※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親が2ヶ月入院する場合、2才児の心のケアについて)
母親が2ヶ月入院する場合、2才児の心のケアについて
このQ&Aのポイント
私の妊娠8ヶ月に切迫早産が進行しているため、2ヶ月の入院が必要です。
入院中に双子と面会するか、品々を置くか迷っています。
双子の心のケアには面会や母親の存在を思い出す品々が効果的です。
母親が2ヶ月入院する場合、2才児の心のケアについて
お世話になります。
私は現在、第3子を妊娠中で、明日から妊娠8ヶ月に入るのですが、今日の妊婦健診で切迫早産が進行していると診断され、来週から入院することになりました。
上には2才4ヶ月となる双子の娘がいます。
私の入院中、双子は私の実家に預け、そちらで生活させてもらうことになったのですが、私は出産予定日の来年1月24日までは帰宅できそうにありません(もちろん早産してしまったら、また状況は変わりますが)
そこでアドバイス頂きたいのは、
・私が入院している2ヶ月の間に、双子と面会すべきか
・実家に私の服や日用品、写真などを置いておいたほうがよいか
というところです。
入院中に私と双子は1度も面会しない方が、双子のココロにはよいのか、それとも逆に面会の機会をできるだけ多くもうけて、頻繁に会った方がいいのか・・・どちらがよりよいでしょうか。
また、日ごろから私の存在を思い出すような品々を双子の生活圏に置いた方がよいのか、置かない方がよいのか・・・
正解というのはないのかもしれませんが、どう対処したらよいかのヒント、アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。 そうですね、もう2才4ヶ月ともなると「お腹に赤ちゃんがいて、そのうち出てくる、ママは動いたり抱っこすると、お腹が痛い」ということを理解してくれていて、私が寝転がっているとお腹を撫でてくれたり、寄り添ってくれたりします。妙にウソをついたり、隠したりせず、できるだけ正直に状況を伝え、離れて暮らす2ヶ月をお互い前向きに過ごそうと折に触れて話してゆきたいと思います。 入院中は絶対安静で、病室内にあるトイレには自由に行けますが、起き上がってよいのは、食事の時と着替えの時、週2回のシャワー(車椅子介助あり)のみで、基本的には歩行禁止&24時間の点滴です。また、病室から出る時には許可を取り、車椅子での移動となります。 自由は制限されますが、お腹の子に悪影響のない程度で双子のために時間を使えるように工夫してゆきます。ありがとうございました。