ベストアンサー リモートでどのportを使っているか、使っていない 2012/12/09 20:35 リモートでどのportを使っているか、使っていないか判別できるソフトはありますか?(オープンソースかつlinux版があるものに限る) みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dnp121133 ベストアンサー率41% (12/29) 2012/12/09 21:21 回答No.2 そのようなツール類は、Q and Aサイトでは、答えることを ためら ってしまいます。間違って、それらのツールを使ってしまうと、 他のリモート・ホストへの無差別攻撃となりうるツールだからです。 #クラッキング(悪意を持った攻撃)手法を教えてしまう可能性が #あるため、このような掲示板では、うかつには、リモートを詮索 #するようなことは、なかなか、素直な回答は、書けません。 もし、あなたが、システム管理者を目指す(防御する立場)の人 でしたら、あなたの身の回りのコンピュータに詳しい人に、相談 してみては、いかがですか? きっと、教えて下さる人がいると 思います。(質問に対する直接の回答でなく、ごめんなさい) 実は、質問者様が、「脅威から守る側」の立場として、希望する ツールを使って、脆弱性検査をしたいというならば、あなたを 援助して下さる方は、沢山いると思います。 なお、質問から外れてしまいますが、脆弱性チェックを行うために、 「ローカル」で使用しているポートを調べる場合は、そのローカル ホストで、「netstat」コマンドで、使用しているポートを調べて、 「fuser」コマンドで、使用しているプロセスを調べたりします。 まずは、管理者(攻撃から守る者)としての立場でしたら、上記の 道筋などを勉強の上、周りの人の助言を受けることが早道です。 質問者 補足 2012/12/10 19:53 そうですよね。ですけどぼくは、趣味でコンピューターセキュリティを学なんでいるので、周りの人は、分からないんですよ。回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) fumikun2 ベストアンサー率25% (17/67) 2012/12/09 21:16 回答No.1 nmap? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターその他([技術者向] コンピューター) 関連するQ&A リモートポート80のセキュリティ 不正アクセスがないかを確認していますが、リモートポートがHTTPで使われるポート80の場合は心配しなくてもいいのでしょうか? 詳しい方お教えください。 ポート3306へつながらず、MySQLへリモートから接続できない 同じような質問は過去に沢山あり、一通り確認しましたが、解決できないため、質問させてください。 ポート3306へつながらず、MySQLへリモートから接続することができません。 確認した点は、 ・mySQLにリモートからアクセスできるユーザを作成してあること ・my.cnfにbind-addressの記載はない。 (そもそも3306に繋がらないのでここは関係ないと思いますが) ・nmap localhost で「3306/tcp open mysql」となっていること。 ・netstat -anで tcp 0 0 0.0.0.0:3306 0.0.0.0:* LISTEN と表示されること。 ・iptablesでINPUTがACCEPTになっている。 3306へアクセスできない確認は ・http://www.cman.jp/network/support/port.html ・ローカルのコマンドプロンプトで telnet IPアドレス 3306 の2通りで確認しました。 サーバ:Linux 恐らくCentOS5だとだと思いますが、現在サーバ会社に確認中。MySQL 5です。 クライアント:WinXP Pro 恐らく3306の開放ができていないのだと思いますが、他に何を確認すればよいのか判らず。。。 アドバイスいただけると助かります。 port80だけでリモートデスクトップ できますか? 自宅のマシンはXP proです。 リモートデスクトップは便利で外出先でよく利用しています。 が,今の会社からだと自宅のマシンにリモートアクセスできないようです。なんかセキュリティ上そうなっているようです。 自宅マシンでftpとwebサーバも試したことがあるのですが、会社からだとftpはダメでwebだけ見れました。 なのでリモートデスクトップもポート80でやればつかえるのかなーと思い質問しました。 XPプロのリモートデストップは3389ポートを使うようなのですが、設定によって変えれるということを聞き、試してみたくなりました。 どなたかご存じの方教えてください。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム リモートデスクトップのポート開放について ノートPC(1台、XPpro)をリモートPC、自宅デスクトップPC(2台、XPpro、vista ultimate)をホストとしてリモートデスクトップを行いたいと思っています。 そのときのポート開放なんですが、リモート1台とホスト1台であればポート3389だけを開放すればいいのですが、ホスト2台ある場合はポートの開放はどのようにすればよいのでしょうか? ポート解放するとリモート操作で繋がらなくなります。 こんにちは。 質問があり投稿致します。 オンラインゲームで回線切断が頻繁に発生する為、友人のPCをリモート操作でポート解放を行っている途中です。 <友人のPC> OS:WindowsXPsp2 ルーター:Aterm BL170HV ファイアウォール:利用せず リモート操作ソフト:WindowsLiveMessenger 上記環境でポート解放設定中です。 http://www.akakagemaru.info/port/atermBL170HV.html を参照しながら行っております。 192.168.0.40にIPアドレスを固定する所まではできました。 