• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親知らずは抜いてどのくらい痛む?)

親知らず抜歯の痛みと続く状況

このQ&Aのポイント
  • 親知らずを抜歯する際の痛みや続く状況について知りたい。
  • 家族が抜歯した経験から、痛みの程度や続く期間について懸念している。
  • 休みが少ないため、仕事終わりに抜歯を考えているが、痛みの影響が心配。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atcoffee
  • ベストアンサー率16% (184/1091)
回答No.1

麻酔するから抜く時は痛くは無かったね。 僕の場合は奥に埋まってたので歯茎を切断したよ。 切断した後は縫ってくれたので良かったのだけど別の親知らずを抜いた時は抜きっぱなしだったので歯茎にぽっかり穴が開いていたよ。 痛いというよりここにご飯が詰まって不快になるってことの方が嫌だったね。 あそうそう、顎が動かなくなるくらいに痛い虫歯を放置しておくと死につながるので早めに治療した方が良いよ。 歴史上の人物で虫歯で死んだ人って結構居るんだからバカにしちゃだめだよ ^^

Chibi-kko
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます 麻酔が切れた後の痛みはさほど気にならなかったのでしょうか? 腫れているのは虫歯ではなく親知らずが原因だと思っていたのですが、違うのでしょうか…。 やはり治療は早めに…ですよね。 勇気出していきます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • syenron7
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.6

親不知?成人の歯は、上下28本で乳歯のときに永久歯に生え変わるときに親不知に該当する歯は存在しません。奥歯の上下の臼歯の更に奥に新たに歯が生えてくる隙間は、ありません。もし痛みがあってどうしても我慢が出来ないのあれば、抜くしかありませんが、痛みがないのであれば無理に抜く必要はありません。可笑しな位置に生えたりした場合歯並びを矯正して治すなどあります、歯茎の深くに埋もれているものを無理に抜かないほうがいいと思います。私の場合、親不知が、4本とも生えていませんが、その代わりに上下の奥歯の歯と歯の隙間が4箇所爪楊枝が入る隙間がありよく物がひかかります、これが、私の場合の親不知です、深く考えずにかかりつけの歯医者さんに一度相談したらいいと思います。

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 詳しい知識はないので、親不知が実在するかしないかは分からないのですが… でも、以前のお医者さんとは「親不知」という言葉を使っていたのでそう表現させていただきました。 怖がっていずにお医者さんに相談してきます。 ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paonta
  • ベストアンサー率29% (41/139)
回答No.5

私の場合は、23才のときに左下の親知らずを、残りの3本を1~2年ほど前の間に立て続けに抜きました。 左下は、生え方は斜め上を向いていましたが歯全体が顔を出している状態でした。 それでも抜いたときは本当に悲惨でした。 丸三日、猛烈な痛みが続いて何もできず一日中、寝込んでいました。 もちろん食べることも自由にはできず、激痛をこらえながら無理やりなんとか一日一食で、バナナを食べたことを覚えています。 それから長い年月が経ち1~2年前の話になるのですが、上の親知らずは2本とも本当にあっけなく、麻酔が覚めた後の痛みもまったくなく抜いてもらうことができました。 最後の右下の親知らずは、手前の奥歯に向かって真横に生えていました。 わずかに歯の一部が外に出ている状態で、最悪、あごにある神経を傷つける恐れがあるので、大きい病院で抜くことを進められ覚悟して抜きました。 ご想像のとおり「ほじくる」作業になるので猛烈な痛みを覚悟していたのですが、止血のために縫うまでしたのですけど意外にもまたそれほどの痛みはありませんでした。 ということで痛みの有無に関しては、技術の進歩と歯医者の腕、2つの要素があると思います。 評判の良い歯医者さんなら、それほど恐れることは無いのではないでしょうか?(^^*)(「*」は腫れている様子(笑))

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 個人差どころか、同じ人でも歯によって違うんですね… 私の歯がどんな生え方をしているかは分かりませんが、抜くか処置をするか、なにかしないと痛くて仕方がないので、腹をくくって行ってきます。 ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.4

こんばんは 4本ともないですが たしか痛かったのは2日ぐらい・・いや当日だけだったかな?というぐらい 痛みはなかったです 家系とかもあるのかもしれないですね 今は技術が非常によくて麻酔が不得意でイヤなんですが それも改善されていました

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 「痛みはなかった」という方たちばかりなのに驚いています! 私も麻酔は大の苦手です。 独特な痛さですよね。 なるべく新しい技術を積極的に取り入れているところを探そうと思います。 ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1025momo
  • ベストアンサー率25% (133/524)
回答No.3

ご家族そろって~ 親不知抜歯後、大変だったんですね! 私が思うには、その歯医者さんが どうも・・・ 私も過去3本抜いてます。 十数年前ですが・・・、 あなたのご家族みたく、 全く食べれなかったり~ 喋れなかったり~は、ありませんでした。 埋まってる親不知を抜歯なら~ 麻酔してメスで切って抜きます。 (縫合あり) 出ている親不知なら~ 麻酔して抜きます。 抜歯の後の痛みは、 病院から頓服薬が出るので 痛くて寝れないとか、 仕事が出来ないとかはありません。 抜歯後は確かに違和感はありますけどね。 後・・・、 上の親不知より~下の親不知 抜歯の方が腫れます。 そんなにビビんなくても(^_^;) 評判のいい歯医者さんを探しましょう♪ あなたの恐怖を取り除いてくれる 歯医者さんが見つかります様に☆

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます そうなんですね! 私も今の歯医者にはちょっと信頼がなくなっていたところなんです…。長年お世話になっていて薄情ですが。 痛いのが本当に苦手で(苦手じゃない方なんていないでしょうが)・・・ でもきちんと痛み止めも出るなら安心です 今度こそ先送りにせずにきちんとしたいです。 ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

親知らずは全て抜きました。 よく、痛いといわれますが、ぜんぜん痛くないです。 痛むのは、虫歯や腫れなど、問題が起きてから抜くから、その痛みが残るのではないでしょうか。 私は虫歯や痛みなどの問題が起きていないときに抜いたので、麻酔の違和感と、抜けた後の違和感がしばらく残っただけです。 痛み止めは飲んだかな?でも一回くらいです。 私が親知らずを抜いたのは、偏頭痛が出るようになったからでした。 何も思い当たる節が無いのに、我慢できないくらいの頭痛がするようになったのです。 歯が神経を圧迫して頭痛の原因になるケースがあるという話を聞いていたので、ダメモトで親知らずを抜きましたが、 あら不思議。すっきりと治りました。抜いてよかったです。 変な生え方をしていたせいで、ホッペを噛んで口内炎になったりしていたのですが、それも無くなりました。 ほんと、抜いてよかったと思っています。 早く抜いたほうがいいですよ。きっと、「なんでもっと早く抜かなかったんだえろう、今までの苦しみはなんだったんだろう」って思います。 あなたも早く自由な生活を手に入れてください。 私のような、無駄な苦しみを味合わないでください。 一度に抜くのは普通の歯科医では難しいそうです。 それこそ、口腔外科などの手術扱いにあるとか。 そのへんは医師と相談してください。

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 既に腫れてしまっているので、もしかすると痛むかもしれませんね…。 私も偏頭痛があるので、「治ったらいいな」くらいで行ってみます。 ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A