諦めるという考えって。
既に自分で「始めようとしている」という事でしょ?
恋って活きた相手とするのも。
活きた相手と育むもの。
その相手が、
今は会いたくても会えない距離にいる。
その状態で、
自分「一人」が先走って恋を始めてしまうと。
思うように会えないもどかしさや、
距離の障壁に強くぶつかってしまうんだよね?
貴方は自分で書いているじゃない?
「少し良いな」と。
少し良いなの範囲「内」の気持ちなら、
別に貴方を大きく乱したり、揺さぶる事って無いんだよ。
その思いを、
今後成長させていけるような展開があれば、
それはそれで嬉しい。
でも、
あって欲しい、頼むからあってくれ。
そこまで自分を偏らせる強い思いにはしない。
受け止める相手あってこそ「活きた」思い。
今はまだ、
始めたくても始め「られない」思い。
始められるチャンスがあれば始めたい。
でも、
そのチャンス「だけ」をジリジリと待つような自分は創らない。
始める事も、諦める事も、
実はどちらも「極端」な選択肢だったりするんだよね?
今急いで極端な方向に舵を切っても何も出ない。
だからこそ、
貴方は貴方の場所で丁寧に生活していく事が大事なんじゃない?
「少し良いな~」という気持ちの置き場所は、
自分の中に残しておいて構わないんだから。
でも、
今はその気持ちには強く光を当てていけない。
光を当てていける時は、
お互いに活きたコミュニケーションを、
未知数な要素に揺さぶられずに安定して育めるようになった時。
「可能性」としては自らの中に残しながらも。
貴方の「今」という時間を止めないように、
貴方の中に受け止めていく。受け入れていく。
前向きな「共存」を目指していけば良いんじゃない?
その相手への思いよりも「大きな」思いだったり、
もっと心地良く「伝わる」関係に巡り合えた時には。
貴方の中の優先順位は自然と出来上がっていくんだからね☆