その直後にリモート操作が切断され、その後リモート操作の承諾しても接続されなくなります。 リモートはつながらないのですが、メッセンジャーでチャットはできる状況です。(インターネットには繋がる様です。) 何か操作方法がいけないのでしょうか。 ご指摘頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。 <私のPCスペック> OS:WindowsXPsp2 ルーター:WHR-G54S ファイアウォール:利用せず リモート操作ソフト:WindowsLiveMessenger リモート倶楽部について教えて~! リモート倶楽部というリモートコントロールで遠隔操作をするソフトの体験版を使用したいのですが、どうしても相手と繋がりません。 相手(エージェント)はADSLでInternetへ接続しています。 私(マネージャー)はCATVでInternetへ接続しています。 相手のIPアドレスは間違いなく入力しているのですが、ヘルプを読むと、お互いのポート番号が同じでなければ繋がらないような事が書いてあります。 ポート番号を確認するにはどのようにすれば良いのでしょうか? また、ポート番号は変更出来るものなのでしょうか? 参考までに、お互いのパソコンのOSはwindowsXPです。 よろしくお願いします! Linux用リモートソフトを探しています TeamViewerのような通信環境に依存しないリモートソフトで、LinuxでSSH通信ができるソフトを探しています。 TeamViewerがLinuxに対応しているのは把握しておりますが、デスクトップにログオンしていない状態またはデスクトップ環境がないLinuxPCにSSHでリモート通信したいのです。 無料ソフトがあれば最高ですが、有料ソフトでも構いません。 ただしVPNを張るためのハードウェアやサーバーの構築が必要ないものに限ります。 (現在ルーターやVPNサーバーを利用したリモート接続を行なっていますが、ハードウェア依存のリモート環境をやめたいのです) リモートされる側のOSはUbuntu8.04またはUbuntu10.04が多いです。 リモートする側はWindowsでもLinuxでも構いません。 どうぞ宜しくお願いします。 リモートデスクトップでport25を指定できますか 自宅のPC(XP home)から、会社のPC(XP pro)へリモートデスクトップで接続したいと思っています。 ただ、会社のファイアウォールの為か、3389ポートでは繋がりません。調べてたら、ポートを変更することも出来るとのことで、なんとか空いているポートはないもんかとこつこつ調べていたら、25番ポートだけ開放されていることが分かりました。 25番ポートは、SMTPのポートとのことで、下手に利用しない方が良いとは思うのですが、ほかに空いているポートも分からず(ポートスキャンする度胸もありません…)、かといって管理者に申請するほど特段の事情があるわけではありません。 そこで、25番ポートを使ってリモートデスクトップを行うことで考えられる問題や弊害、いやそもそも技術的に可能なのかどうか? をご意見を頂ければと願います。 目論見としては、家で仕事が出来れば、毎日定時過ぎにとっとと家に帰って、子どもの風呂入れとか、遅いことに対する嫁の不満とか先輩の呑みの誘いを断るストレスに悩まされなくなればステキだなーとか、そんなことを考えています。 ちなみに、1週間前までポートって何?って状況でした。 分かり易く教えてくださると幸いです。よろしくお願いいたします。 リモートアシスタンス ポート変更 リモートアシスタンスで使用されるポートを変更したいです。 変更が可能かどうかと、変更可能な場合、変更方法を教えてください。 それと、可能であれば、MSNメッセンジャーでのファイル送信などに使われるポートの変更が可能であれば、その方法も教えてください。 よろしくおねがいします。 リモートデスクトップのポート開放について リモートデスクトップを利用したいのですが、ノートン(インターネットセキュリティ2007)のポート開放方法が分りません。 しなくても問題なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。 ソースネクストでポート1025並びに1026がOpen状態 シマンテックのセキュリティチェックで トロイの木馬チェックで ポート1025 Unused Windows Services Block ポート1026 Unused Windows Services Block がOpenになっていました。 ソースネクストに問い合わせたところ ユーザー設定で リモートポート1025から1026の間でパケットをブロックするように と連絡を受けましたが実行してもOpenのままです。 何回も問い合わせをしているのにも関わらず未だに解決できないので 皆様に伺ってみることにしました。 他の投稿ではwindowsが普通に使うポートだから大丈夫との 答えもありましたが、ならばなぜシマンテックでは 危険とみなしているのだろうかとも思っています。 開いていても大丈夫という方はそのことに対する説明をお願いいたします。 リモートデスクトップが繋がらない 外出先で、ノートから自宅のPCを操作できるように リモートデスクトップを使ってみようと思ってます。 私はルーターを使っているので、RDTが使う、ポートを開放して、操作されるサーバーPCでは、ファイヤーウォールの設定を行い、ポートの開放はできています。 しかし、できません。 エラー「クライアントをリモートコンピュータに接続できませんでした」がでます。 VNCというソフトを利用してやってみたら、普通に繋がるのですが・・・。 ご指導よろしくお願いします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 「LINUXで不要なポートを塞ぐ」とは??? LINUX初心者です。 LINUXのセキュリティ対策をここ数日調べているのですが、その中で必ずと言っていいほど「不要なポートを塞ぐこと」という対策を聞きます。 