- ベストアンサー
PTA役員の任期終了目前で問題続出!
今年一年間、小学校のPTAの役員を務めてきました。 役員をやってみて、改めて保護者の自分の子供への無関心さに愕然とし、学校の怠慢さに憤慨し、情報公開を訴え続け何も変わらぬまま一年が終わろうとしています。 ところが、3学期になって、問題が続出しました。 ・体罰の問題 ・2年毎のクラス替えの該当学年のみへの発表 ・新入予定児童への現一年生による暴力事件 などなど どれもこれも役員には何の連絡も報告もなく、臨時役員会などの招集もありません。 普通どこの学校もこういう時にはPTAという組織は関係ないのでしょうか? また、私から会長や校長・教頭に問題提起をしても、何もアクションが無いまま終わってしまいます。私の力不足もあると思うのですが、これ程聞き流されるとやる気もなくなってきてしまいました。 任期も残り少なくなってしまってから問題が続出し、私としては何も出来ないのかなぁと思いながらも、最期の引継ぎの時にガツンと一発と狙っているのですが、学校や保護者に危機感を持ってもらう良い方法って何かないでしょうか? 今度の日曜日に会長などと会うことになっていて、そこで先制パンチをお見舞いしたいと思うのですが、やる気のない会長でも「そりゃいかん!」と思うような良い方法が思いつきません。 みなさんのお知恵を拝借できたら助かります。 文字数オーバーでかなり端折りましたので、書き足りないところは補足でカバーしたいと思います。 ヨロシクお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
PTAの役員経験者です。 PTAは子供の健全な発育を目指すものではあり、教師と保護者両者の協力なくしては成り立たないことは周知の事柄であります。 だからと言って学校内の全てを明らかにすることは非常に危険性を伴います。 例えば、3番目の暴力事件ですが、これはPTAとして取り上げるべきではないです。たしかに暴力をふるった児童に問題はあるでしょう。しかしこれは校長、教頭、担当教諭、関係する保護者らで話し合いをもって解決すべきです。 私は「PTAをやって良かった」と思ったと同時に、非常に残念なことではありますが『幼稚な発想しか持たぬ多くの保護者の存在』も知りました。 そうはお感じになりませんでしたか? お書きの暴力事件をPTAで取り上げると、その先どうなるかは目に見えています。学校内では色々なことが起こるでしょう。そしてそのことを一体どれくらいの保護者が正しい方向性を持って受け止めることが出来るか、私は非常に不安を抱きます。感情論に走ったり、単なる興味本位の話のネタに終わったり、最悪の場合その子供や保護者を排除したがる・・・。その様な人間をPTAの学級委員や役員の中にどれだけ見てきたことか。校内のとんでもない噂話の源は情けないことにPTA役員であることも決して少なくありません。 問題を起しす子供も健全に育まなければならないということを忘れてはなりません。 学校側の配慮は正しかったと思います。 クラス替えの件は、進級後の学校通信等でお知らせするつもりだったのではないでしょうか。特別な計らいが必要だっただけに該当学年のみの発表でしょう?学校側の指導上の問題にそこまで口をはさむ必要があるでしょうか。PTAの保護者はそれを相談されたところで何が出来るのでしょうか? 体罰問題は、起こった時期からすればもう少し早い段階で対処するべきだったと思います。しかしここでも特定の子供や教諭が、様々なところで交わされる尾ひれをつけた噂話に傷つくのかと思うと胸が痛みます。 うちでは校内の色々な取り組みに保護者が参加します。しかし保護者があまりに学校に介入すると問題が起こります。ADHDやLDの疑いのある子供、勉強の出来不出来など、本来他の保護者が知るべきでない児童のプライバシーが守られなくなる可能性も否定できません。 学校と保護者が協力し合うことは非常に良いことです。 しかしお互いにボーダーラインをもうけなければならない。 どこまでか・・・私も経験上非常に難しいことだと感じました。 PTAの存在意義については仰る通りだと思います。 はっきり言ってしまえば“存続の意義を作る”ためにあえて無駄に近いと思えるような集会を開いたりしているように感じたこともあります。又、Pから提案してもTの意向にそぐわなければ即NGだったり・・・そうむげに断るなっ!なんてね(笑)。一方的な部分が多いですよね、割と。 ではPTAは不要か?といえば、そうも思いません。保護者が学校に出入りすることは絶対に必要だと感じます。教師の城にさせないためにも。 先制パンチもよろしいでしょうが、よくよく考えてからにして下さいね(笑)
その他の回答 (7)
- sponta
- ベストアンサー率26% (54/207)
