• ベストアンサー

小赤の雄雌の見分けと赤ちゃんについて

私は、小赤をかっています。 まだ3cmぐらいです。 いまだに、雄と雌の見分け方がわからないし、 雄、雌がわかっていないと、産卵の時に困るかなと思い・・・。 あと、もし卵がうまれたときどうすれば・・・。 卵がうまれた時は、親がたべてしまたり、ポンプに吸い込まれる可能性があるため 最初は、バケツにいれておくのは分かるんですが、 その後、少しでかくなってきた後、親がいる水槽にいれてもいいのか、ポンプはいつからつかえばいいのか。 こんな説明ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.2

まだ雌雄は、区別しにくいサイズですし、繁殖するサイズでもないです。 早ければ来年の春くらいにみれるかもしれませんが、現在3センチならまだ現在すぐの繁殖は、無理です。 後1~2年して雌雄揃っていれば見れる確率高いですが。 ちなみによーく見て総排泄口のが丸くて大きいのが雌です(成長するとだんだんはっきりしてきます)。 お年頃で繁殖期になると雄には、追い星と呼ばれる白い点がエラやヒレに出るので繁殖の目安になると思います。 うちでは、卵段階で親水槽から水を持ってきてスポンジフィルターにしてました(稚魚が孵化しても吸い込まれない)、餌は、冷凍ブライン(ちなみにヒーターで親水槽も子水槽も26℃)。 本当は、孵化させたブラインのがいいのですが手間かかるのでうちは、冷凍ブライン、冷凍でも稚魚用人口飼料使用時より成長率良かったです。 成長率が良すぎて成長に従いその後金魚水槽を何本も立ち上げるハメになりました…。 選別や間引きは、したくなかったからなんですが(通常は、成長段階でいい個体を残すように選別するのですが、せっかく生まれたのに可哀想で結局全部育てる事に)。 病気出たので水温上げたら春と勘違いしたのかうちは、今週産卵してましたが、これ以上水槽を立ち上げる余裕がなかったので放置してしまいました…。 参考にどうぞ http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www12.plala.or.jp/poo_san/tie/houhou_6.html&client=ms-kddi-gws-jp&source=sg&q=%E9%87%91%E9%AD%9A%E7%B9%81%E6%AE%96

kyaorunikoru
質問者

お礼

参考になる、ページありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.3

追記なり失礼します。 親と同居は、親に食べられないサイズで親に負けないでちゃんと普通に人口飼料の餌を食べれるサイズが目安です。 成長率が良くて増えすぎた場合、別水槽を立ち上げないと間に合わないくらいの数の稚魚が成長しますが。 稚魚用に市販されてるスポンジフィルター以外で普通の投げ込みや上部、外部などのフィルター使用するのは、ちゃんと魚の形になって吸い込まれないサイズに成長してからが無難です。 うちだと一センチあるかないかくらいで念の為に上部のストナーにスポンジを付けて吸い込まれ予防した稚魚水槽にしました。 数が多く稚魚の成長に従い、スポンジフィルターのみだと明らかに濾過が追いつかなくなってきたので…。

kyaorunikoru
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

金魚のオス、メスの区別は1cmの個体でも可能ですが、飼育歴が20年以上のベテランでないと区別は付きませんし、繁殖をさせるにも小さ過ぎますから来春の彼岸には餌の食いが好ければ10cmにはなります。その時であれば5年以下の飼育歴の方でも区別が付きますし、慌てる必要はありません。  金魚の場合は産卵に適したサイズは平均して10cmが目途になり、このサイズになるとアクションを起こしますので判断は可能です。  卵を見受けられた時には親を隔離すると繁殖率は上がりますし、卵は8割は藻や水草には付着していませんから孵化する匹数も変わります。卵は脱卵(付着しないで落ちる卵)すると食べられるから親を隔離すると孵化は3倍以上増えますし、楽しめます。曝気(濾過槽、ぶくぶく)は絶対に用いないで飼育し、5cm以上に成長したら使用すると好ましい。

kyaorunikoru
質問者

お礼

ありがとうございます。 ぶくぶくをいつ使えばいいのかがわかってよかったです。