• ベストアンサー

子供のサッカー指導

息子(小1)が4月からサッカーをはじめたのですが、ボールを芯でとらえることが出来ないらしく、ボールを蹴っても、ポテポテとしかボールが転がりません。 私も主人もサッカーをやったことがなく、どう指導すれば良いのかわかりません。 どうすれば、ボールを芯でとらえられるようになるのか指導のアドバイスがあればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 サッカーを好きになって、ボールと遊ぶことです。  多くのプロ選手は毎日ボールと遊んでいたと話しています。  もちろん例外はいますが、  こうすればこうなるということを教えるよりも、慣れろです。

kna1127
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 やっぱり慣れるしかないのですね。 サッカーを始めて約7カ月たちますが、ほぼ毎日のようにサッカーで遊んでいるのですがボールをちゃんと蹴ることができません。 他のお友達は、しっかり蹴れているので心配になってしましました。 もう少し様子をみてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • WAVAWA
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.3

ANo.1さんの言う通りで良いと思います。 ボールを芯でとらえられるようになるのは プロでもむずかしいです。 あまり、気にせずに・・・

kna1127
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プロでもむずかしいのですね。 もっとボールに触れる機会を増やして様子をみてみようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1年生だとまだ筋力がありませんから慌てることは無いです。そのうちできるようになります。 練習としては、筋肉や骨に負荷を与えない範囲でボールと遊ぶのが良いと思います。 例えば、 ・ボールリフティング 芯をとらえないと3回も続きません。小1ならとりあえず10回でもいいです。あとは本人の興味次第です。 ・インステップの練習 3~4mくらいで子供と正対し、子供が自分で手放したボールをまっすぐこちらへ蹴らせる練習。 ワンバウンドでもノーバウンドでもよい。 大振りしないでボールをよく見て芯にあたっているか観察。 ・サイドキックの練習 体が傾いたり、上体が正面ではなく斜め前方に回転しすぎるのはよくありません。 壁にボールをくっつけて置き、それを軽く蹴る練習。その際、両手のひらを壁に付けると上体及び腰の回転や傾きを矯正する効果があります。 強く蹴りすぎたり過度にやる必要はありません。 他にもいろいろあります。 最近はコーチングの書籍もたくさんありますから、本屋で探してみると良いと思います。 いずれにしても大人がああだこうだとうるさく言うよりも、遊び感覚優先でボールにたくさん触れるようにしてあげてください。

kna1127
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コーチングの本、探してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A