このサイトもそうなんですが、時代に求められているのは情報公開。そして、もうひとつは個を信じること。 そのことなくして、あるべき社会の実現は不可能です。 誰にみられても恥ずかしくない行動をすべきであって、結局のところ、そういう行動をしていないから、情報を公けにできないのです。 もっともらしい理屈の底にあるものはそういうことだと思います。 私の娘の学校の校長は、PTAの会議をシャンシャン総会のようにやりたがっています。 つまり充分な議論をせずにすませることが一番重要だと思っている。 これでは民主主義を否定するようなもの。 公立の小学校で一番大切なのは、民主主義の根底となる良質な自由市民をつくることなはず。 これではどうしようもないですよね。 また、現実は個々がある程度の情報リタラシーを持っているので、学校からの配布別など戦時中の大本営発表と同じでゴミ同然なのです。 ☆ 勿論、世の中は理想とは遠い。 だから、摩擦は起きる。 でも、自分という個ができる範囲でできることはしていく。 そういうことなのだと思うのです。 ☆ 情報公開はすべき。 他者への優しさを表現することに躊躇してはいけない。 そのことはPTA活動に限らず、人生において子供が身につけて行くべき規範。 ならば、親が率先してやるべき。 ですので、私はそのように心がけています。 (娘にそのことが伝わっているかは疑問ですが…)
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 ここでは偉そうなことを書いている私ですが、その実「こんなことまでやったら、保護者の中で浮いちゃうかなぁ。」と思い躊躇したり実行しなかったりしたことが沢山あります。結局任期満了を前に、私は自分の気持ちの帳尻合わせをしたいのかもしれません。そんな調子の良い自分にも腹が立ちます。自分が批判している人たちに何ら変わらないじゃないかと思います。 役員をやったことで、PTAのことだけではなく、いろいろな面で判ったことがありますので、最後まであきらめないで「個としてできる範囲でできることはして」いこうと思います。 がんばっていらっしゃる方のご意見に、とても励まされました。 ありがとうございました。
補足
この場をお借りして、ご回答してくださった皆さんに改めて御礼を申し上げます。 日曜日に会長・男性副会長と1時間少々でしたが話をし、来週の理事会で問題を提起することについて、事前に了承していただき、ご協力をお願いしました。 一度に全部は無理ですが、「それぞれ出来る限りのことをやりましょう。」という力強いお返事を頂きました。 理事会の際にはご回答頂いたことを参考にして全力でがんばってみます。 また道に迷ってしまったら質問させて頂きますので、その時は宜しくお願い致します。本当にありがとうございました。
保護者への警鐘ですね。 本来ならば懇談会が妥当なのでしょうが、残念ながら参加率の問題で、結果的にこれはあまり意味のないものに終わりそうです。 同和や道徳問題を専門とする部があれば、その部会発行の文書で警鐘をとなえる方法はどうでしょうか。 うちでは教養部が担当しています。 軽率な親は該当児童の名前を知りたがったりしますので、学年は決して強調せず「全校でその傾向があります」的な文面で。 例えば「あなたのお子さん大丈夫ですか!?」ような見出しで、子供と親が一緒に読めるような、ちょっとした道徳漫画などをいれて「この機会にいま一度ご家庭で話し合ってみてください」という締めくくりでは如何でしょう? PTA運営ニュースや定期発行のPTA新聞などの一部分をかりた書面では説得力に欠けますし、ややもすると即ゴミ箱送りの家庭も多いでしょうから(苦笑)。 又、アンケートなどをつけると一層効果があります。即ゴミ箱送りは避けられそうです。話し合った感想などを書いていただけると嬉しいですね。 一番のネックはTがその発行を許可するかどうかですが・・・。
お礼
再度ご回答を頂き、大変有りがたく思います。 子供の姿を通知表や習い事の成果でしか見ることをせずに、問題を「他人事」としか思えない親にいくらプリントを発行しても、ゴミを増やすだけでした。反応が何もないところを見ると、目も通してもらってないのでしょう。 でも、そうですね、アンケートをつければゴミ箱行きは避けられますね。 来月初めの理事会で一年間の思いをぶつけようと思っていますので、アンケートも提案してみたいと思います。Tから許可が出るように、会長以下の役員を味方につけて地盤を固めたいと思います。 残り時間が少ないと考えるのではなく、まだ一ヶ月少々あるんだからまだ何か出来るんだと思い直しました。 目からウロコが落ちました。 本当にありがとうございました。
- sponta
- ベストアンサー率26% (54/207)
