- ベストアンサー
なぜか母親もしくは保護者になってしまう私
前々から自分で気が付いていたのですが、私はある特定の友達と、そして特に彼氏になる男性に多いのですが、付き合いが長くなるうちに知らず知らず「母親か保護者」みたいな存在になってきてしまいます。 例えばある女の友達の場合、私と年が結構離れているせいもあり、そしてその子は特殊な仕事をしている関係上ストレスが多くまた独り暮らしで、友達はいるのですが、あまり親に構われず育ったせいもあり、いつも問題があると人にワンワンそれを言って回って聞いてもらいたがる性格です。もちろんその友達とは普通に話したり遊んだりしますが、いつのまにか保護者のような存在になってしまい、今では何となくその子は問題がある時だけ私に泣きついて来るような感じがしてきました。実際その子とは全般的に対等な付き合いができてる感じも無いので、この成り行きは当然かとは思う節もあります。 でも問題は、今まで彼氏として付き合った人々の中にも似たような人が存在したと言うことです。それだけ依存心が強い人が寄って来易いのかも知れませんが、私の付き合い方も悪い部分もあると思います。例えば私があまり心を開かないとか、ギブアンドテイクが成り立ってないとか。でも例えば私は問題があったりすると、もちろん彼氏には言うのですが、基本的に自分で処理できたり解決策を見出したりすることができちゃうのです。 この才能は仕事にも役立っており、「何でも出来ちゃう人」と他人に思われてる可能性は大です。実際職種が秘書ということもあり、非常に便利な、ある意味都合の良い人ではあるのですが、自分でそれが判っているのでなるべくプライベートでは人に便利に使われないよう、ぐうたらな振りをして、他にもかなり防衛策を実行しているのも事実です。プライベートで、それも友達ならまだしも、彼氏に対して母親になってしまうのは困った事なので何とか改善したいのですが、どうしたらいいでしょう?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
お褒めの言葉&アドバイスありがとうございました。本当に彼氏と付き合って、最終的に母親になっちゃうのは困るんですよ・・やっぱりパートナーでもいたいので。だから前の彼氏との付き合い方はすごい反省してます。今思い返すと確かにあんまり私は心をその人に開かなかったと思います。好きだったんですけど、なんかゲームみたいに恋愛を考えていた時もあって、「負けちゃいけない。自分の方が多く好きになっちゃいけない。」と思ってた時期でした。かなりそこから今は変わって、成長したとは思うので、今は違った恋愛の考え方をしてますけど、特に男性は自分が頼られないと、結局私は母親かなんかになっちゃうのが末路なのかも知れませんね・・・。 質問にもかきましたが、かなりプライベートではめんどくさがりなフリをしていますが、やっぱり人にはバレてしまうようで、オーラで分かってしまう時もあり、やっぱり頼られちゃったりします。でも彼氏の前では違う一面を見せて、受け入れてくれる人こそ本物でしょうね。ありがとうございます!!