的なのが増えてると思ってます。
- おみみ こみみ(@dreamhope-ok)
- ベストアンサー率26% (147/561)
ほとんどの場合、生まれてきたときは「宝物」扱いですから!
- sumacro07
- ベストアンサー率37% (3/8)
アニメ・漫画の影響じゃないでしょうか。
お礼
それでは、なぜアニメ・漫画での日本人の名前の付け方は自由なのでしょうか。 また、なぜ日本人が特に、アニメ・漫画に名前の付け方を影響されるのでしょうか。