かなしい話ですが、よくあること。 でもって、私の娘の小学校でも同じように、いろいろな問題があります。 たとえば、看護婦の資格すらない保健室の先生が「風邪だ、腹痛だ」と診断し、治療のまねごとをしている。 戦時中で医者と看護婦が足りない時代じゃあるまいに、こういうことがまかり通っているのが学校なんです。 私は、そういう現状に対して、自分の親がどう戦ったかを娘に見せるために行動・言動しています。 悲しいかな、それで組織や他人が動くことは期待できない。 はっきり言って、それぐらいのことしかできない。 あとは、ウェブログなどで情報を発信することも有用かと。 お怒り・お悩み、同感します。
お礼
そうなんですか?保健室の先生って、看護婦免許は当然で、助産婦の免許とかも持っていないと出来ないのだと思っていました。 保健室の先生って、まさか保健体育の先生が保健つながりでやっているなんてことはないですよね? ウチの息子もプクっと腕になにか出来たので保健室の先生に見てもらったら「毛虫に刺されたのねぇ。」と言われたと言って帰ってきたことがありました。でも怪しいと思って病院に行ってみたら、水いぼだったというオチでした。 残された短い時間ですが、私も子供たちに見せても恥ずかしくないような姿で満了したいと思います。 ありがとうございました。
- mmmmho
- ベストアンサー率14% (9/62)
補足説明やお礼の文を読んでいると確かにたいへんな学校、PTAのようですね。 <行事の時しか役員会がない。・・・ 定例で役員会を実施されていないようですね。今時、毎月、意味も無く、役員会を開くといった無駄なことは、別としても・・・何のための役員会かわかりませんね。また、小学校については、暴力事件(治安悪化)等、学校、家庭、地域との連携が世の中で叫ばれている中で、閉鎖的な姿勢をとることは、ナンセンスなことです。保護者の協力、地域の理解がないと今後の教育環境では、上手く学校運営でがきなくなること必至だと思います。また、特色を持った学校教育が展開されていこうとする中で、あらゆる場面においてマイナスなことだと思います。 連携をして、協力体制をとっている学校では、情報交換、新しい企画、等々、1年、2年と計画を立てながら進めているところもたくさんあるはずです。 PTAに限らず、どの団体でも同じことが言えるのですが、信頼関係を築く為にもよく議論されて改革するべきものは何なのか試行錯誤されて築いていってください。 因みに、例えばの話ですが、学校に脅迫文が届いたり、実際に怪しい人物が出没したりでもすれば、学校だけで対応できるものではありません。当然、親の連携、地域の協力が必要です。それに呼応して、PTA、子ども会、育成会、などなど連絡協議が必要でもありますし、近隣では、実際に見回り活動をされている組織もあります。対応、予防に何ができるのか・・・お互いがばらばらでは、対応しきれません。 本来は、非常事態が起きる前から協力体制が整っているべきですが、何もないのに毎日、見廻るとは言えません。何もないのに会議で何するの・・・!となります。そんな、こんなを考えてバランスよく運営できるような組織つくりに挑戦されてください。 最後にお聞きしたいのですが、 新入生のお手伝いを1年生がやっているのですか? 息子の通っていた小学校では、新入生の身体測定等のお手伝いは、6年生がやっていました。言い方は悪くなりますが、1年生も2年生もある意味、面倒のかかる点では、新入生とどっこい、どっこいといった感じに受け止められますが・・・(中にはよくできたお子さんもいますが、その反対もいるわけですから、無理があるのかな・・・と思えます)
お礼
回答ありがとうございます。 全く持っておっしゃる通りなのですが、、、、 >何のための役員会かわかりませんね。。。。閉鎖的な姿勢をとることは、ナンセンスなことです。。。。上手く学校運営でがきなくなること必至だと思います。。。。あらゆる場面においてマイナスなことだと思います。 これらのことを学校や保護者に自覚してもらうには、どうしたらよいのかが判らないでいます。 現状に危機感を持って欲しくて、きっかけになってくれたらと思い、先制パンチをお見舞いしようと決心した次第ですが、出来るだけ効果的な方法というものを探しあぐねています。 議論は私個人は校長・教頭とはとても沢山したのですが、役員の意見というよりも、一個人の意見として受け止められてしまったようです。数人集まっても一部の意見としか受け止めてはもらえなかったです。 学校に関する良からぬウワサが保護者以上に地域に広がっていて、どんどん距離が開いていきます。 少しでも信頼関係が築けるよう、短い時間しな残っていないですが、なんとか考えてみます。 ありがとうございました。
補足
一日入学のお手伝いですが、ちゃんとしたお手伝いは6年生がやりますが、学校から保護者へ説明などをしている間、現一年生が来入児童と体育館で遊ぶというお手伝いをします。お手伝いとは言わないかもしれないですが。。。 どうもその際に外に連れ出して、ということのようです。 保育園の延長のような学校の姿勢には、私個人としては違和感がありますが。。。
