- ベストアンサー
墓石を新調したときは宴会とかやるのでしょうか?
当方世間知らずの喪主です。 先日義父の49日法要を終えました。(会食も) 墓石が欠けていたため新調し、納骨式は百か日法要とあわせて行うこととしました。 そこで質問です。 墓石を新調した場合は何か宴席(会食)とか引き出物とか用意したほうが良いのでしょうか? 墓を立てることは弔事ではなく慶事だと聞いたこともあるのですが。こちらとしては喪中だし。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
百ケ日法要と納骨法要は弔事,建墓開眼法要は慶事ですが,これを合わせて行うのですね。うちも一周忌法要と納骨法要と建墓開眼供養を一緒にやりました。 そうしますと百ケ日法要の後にお斎(食事会)を催しますから,その1回で充分です。粗供養(引物)は弔事に対する分だけ用意すれば良いと思います。 お寺さんへの御布施は,弔事と慶事が重なった場合は弔事に合わせるのだそうで,弔事用の金封に3つの法要分の御布施を包めば良いそうです。 参列してくださる方は,弔事用の金封に御仏前を,慶事用の金封に建墓御祝を包んで来られる方とそうでない方がありました。建墓御祝を包んで来てくださった方には,後日,建墓開眼内祝として品物を送りました。 「喪」は儒教から生じた考えであり,仏教では「忌」を元に考えます。仏教の多くの宗派では四十九日で忌が明けることになっています。真宗・浄土真宗では「忌」自体がありません。ですので,仏教の考えからすれば,四十九日以後に慶事を行っても差し支えなく,ましてや仏さん事にまつわる慶事ですから,全く差し支えありません。
その他の回答 (4)
- amida3
- ベストアンサー率58% (448/771)
坊さんです。 どんな法要でも仏事としては、 法要からお斎(おとき=仏事の会食)までがセットで一つの仏事なのです。最近は都市部を中心に簡略化の傾向が強くなってきていますが、 「法要-お斎-粗供養品(茶の子)」(つまり、読経・法話、会食、記念品)がセットで広い意味で「法要」であり仏事なのです。どこまで簡略化するかはそれぞれのご親族の合意の上で行いませんと「えっ!」ということになってしまいます。
お礼
御坊様、ありがとうございます。 本当に大事な事は何なのかを考えて行動します。
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
No.3の回答者です。 >今回、百か日法要は14時からなので、お斎はお茶程度で考えていました。(49日に盛大にやったこともあり)建墓なのにお茶だけではまずいでしょうか? まさか本当にお茶だけではないでしょ? お茶菓子もあるんでしょ? 本来は食事を振る舞うのですが,時間的に食事をするには中途半端であるときは,無理からに飯を出しても,出された方も迷惑ですから食事でなくても良いとは思います。要は,お参りくださった方に何らかの施しをすることが肝要なのです。
お礼
度々ありがとうございます。 抹茶と茶菓子を予定していました。 が、家族会議で「どうしても食事」との意見も出て、間を取って「寿司パック」位で落ち着きそうです。 …何か中途半端な気がするケド。
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
開眼供養は慶事です。参列の方は「祝開眼」と書いて赤い祝儀袋で持ってきます。その金額が少額であれば品物で、ある程度以上あれば酒肴 (宴席) でお返しをする必要があります。 仏壇やお墓を新調して、49日法要と同時に開眼供養をする場合があります。このときは、最初に赤いろうそくで開眼読経、次に白いろうそくに代えて忌明け法要となります。 宗派によって違いますが、一般的な仏教では49日を「忌明け」と称し、それ以降に慶事をすることは一向に差し支えありません。100か日ならまったく問題ありません。
お礼
ありがとうございます。 こういう事は知っていないとびっくりしてしまいますね。 「法要なのに赤い祝儀袋!!」とか言って。
- mai9999
- ベストアンサー率12% (32/256)
お気の毒でした。 お墓の立て直しということですが、うちも何年か前でしたが、お墓を移動したときにクラックが入って立て直しました。お寺様にきて頂いてお経をもらいましてお参りするようになります。 特別に何かする必要はないと思いますが。 100ヵ日だと濃い親戚が集まって法要ですね。 法事の会食だけでいいと思います。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 参加者は濃い親戚だけです。会食の代わりにお茶会程度で良いのでしょうか?
お礼
明解な回答ありがとうございます。 今回、百か日法要は14時からなので、お斎はお茶程度で考えていました。(49日に盛大にやったこともあり) 建墓なのにお茶だけではまずいでしょうか?