• ベストアンサー

画像が表示されない!

自分で撮った写真をホームページ上に載せたくてアップロードしようとしたところ、容量オーバーだったので、ペイントで開いてなんとか容量を抑えました。 で、アップローダーを使ってURLの登録をしましたというところですでに×印になってしまい表示されません。もちろんホームページ上でも×になります。どうやって直せばホームページ上でちゃんと表示されますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gokkun
  • ベストアンサー率47% (115/244)
回答No.1

×印ということは、リンク先の画像がないということです。 HTML内の画像へのリンクが正しいか確認して下さい。 (格納しているディレクトリや画像ファイルの名前等)

mokomokomoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンク先がないからだめだったんですね。 ちゃんと確認してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kwann
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.2

写真の各ファイル名に「日本語(漢字・かな・カナ等)」を使っていませんか? 「半角英数」「ローマ字」にファイル名を変更しても、同じ症状でしょうか? 例えば、 ・写真→picture、pics、syasin、gazouとかに・・・ ※Webページは全世界の人が見るモノです。  残念ながら、共通語は『英語』。  コンピュータの基本言語も英語がベースともいえる  状態なので・・・(~_~;)。 ・

mokomokomoko
質問者

お礼

文字はちゃんと直してからやったんですけどだめでした。 もう一回入れなおしてみようと思います。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A