• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お歳暮を贈ったが。)

お歳暮を贈ったが、お世話になった人への心配と正しい贈り方

このQ&Aのポイント
  • お歳暮を贈りましたが、ネット上では贈り物が迷惑だと言われています。しかし、贈る意図が厚意であるならば、失礼ではありません。贈った人の気持ちを知るためには、直接尋ねるのが一番です。
  • お世話になった人にお歳暮を贈ることは、礼儀として受け入れられています。ただし、相手が贈り物を迷惑だと感じる可能性もあるため、確認することも大切です。
  • お歳暮を贈る際には、相手の気持ちを考えた上で適切な品物を選ぶことが重要です。また、贈る意図を伝えることや、お礼の言葉を添えることも効果的です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.2

>お歳暮なんて貰って迷惑、下心が見えてイヤらしい  悪い風習だとか書かれていました。 これは、そういう文章をネット上で見た、とういことですよね? 当人のどなたかが何かに書き込んでいたというわけではないですよね。 それなら気にされなくていいと思います。 お歳暮の下心ってなんでしょうか…(^^; 普通なら相手からもお歳暮がもらえる、ということでしょうかね? 物を貰って迷惑、ということは、 人から気遣われたり感謝の気持ちを示されるのが迷惑、ということです。 義理でやられるとイヤなのであっても、それも人付き合いではないかと思ってます。 日本の悪い風習だと思えば、自分は従わなければいいだけの話で、 お返しをするのが面倒くさいから迷惑…という思考なのであれば、 その「悪い風習」に従わないと悪く思われるからイヤ、なのであり、 それこそ悪い風習に自分自身が囚われている証拠だと思います。 風習として受け入れないのであれば、自分がしなければいいだけのことです。 貰っても返さず貰いっぱなしでいいのです。 お礼も不要。悪い風習なのだったら、それでいいですよね? なのに迷惑と書くということは、やはり本人も拘っているということです。 突き詰めていくと、結婚祝いや出産祝いも内祝いが必要ですから、 迷惑、悪い風習…となります。 こういう類の人は、自分に馴染まないと何でも悪口を言うのでしょうから、 そういう人の意見はあまり気にされず流してしまっていいと思います。 お書きの通り、贈ってよいか確認しても普通は「お気遣い不要です」と答えますし、 それこそ確認するのがおかしい…となります(^^; 要らないといわせるために確認しているように感じる人もいると思います。 届いてどうか聞くのも、マナー違反かなと。 私なら、お礼や感想を要求しているように感じます。 なので、今回のことで、問題や失礼はないと思います。 前の回答者様のお書きのように、お歳暮とすると堅苦しかったり、 相手もお歳暮を贈らなきゃ…と思わせたりする、ということであれば、 無地のしにしたり、「お礼」などお歳暮以外の名目にして贈られるという手もあります。 でも何にせよ、貰って文句を言う人は、どんな名目でも文句いいますけど…(笑) お世話になった方であれば、お世話した自覚はある程度あると思うので、 ああそれでくれたんだな、嬉しいなと思ってくださるといいですね(^-^) 長文、失礼しました。

love100
質問者

お礼

安心しました。本当にありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

うちは夫の仕事上、お歳暮やお中元を多く頂きます。 お礼やお返しはいちいちはしてません。会社名義で来たものには不要と割り切っていますし。 贈る方には贈ってますが、お気遣いなく、という意味で贈らない方もいます。 いちいちお返ししてると相当な件数になるので別の形や機会に気持ちを表したりしています。 正直、頂き物が多すぎて憂鬱になった時期もあります。 お礼やお返しをどうするかという悩みもあり、もらって困るものもあります。 面倒なだけで悪しき習慣だと思うこともありました。 でも長年のうちにそれは自分の考え違いだと思うようになりました。 贈り物をくださる方々は夫を信頼し心を寄せてくださる方々なのです。 たとえ下心があろうとなかろうと、夫を気にかけてくださる行為に差はないと思います。 日本にはそうして気持ちを形にして表すという習慣が根付いています。 この国に生まれ暮らしている以上、その文化を否定することは避けたいと思います。 贈り物をくれる方を特別視する気持ちはなく、くれないから人間がなってないとかも思いません。 でもくださる方はそうした文化や習慣を大切にする方なんだなと理解しています。 良い意味でもらい慣れしたいと思うようになりました。 なので何を頂いてもまず贈る方の気持ちを汲み、出来る限り有効に使わせて頂きます。 家族で消費しきれないものはご近所や友人におすそ分けしたり、喜ぶと思う人に譲ったり。 頂いた物に文句をつけたり不満を口にするのはやはり下世話なことだと思います。 無駄だから排除する、そんな合理性ばかりの考えには賛成しかねます。 ある意味、面倒だからこそ人間関係には意義があるのです。 まあこれは私の持論で、あなたが贈られた方々がどう感じるかは正直わかりません。 でもお世話になったから何かお礼したい、気持ちを表したい、そう思った心は伝わってると信じたいです。 少なくとも失礼には当たらないと思います。 ネットの書き込みほど正体不明のものはないですよ。 ご自分の心に忠実に行動されて何も問題はないと思います。 喜んで頂けたと信じる気持ちこそが礼儀じゃないでしょうか。

love100
質問者

お礼

とても丁寧な回答で私も自信がもてました。 ありがとうございました。

  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.1

お歳暮って、通常3年はするものです。で、貰ったらやはり返さないと・・・と考えるものかと思います。うちの親は、お歳暮なんて物々交換なだけだ、と言います。 お礼の気持ちでしたのなら、熨斗紙は「お歳暮」ではなく「お礼」とか「心ばかり」男性の方でしたら「志」(志は弔辞でも慶事でも使います)とかの方がよかったかもしれません。お礼などでもらうと礼状だけで済ますことも出来ますから。 考え方は人によりけりなので、いただいた方がどう思うかは不明ですが、金銭的に豊かな人は「貰ったから返さないと」ぐらいですが(最近はもらいっぱなしの人もいるそうですが)金銭的に厳しいところだと喜ばれるかは不明です。 贈ってしまった後ですから、あまり考えすぎなくてもいいと思いますよ。

love100
質問者

お礼

素晴らしいアドバイス是非参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。