- ベストアンサー
乳児の体重増加が悪い!対策は?
- 3歳と4ヶ月の子供の体重の増えが悪く悩んでいます。出生時は2700gで1ヶ月健診では3700gまで増えました。
- しかし、3ヶ月で水疱瘡とrsウィルスに感染し、咳き込みによる嘔吐や不機嫌でオッパイを飲んでくれなくなりました。ミルクも口にしてくれません。
- 現在はスプーンの練習がてらミルクを与えていますが、吐き出されてしまいます。どうしたらよいでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。二児の母です。 母子手帳の成長曲線を見ると分かるように、 3ヶ月までグングン伸びた体重は、4ヶ月ごろから緩やかになります。 水疱瘡等で体重を崩したのが3ヶ月の頃ということで、 たまたま増えが落ち着く時期と重なったことで、 病気が原因のように思えてしまうのかもしれません。 病気が治った後の飲みの悪さは、これもたまたまですが、 満腹中枢ができあがって、自分の必要量を理解する時期と重なります。 上のお子さんが、よく飲み、よく増える赤ちゃんだったとすると、心配になってしまいますよね。 成長曲線に幅があるように、個人差があるんですよね。 私の下の子は、四六時中おっぱいを離さなかった上の子と対照的に、 空腹時にしかおっぱいを求めない子でした。 「もういらない」と自分から乳首を離した後は、どうやってもそれ以上飲みません。 満足しているのだから、と思ったのと、2人目だった気楽さからそのままにしていたら、 とうとう成長曲線の下限を下回ってしまいました。 さすがに少々焦って、ミルクを足そうとしたのが5ヶ月の時でした。 どう~してもミルクを飲んでくれず、 (メーカーやニップルを変えたり、温度が悪いのか?など色々と試したのですが) 私の方が根負けして、ミルクを諦めました。 そのまま横ばいが続いて、どんどん曲線から外れましたが、 肌はツヤツヤだし、元気で活発でしたので、これでいいんだ、と自分に言い聞かせながら、 7ヶ月半で離乳食を始めました。 うちの場合は、上の子もお痩せさんでしたから、少しくらい細くても平気だと思えました。 12月に再検診ということですから、それまで今までどおりで良いと思います。 ミルクを飲んでくれないものを、無理やりに飲ますことの難しさ、よく分かります。 ミルクの味が嫌いな子もいると思いますよ。 息子が飲まずに余ったミルクがもったいなくて、離乳食に使ってみたところ、 口に入れるなり、ゲー!ウゲー!!と吐き出されました。 息子のその後ですが、幸い離乳食が進むにつれて、少しずつ体重が増えて、 1歳を過ぎて、曲線の下限に届きました。 その後も順調に増えて、下限ギリギリでしたが、曲線内を保ちました。 ですが、その頃には、私は体重にあまり執着しなくなっていたというか、 元気にしてるから、これでいいんだ、という気持ちでした。 上の子は小学2年生です。相変わらず痩せていて、 それなのに背はクラスで後ろから3番目に高くて(女子16人中)、余計にヒョロヒョロです。 そんなヒョロヒョロでも、1日も休むことなく学校へ通う健康優良児です。 下の子は、年少さんなので今年はしょっちゅう風邪にやられていますが、 上の子と同じで、自然に丈夫になると信じています。 あまり体重だけに注目しないで大丈夫だと思いますよ。 お医者さんは普段の様子が見えませんから、どうしても体重だけに注目しがちですが、 お母さんなら、全体的な様子で判断して良いと思います。
その他の回答 (2)
- ahah14
- ベストアンサー率23% (402/1679)
3児の母です。 うちの一番目と三番目は三ヶ月でやっと5キロになりました。 三番目は今、7ヶ月ですが、成長曲線の下ラインもしくは下に… その代わりに、体の成長は順調で、どちらかと言うと少し早めです。だからか、よく動くので余計に体重が増えず。 健診の時に、体重が軽いのは個人差の範囲だし、体の成長が順調なら心配ないと言われてます。 お子さんのペースでいいと思いますよ。 病み上がりは甘えが残ってしまうものだし。 参考まで…
お礼
回答ありがとうございます。赤ちゃんでもこの子なりのペースがありますよね。体重が増えない事ばかり気になっていてこの子のペースについて考えられませんでした。体調も機嫌もいいし、表情もニコニコです。焦らず見守ってみようと思います。ありがとうございました。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 育児のカテゴリーで父親の立場の者が回答するのは場違いな気もしますが、1男2女の子供3人を育て上げた経験から回答させていただきます。 まず、赤ちゃんにも「個性がある」ということです。 私達夫婦の娘は、嫁がせる時に「母子手帳と臍の緒」を記念として本人に渡してますので、現在は未だ独身の長男の母子手帳と臍の緒しか残ってませんが、私の記憶には子供達全員の誕生時の体重や1ヶ月健診を始めとする定期健診や成長記録の様子があらまし残されてます。 その記憶の中でも、私達夫婦が心配したのは次女で、誕生時の体重は2,800gと長女や長男の誕生時の体重に比べると小振りでしたが、ミルク(妻は巨乳の割に母乳が殆んど出ない体質で人口ミルクでした)を僅かしか飲まない子で、定期健診では常に標準以下の成長振りで、1歳の誕生日まで哺乳瓶のミルク120mL以上を飲んだことがないぐらいでした。 しかし、体重が軽く身軽だったせいか、1歳の誕生日前には、3人の子供達の中では一番上手に歩いてましたし、女の子ですから言葉を話し始めるのも早かったですしオムツも2歳頃には取れて活発な子でした。 ただ、相変わらず食が細くて離乳食も食べる量が少なかったので、幼稚園児から小学生までは常に列の一番前で腕を腰に当て「前え倣い!」でしたから、親としては情けない気持ちもありました。 妻も「この子は150cm以上の身長になるのかしら?」と心配するぐらい標準より常に体重も身長も小さかったですが、中学生になってからは食欲が出始めて、心配してた身長は楽々と150cmを超えて、最終的には158cmと長女の163cmには及ばなかったものの、母親(私の妻)と同じぐらいの身長になりました。 但し、体重は成人してからも40kgを超えたことがないぐらいスリムな体型で、妻や長女には似ずに貧乳ですが、結婚して1男1女の母親になり貧乳なりに母乳の出は良いそうで、母乳だけで2人の子供(小学生と幼稚園児)を育てましたから、幼い頃の親の心配は何だったのだろうと今更ながら思ってます。 ですから、子供にも「個性がある」ので、標準の数値は参考程度にして、こだわる必要はないとアドバイスしときます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 上の子は小ぶりではあったものの、成長曲線にそって大きくなっていったので、下の子の成長に不安を感じてしまいました。少し神経質になっていました。個性、そうとらえて前向きに考えたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。ついつい上の子と比べてしまい、不安になってしまいました。上の子はオッパイ大好きだったので、なおさら焦ってしまいました。 肌のツヤも、オシッコやウンチの回数も問題ないので、このまま見守ってみようと思います。ご回答いただいた内容を読んで、少しホッとしました。どうもありがとうございました。