• ベストアンサー

カメラの商品名について質問です

カメラの商品名に[IF]と入っているものと、入っていないものでは、商品自体違うものと考えた方が良いのでしょうか。 たとえば、NIKON AF-S ED 17-35mm F2.8 D と Ai AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF) 商品名は違いますが、同じ商品のような気がしてしまいます。 わかる方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

先の回答にあるように、レンズ内部の配置を変えることで(レンズの全長を替えずに)ピント合わせする方式です。 レンズ全体を移動してピント合わせする場合、近くの撮影ではレンズの繰り出しに伴って画角が狭くなり、同時に有効F値が大きくなります。これらは特にマクロで顕著です。 IFだと、近接撮影時に焦点距離が短くなるので、画角や有効F値の変動は小さくなります。(光学的な中心である主点が全く移動しない、というわけでもないでしょうから、有効F値の変化や画角変化が全くない、というわけにも行かないでしょうが。) また、レンズ全体を動かさずに済むので、#3さん回答にあるようにAFを高速化しやすい、レンズ全長が変わらないので、カメラを構えていてバランスが変わらないというメリットもあります。

その他の回答 (5)

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.6

NIKON AF-S ED 17-35mm F2.8 D と Ai AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)に関して言えば同じ物です ただし一般的にメーカーの正式名称で[IF]と記載があるかないかでは違う物になります NIKON AF-S ED 17-35mm F2.8 D [IF]の様にほかのラインナップが無い物であれば[IF]と記載が有ろうが無かろうが同じ物です

  • noct_nik
  • ベストアンサー率50% (604/1206)
回答No.4

IFの意味は、他の回答者さんの回答通りとして… http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af-s_17-35mmf28d_if-ed.htm 該当レンズの正式名称は、「Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」です。 ニコンのレンズは、割と表記が長い上に、発売年次によって表記方法が異なっていたりするので、売り手側も正式名称で書いていない場合が多いですね。 NIKON AF-S ED 17-35mm F2.8 D と Ai AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF) この2つは同じ商品です。 ニコンの17-35mmでF2.8通しのズームレンズは、この1種類しか発売されていません。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

No1 Internal Focusing (インナーフォカス)とは レンズを通って像を結ぶ面は、レンズの焦点かそれより後方の光軸との垂直面にあります。 そして、撮影距離が短くなるほど、結像面は焦点より後方に移動していきます。 そこで、ピント合わせを行うには、レンズ群全体を前方に繰り出す必要があります。(全群鏡胴繰り出し式) 一方、インナーフォカスは、レンズと結像面の距離を変えずに、レンズの凸レンズのパワーを変化させ焦点距離を短縮する事でピントを合わせます。 インナーフォカスのメリットとしては、レンズ群の一部だけを動かしてピントを合わすので、レンズ全長を変えずに小さなトルクでも素早くピント合わせが出来、実効f値も変化しません。 デメリットとしては、撮影距離により画角が変化する事です。 取り分け、高倍率ズームで至近距離撮影を行うと、公称焦点距離の半分にも満たない事が起こります。 ちなみに、レンズ群の後方群移動でピント合わせを行う方式をリヤフォーカスと言います。

  • ak888814
  • ベストアンサー率25% (46/182)
回答No.2

IFと付いてるのは、インナーフォーカスの略だね、レンズの全長が変わらないレンズの事ですね。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

関連するQ&A