普段使っているウィンドウズではウィルス対策ソフトなど各種セキュリティソフトに頼り切りで、そういった対策・設定に疎いのが正直な所です。 「不要なポートを塞ぐ」というのは、具体的にどのような手順で設定すれば良いのでしょうか? また、それをするのとしないとでは、どのような違いがありますか? ご教授頂ければ幸です。 (因みにVINE LINUXを使用しています。) httpポートでlinuxサーバ管理 httpあるいはhttpsポートしか使えない環境の下で、 遠方のlinuxサーバのファイル編集、環境設定、 プログラム実行などのリモート管理ができますか。 ポート解放後のポート番号を検索したい 知人からの代理なのですが、小さな会社を知人は経営しているのですが、以前ルーターを使用していて、ポートを複数開放して何かをリモート操作?のソフトを使用していたらしいのですが、最近またそのソフトを使おうとしたところ、ポート番号がわからなくなったらしいのです。なにか現在ルーター内で開いているポート番号を検索できる方法などはありませんでしょうか? スマホのリモートデスクトップソフトお勧めありますか かなりマニアックな質問で恐縮です。 最近スマホ(アンドロイド、iphoneとも)からリモートデスクトップで自宅のWindowsPCに接続しております。とても便利です。 調子に乗って、自宅のWindowsPCにVMware Playerを入れて、その中にLINUX(CentOS)を入れました。 ところが、VMware Player上のLINUXへのコマンド入力がうまくいきません。 例えば、「n」と1文字入力したときに、うまくいくときもあるのですが、「nnnnnn」と複数入力されてしまいます。バックスペースを1つ入力すると、今度は複数の文字が一度に消されてしまいます。 当然ながら、WindowsPCからリモートデスクトップで入力した場合はちゃんと入力できます。 たぶんリモートデスクトップソフトの問題ではないかと思っているのですが、どなたかお勧めのソフトをご存じないでしょうか? アンドロイドとiphoneで試したのはwyseのPokectCloud(無料版)です。あと、iphoneではiRdesktop(無料版)というのも試しましたが、こちらはVMWARE Player上のOSで入力が全くできませんでした。 リモートデスクトップとファイヤーウォールソフト お世話になっております。 WindowsXPのリモートデスクトップで自宅のPCをインターネット経由で操作したいと思います。リモートデスクトップはTCPポート3389を使用するとのことで、ルータのほうではポート開放できているのですが、ファイヤーウォールソフトでのポート開放のやり方がわかりません。よって、ファイヤーウォールソフトを無効だとリモートデスクトップでアクセスできるのですが、有効にするとリモートでアクセスできなくなってしまいます。 ファイヤーウォールソフトではプログラム単位で通信の許可設定をするのが普通だと思いますが、リモートデスクトップでもそういうことが可能でしょうか。だとしたら、どのプログラムを許可登録すればよろしいでしょうか。現在使っているファイヤーウォールソフトはZoneAlarmですが、以前はノートンインターネットセキュリティを使っておりました。ノートンのほうでも、プログラム単位で通信許可をしていた覚えがありますので、やはりポートの開放はできなかった気がします。 リモートデスクトップのプログラムを登録できるのでしたら、そのファイル名を教えていただけないでしょうか。また、そういうものが無いとしたら、ポート開放ができるファイヤーウォールソフトを教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。 ポート5432がオープンの市販ルータ? とあるメーカの市販ルータ単体を、lan側からポートスキャンした所、 53ポート BIND 80ポート 5432ポート POSTGRESQL がオープンになっていました。OSはLINUXのようです。 よく分からないのですが、53はDNSサーバ、80はWEBサーバで、なんとなく必要なものではないかと思うのですが、5432ポートはなぜ開いているのでしょうか。よろしくお願いいたします。 リモートアシスタンス 前に質問させてもらったのですが、尋ね方が悪かったので、もう一度質問させてもらいます。友人からリモートアシスタンスを頼まれたのですが、できませんでした。どうしてなんでしょう。OSはどちらもWindows XP Home Editionで、私はウイルス対策ソフトを使っています。しかし、ポートの3389をあけ、ウィルス対策ソフトは無効にしました。あと、マイコンピュータのプロパティーのリモートのところはチェックしました。MSNメッセンジャーを使って頼まれました。メッセのVersionが同じでないといけないのでしょうか?そのほかに何かアドバイスあればお願いします。 リモート接続できない 表題の件です。 初心者の為、設定方法が良くわかりません。 ご存知でしたら、ご教授下さい♪ (1)台目 Winxp home (2)台目 winxp pro (2)→(1)にリモート接続したいのです。 既に設定したことは (1)(2)共にネット接続はできます。 (1)(2)共にファイアウォールを無効にしました。 リモート接続の許可はしました。 ウィルスソフトは (1)(2)共にNorton360です。 リモート接続で必要な設定を教えて下さい。 Nortonのポートの開く TCPの3389番ポート開く 事が必要でしょうか?? 設定方法がわからないのです。 検討違いでしたら、すみません。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) データベース プログラミング・開発 業務ソフトウェア ITシステム運用・管理 その他([技術者向] コンピューター) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
そうですよね。ですけどぼくは、趣味でコンピューターセキュリティを学なんでいるので、周りの人は、分からないんですよ。回答ありがとうございます。