幼稚園、私立か公立かで悩んでおります。
幼稚園、私立か公立かで悩んでおります。
私の地域では特別な事由がない場合、
私立=3年保育
公立=2年保育
となっております。
長女は現在3歳2ヶ月、私立の未就園児教室に通っており、週2回午前中に2時間預かっていただいてます。
下の子の妊娠・出産により外が好きな長女を連れて出られない、満足に遊ばしてやれないのでは?と思ったこと。
私が去年教習所に通っていたとき楽しそうに託児所に通っていたことから、未就園児教室に通わせました。
今では朝『行ってきます』と手を振って教室に行き、楽しそうに過ごしているようです。
前夜に「明日は幼稚園だよ」というと、『やったー』と喜んでいるようです。
現在、出願の時期となりこのまま今の私立幼稚園に入園するか、公立幼稚園に入園するかで悩んでおります。
《私立の場合》
・既に通っているので雰囲気や先生、お友だちにも馴染んでいる。
・私も通っていた幼稚園で当時の担任も勤めているので安心感がある。
・公立よりカリキュラムが充実している。
・しかし、経済的には余裕と言えるほどではない。(次女と年長・年少で重なるので尚更)
《公立の場合》
・私立より近く、雨でも歩いて通える。
・通う予定の小学校と併設されている。
・未就園児教室が本年度までなので、家から離れて過ごすことに多少慣れてきたのに入園まで1年空いてしまう。
・土日のみ実家に預けてアルバイトをしているので、平日保育時間も短いし、入園まで時間もあるので一緒に過ごす時間がより取れる。
長女のためを考えれば、
慣れ親しんだ先生やお友だちのいる幼稚園に通わせる方がいいのでしょうか?
幼稚園に通わせる為に家計にゆとりがもてないのでは本末転倒?
未就園児教室で私と離れて過ごすことに慣れ、楽しくしていると先生から様子を聞かされているのに、公立入園まで1年空くとまた母親と離れることに抵抗を感じさせてしまうのでは?
自宅で次女を見るのだから長女も一緒に過ごして、土日にアルバイトで離れることもあるので尚更一緒に過ごせるようにした方がいいのでは?
考えれば考えるほど迷宮入りしております。
何か少しでも糸口、参考にさせていただきたいので、ご意見いただけたらありがたいです。