- 締切済み
パソコンでの楽譜の作り方教えて下さい
パソコンで、楽譜を作りたいです。 わかりやすく、おしえてください!! こまってますっ
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- black_snafkin
- ベストアンサー率44% (13/29)
楽譜を作成し、印刷できるソフトウエアは、フリーソフト・シェアウエア・市販のソフトがたくさんあります。 楽譜を作成する「目的」によって、どのようなソフトを使うのかが異なってきます。 PCに楽譜を入力して、MIDI音源などで演奏させることが目的のソフトと、印刷した五線譜を美しく作成することが目的のソフトがあるからです。 基本的な作成方法は、画面上の五線譜に、音符をマウスで置いていくという方法になるでしょう。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
試したことがあるのはMuseScoreだけですね。 http://musescore.org/ja 市販品、制限がかけられた市販品のフリー版、フリーのものなど多々ありますが フリーで作られたものは、制限はかけられていないので、多機能な場合があります。 反面市販品は、扱いやすかったり、フリーでは実装しがたい機能があるものもあります。 MuseScoreはオープンソースライセンスに基づくソフトウェアなので 無償で、WindowsでもMacでもLinuxでも共通に使えます。 日本語でのオンラインヘルプも整っていて、フリーでは導入しやすいほうかもしれません。 http://musescore.org/ja/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF?utm_source=software&utm_medium=menu&utm_content=r5470&utm_campaign=MuseScore1.2 作譜はマウス操作でもMIDIキーボードでもできますし 作成した楽譜は、PDFファイル,画像ファイルとしての保存のほか 電子楽器向けのMIDIファイルや、普通に再生できるWAVファイルとしても保存できます。 また、MIDI用のデータファイルなどをインポートすることもできます。 DTMには楽器の種類と音階の情報から、実際の音を作り出すために サウンドフォントと呼ばれるデータファイルが必須です。 MIDI出力を使える機器で音を出すのが、1980,90年代のスタイルでしたが… PC性能が上がるにつれて、ソフトウェア的に出す方法が一般化しました。 ですから、音を出すためには、そういった機器やソフトを、別途必要とする楽譜作成環境もありますが MuseScoreにはある程度のサウンドフォントが付属し、再生機能もあります。 高音質での再生を企図する場合、MIDI音源装置を使ったり サウンドフォントを追加したりもします。 サウンドフォントに高音質を求めると、サウンドフォントが大きくなりやすく より多くのメモリーを消費するようになります。
- tom04
- ベストアンサー率49% (2537/5117)
こんばんは! ↓のURLは参考にならないでしょうか? http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120607_538127.html http://search.vector.co.jp/vsearch/vsearch.php?key=%E6%A5%BD%E8%AD%9C%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88 ※ 実際にダウンロードしたわけではないので、具体的なコトは判りません・・・m(_ _)m
- Cupper-2
- ベストアンサー率29% (1342/4565)
「ペイント」などのグラフィックソフトを起動し、横線を5本描いて、そこに音符などの記号を描き込みましょう。 …冗談はさておき ■本題 楽譜作成のソフトを使って作成します。 フリーソフトや有料のソフトが多数ありますから、質問者さんの目的にあったモノを選んで使いましょう。 使い方はそれぞれのソフトの取扱説明書やヘルプを参照しながら試行錯誤してください。 「楽譜作成ソフト」をgoogleなどで検索してみてください。 該当する情報がたくさん得られると思います。 あとは質問者さん次第です。