役員お疲れ様です。 私も何度か経験がありますが、「なんで?」と思うことってたくさんありますよね。 私も経験から、全部の問題を解決できるわけでもないし、学校側もPTAの存在に対して微妙な立場にある事もわかりました。学校ごとに難しい問題があると思いますが、PTAに関して以前読売新聞に出ていたサイトを紹介します。 参考になると思いますが・・・・・。(直接の回答でなくてごめんなさい)
お礼
>直接の回答でなくてごめんなさい いえいえ、全部ではありませんが参考サイトを拝見させて頂きました。 私は今年単Pの副で、母親委員というものも兼務しましたが我が校には母親委員会はなく、連合の会合に出て得た知識も情報も落とす場所がなくて、それらは我が家の家宝になっています(苦笑)。 校内の理事会などの役員会合は行事以外は皆無で、問題が起きてもPTAという組織が関与することはまずありません。 こんな現状で、存在意義があるのかなぁ。。。なんて思ってしまいました。他の保護者が良いなら別にいいのだろうな、と思って任期を終了するつもりだったのですが、ここに来て問題が噴出し、自分自身「本当にこれでいいのか?!」と悩んでもいます。他の学校の役員さんからも「おたくの学校ちょっとヒドイよね。」と言われてしまったし。 今更慌てていることに後悔もしているので、残りの期間だけでもがんばろうと思います。でもどうしたら。。。行動に結び付けられません。 参考サイトをもっと読んでみます。ありがとうございました。
- mmmmho
- ベストアンサー率14% (9/62)
<体罰の問題 どの程度のことなのか・・・教師による児童への体罰は、いかなるものでも許されない行為ですので、事実があれば、直接校長に話をされて問題ないのではないでしょうか。取り巻きの人間がいきりたってとやかく言うのではなく、当事者が直接行かれるべきとアドバイスされるのがよいと思います。我が子を守るのは、親の責任ですから・・・ <2年毎の・・・発表 内容がよくわかりません。 <新入予定児童への・・・暴力事件 小学校ですよね。この文だけ見ると・・・えっ!と驚いてしまいますが・・・全体のことというよりも個々の事案と思えます。役員会を開いてどうのこうのと騒ぎ立てることの方が返って問題になることもありますし・・・ ただ、おっしゃる通り、ひとごとというのか・・・他所のことのような態度の保護者が多いと役員を経験して私も思うところがあります。会長を経験しておりますので、・・・最後にガツン・・・の言葉に少しドキンとしました。 先生方も人の子ですし、プロでもあります。問題提起をするばかりではなく、私達は、協力者です!というところをよりアピールすることをまずは、お勧めします。 問題意識を持ったすばらしい会長さん方もたくさんいますし、問題の解決に取り組まれているPTA組織もたくさんありますので、情報を取られることも一案です。 任期があるのでしょうか?最後と言わず、来年もがんばってください。
お礼
回答、ありがとうございました。 経験者のご意見、とてもありがたいです。 >先生方も人の子ですし、プロでもあります。問題提起をするばかりではなく、私達は、協力者です!というところをよりアピールすることをまずは、お勧めします。 私個人としては、自分の息子のことでは校長・教頭にお世話になったこともあって、出来れば大事になる前に処理して欲しいと思い、いろいろなウワサが流れると警鐘を鳴らしてきたつもりです。どちらかと言うと、協力してきたつもりだったのですが。。。でも、全然気にならないのか、どうでもいいのか、聞くだけでアクションはなく、結局大事に至ってしまったものもあって、正直「なんだかなぁ。。。」と思っています。 ・・・最後にガツン・・・と言うのは、「これでいいんかい!あんたたち!」と言いたいんです。 今の学校関係者(保護者も含めて)の目には、学校の中に子供は映っていないなと感じます。 とにかく危機感を持って欲しいと思います。 問題を起す子供は個人ですが、周りに波及することもありますし、どんな子供も表裏一体というか、みんなボーダーラインに並んでいて、半歩前に出たか出ないかの違いしかないと私は思いますので、誰にも問題を起す可能性があると思うんです。 任期は一年という規定がありますので、来年は会計監査のみの幹事となります。院政でも行いますか(笑) 任期が終了する前に、次の方がやり易いような地盤を少しでも作れたら、と思います。
補足
