naonao112さん、こんにちは。
ご質問から時間が経ってしまいましたがまだ締め切っていなかったので、小生にも書かせて下さい。
>これは簡単に言うと、「間違いでした、さようなら」と言うことなんでしょうか?
近いと思います。ただ、必ずしも「さようなら」ではないかなと思いますよ。
>距離をおくって、男の人はどんな時に思うのでしょうか?
いざ付き合ってみて、「何か違うな」と違和感を感じたりしたらそう思うかも知れませんね。ただ、個人的には小生は「距離をおきたい」と思った事がありませんので、申し上げている事が本当に正しいのか自信がありません。
>嫌いになったとか怒っているとかじゃなく、ただ単に合わないと思うって・・。
随分と勝手な言い分ですね。そんな曖昧では相手(naonao112さんの事)だって困るという事を理解していないのでしょうか。
>少しくらい合わないところはあっても、だんだん合わせていこうと思っていた私はショックでした。
>連絡もくれずにただ待たされているくらいなら、嫌いになったとか、他に好きな人がいるとか、別れたいと言って欲しいのに。そうしたらもう何も待たなくていいのに・・・。って思うんです。
小生もこの意見に同感です。それが「お付き合い」のポイントではないかと思うんですね。でも、残念ながら彼にはこういう考えは無いようですね。
>白黒はっきりしてないと嫌だと思う私と、あいまいで平気な彼が合わないという気がしてきました。
ここは大事だと思います。結局、今回のように彼は曖昧なままで平気なのに対し、naonao112さんは色々悩んでいますよね。これでは、このまま恋愛を続ける事が出来たとしても疲れませんか。お互いに少しでも相手を理解しないと、何も変わっていかないと思いますよ。
>もし彼がもう一度チャンスをくれたら・・・。と思う気持ちはありますが、そこに執着しないようにします。
この考えはいかがなものでしょうか。
小生は、恋愛は「対等」なものだと思っています。ですから、「チャンスをくれたら」という考えはあまり賛成出来ません。もちろん、naonao112さんが彼に対して重大な負い目(浮気をしたとか裏切った等)を持ってしまったのなら話は別です。しかし、ご質問や他の方へのお礼を読ませて頂く限りでは、特に悪い事をしたようには感じられません。なのに「チャンスをくれたら」と下手に出過ぎるのでは違和感を感じてしまう次第です。
>たくさんのアドバイスをいただいて、別れたいと思ったのならきちんと伝えてくれるなりその前に私のどこがいけなかったのか、努力すれば改善できることなのかきちんと話ができる人のほうがいいと思うようになってきました。
「別れをきちんと告げる」のは、ある意味では最低限のマナーだと思います。ですから、そういう人の方が良いのは当然の考えとも思えます。
ただ、「悪い所を伝えてくれる」事や「努力すれば改善できるかを話し合う」事は、出来る人と出来ない人がいますので、無理に望んでは酷かも知れませんね。
いずれにしても、きちんとケジメをつけられない彼に固執する事は止めた方がいいのかなと感じます。でもnaonao112さんは彼を好きなのですよね。でしたらもう1度だけ彼と話す時間を作ってみてはどうでしょうか。そこで彼がやはり曖昧なままであった場合には、逆にnaonao112さんから別れを告げる事も考えて下さい。
長くなりました。小生の書き込みが何かの参考になれば幸いです。
お礼
そうですね。本当にその通りです。 ただなぜ別れてくれといってくれないのかが疑問です。 でも、そこのところを問い詰めることはしないつもりです。 どちらにしても答えは同じ、これ以上嫌われる必要ないですよね。 ありがとうございました。