「大学図鑑」と言う本があって、読むといいです。
単純に面白いし生態もよく捉えているなあ、と思います。
僕は大学マニア?で6大学始めいろいろと行ったことあるんですが、
早稲田・・・意外にカワイイワセジョ。オタクっぽい人とチャラ男みたいな人に分かれる。
良くも悪くも田舎から出てきた人が浮ついた雰囲気。隠しても出るエリート臭(先輩で○○してる
人いるんだよねートーク)。
個人的には付き合いやすい人が多かった。
慶応・・・パッと見は華やかだがマジメ。中高時代はガリ勉が(圧倒的に)多いので、ちゃんと付き合うと「(見た目にかんけいなく)マジメだなあ」と感じること多い。バイトでも何でも頑張るし、性格に偏りは無いので付き合いやすいかも。
人間的な面白みは薄いかもしれない。
サークルや部活でめちゃくちゃ熱くなる部分と、留学や就職など目的が別にできたらすんなり切ってしまうクールな部分が平気で同居してる。
早稲田もだが医学部、東大落ちが多く、意外に学歴コンプあり。
東大・・・まじめ。意外とオシャレ男子率多い。けど内面はマジメ。文学部の女の子は東大東大してなくて他大の人間とも付き合いやすい子と、法学部や医学部、社会人と付き合いたいだけの軽い女子に別れる気がする(東大とも言えども女子は女子)。
性格はめっちゃいい奴もいるし、フツーに悪い奴もいる。問題は野放図にできる環境要因か。
全体的に負けず嫌い、行動力ある人が多い。寮生や哲学科の奴は学内でも浮いている。
明治・・・有名大の割に渋谷系GAL率が高く驚いた(そう言えば明大卒の藤森君もテニサーでGAL男だったそうですが)。就職や資格は強いので、遊びだけじゃなく「何でもがんばります」ノリだと思う。
早稲田に校風は似てると思う。ちなみに法政も似たノリ。特に内部は派手。
立教・・・意外にカワイイ子が多くて驚いた。東京圏出身者が多いと聴くけどそれと関係あるのかも。
中央・・・マジメ。(これ偏見かもしれないけど)東京圏の公立高校の子が推薦でかなり来ている雰囲気。弁護士を目指す人は意外に少ないけど、公務員や就職の講座に早めに通う人は多いみたい。
東京の大学においては劇的に黒髪率が高い気がする。
攻撃性は薄く、話しやすい感じだった(初見の女子)。
上智・・・意外にもマジメだった。見た目は派手だが授業は厳しく、偏差値も高いのでマジメに講義に出ているそう。女子大(上智は総合大だが)に多いノリかな。早慶を意識してる気がする。
ともかくマジメ。
あとどの大学でもそうだけど、カワイイ子は一部しかいない・・・誰もがミスソフィアだと思ってると痛い。
日大(法学部)・・・意外?と言うかナメてたので、場所もいいし、街やキャンパスの雰囲気も良かった。マーチ以下で東京の雰囲気を味わいたい人は日大はオススメ。
やっぱり23区内と23区外の雰囲気はかなり違います(早稲田でも所沢と高田馬場はかなり違う・・)
お茶・・・いいとこの子が多い。あと意外と地方の子が多い。「付き合いやすい女子大生」と言う感じ。「偏差値の高い女子高」の感じだが、某津田女のような攻撃性は薄い気がする。たまにカワイイ子もいるし、そこそこはオシャレなので、付き合いやすいと思う(意外にモテなそうだし狙い目かもw)
東大とインカレ多いらしいが東大ぞっこんでもなさそうなところも◎
青学・・・ダサかった。たまたまかもしれないが、田舎のオシャレ好き高校生が大挙して頑張ってる感じ。変な古着とか着てる率が高い。「すごいオシャレな雰囲気」を思ってたからちょっとびっくり。内部生が異常にカッコいいとも聞くが、カッコいい人は大学に来ないとも・・・。
キャンパスは立教と早稲田がカッコいいと思った。
上智とか慶応ってマスコミで言ってるほどカッコいいか???と思いましたね。
むしろダサい方に入ると思う。
東大はOBもよく嘆いているけど、あんまりかなあ。でも一部は改修されてすごいきれいだった。(自分は東大信仰はないけど)やっぱり赤門の写真は撮りましたね(帝大内では北大がキレイだという評判です)。
友人とか、キャンパスにお邪魔した感じの雰囲気でテキトーに言ってます。全般的に、人やキャンパスで悪感情は無かったです。どこも由緒ある大学であり、いい雰囲気でした。
関係者の人怒らないで下さいね。
あとここでは書かなかったけど公立大とかも行った事ある。
けど、建物も古いし、何だか高校みたいだった・・・
だからやっぱり総合大の方が華やかだし、キャンパス感はあると思う。
お礼
知らなかったです。サイト見てみます。ありがとうございます