補足要求はされていないのですが、内容が判らないとご指摘がありましたので、質問文に書ききれなかったことを書かせて頂くことをお許しください。 ・体罰について。。。これは、実は該当クラスで一番問題になっていたのは6月のことです。 低学年以前からとかく自己中を通してきたある生徒は、クラス替えと共に新しく本年から我が校に配属された教師が担任となりました。 授業中に何度か注意したことを辞めずに、手を叩いたところ、赤くなったか何かしたことを親が抗議したようです。ですが担任が生徒にも否があったと言ったことで、モロモロをすっ飛ばし、人権なんとかに直訴したそうです。 この生徒の保護者を陰で操る人物まで現れて大騒ぎとなったようですが、話し合いの末すでに解決していました。が、1月の懇談会での議題は全クラスこの話題を、と学校から指定があったようです。今更のことで、他のクラスにもあったのじゃないかというウワサが広がっています。 ・2年毎のクラス替え 来年度末より、2年毎のクラス替えを実施すると、該当する学年の保護者のみに発表がありました。 以前から問題が多かった学年でしたので、それがクラス替えの理由というウワサが広がりました。 開かれた学校を公言しているのに、コソコソとクラス替えを計画するなんて!こんなことをしなければならないくらいに荒れるなんて、なぜこうなる前に保護者に相談しないんだ!と。。。理由は文科省の学習指導要領に沿ったからということのようですが、保護者の間ではウワサが先行しています。 以前からこういったウワサが絶えなく、保護者と学校の溝が深まる一方でしたので情報公開を訴えてきていたのに、無念です。 ・新入生への暴力事件 例年、現一年生が新入生の一日入学ではお世話の手伝いをするのですが、現一年生の男子数人が新入生の女の子を外に連れ出して叩いたり蹴ったりしたのだそうです。 女の子は入学前から「学校が怖いから行かない。」と不登校になりつつあるそうです。 そして、現一年生は地域から「学級崩壊寸前なんだって?」とマコトシヤカなウワサされている学年で、クラス替えもこの学年を対象にしています。
- xxxx123456
- ベストアンサー率23% (180/766)
Pは、解散していいよ。 現実に解散したとこもありますし。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 私も役員をやってからそう思うようになってしまいました。 役員を受けたときに研修会っていうのがあったのですが、そのときに聞いたPTAの役割りなんて全然果たしてないんです。 行事でご挨拶して、毎年恒例の決められたことをして、これのどこが子供のためなんだろうか? こんなことに時間を使うなら、もっと別のことを自分の子供に出来るしねぇ~って思うことも数多く。。。 究極の直球を投げつけるのもいいかもしれないですね。 視野に入れて考えてみます。 ありがとうございました。
お礼
冷静なご回答を頂き、考えることが沢山ありました。 短い質問文の中には書ききれなかったことも沢山あり、私の表現力の無さからも少し誤解をされているのかな?というところもありましたが、それでもとても参考にさせていただきました。 今の状況を考えると、すでに興味本位な話のネタとして学校の保護者よりも地域に広がっています。当事者である学校や保護者よりも、地域の方たちから「大変なんだって?」ということを、それも一つのことではなく、学級崩壊寸前のクラスがある、とか、不登校が異常に多いクラスがある、とか、暴力事件も、体罰も、、、、人によって「大変」の内容が違うこともあって、少なからずショックでした。そしてそれが全部その通りだということにも追い討ちをかけてくれました。 間違ったウワサも広がっているようで、余計に学校も頑なになっている気もします。 先制パンチは、学校や保護者が危機感を持ってくれるための起爆剤になったらいいなと思っているのですが、良策が見つからずにいます。 時間ばかりがどんどんと過ぎていきますが、ご回答を参考にがんばって考えてみます。 ありがとうございました。
補足
補足要求はないのですが、書き足りないところを少々補足させてください。 暴力沙汰を起した児童は今までにもクラスの子供を病院送りにした過去があり、他にも被害者は多いです。その児童の周りの子供たちが徐々に真似をし始めて、一緒になって暴力を振るったりする子供が出てきています。ADHDやLDの疑いのある子供、に関しても言えることなのですが、他の子供がやっていると自分もやって良いのだと子供は思ってしまうのですね。 担任などがそれを注意すると、該当児童や担任への不信感に繋がってしまいます。なぜ自分だけ。。。と。 本当は親が「人は人、例え他の人がやっていてもあなたはやってはいけないのよ。」と教えなければいけないんですが、それをしない、出来ない親が一番の原因なんだと思います。 でも、「子供が真似をして当たり前。」と言ってのける。もっとひどいことには、そういう子供の姿を知らない親が多いのです。 こういうことに対するジレンマというかも私の中にあります。 全てを解決することは出来ないと思いますが、せめて警鐘だけでも鳴らして役員を終了したいと思うのですが。。。