• ベストアンサー

動作確認のブラウザ

ホームページについて勉強したいのですが、 ふらふらといろんなホームページを巡っていて、 トップページでよく目にする、 「○○ブラウザにて動作確認済み」という文字ですが、 ここでいう動作確認とは、どんな確認なのでしょうか? また、ブラウザにもいろいろあると思いますが、最低これくらいは動作を確認したほうがよい?というようなものはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.1

基本的には「そのページの作成者が今持っているブラウザで問題なく表示されることを確認した」という程度の意味です。複数のブラウザで確認済みとなっている方は、複数のブラウザをインストールしてあるのでしょう。逆に言えば、複数のブラウザを持っている人は、作ったページをとりあえず手持ちのブラウザでひととおり確認しているわけですね。 最低これぐらいは、ということでは、現在ならIE6.0、少なくとも5.0以上で確認するのが必須でしょう。ユーザが圧倒的に多いわけですから、(特に先鋭的な主張がないかぎり)IEでのチェックは外せません。 それに加えてNetscape7, Operaでの確認もしておいた方がいいと思いますが、昔に比べるとこのへんの最新ブラウザでの表示に大きな違いはありません。 厄介なのはNetscape Navigator 4.xで、最新ブラウザに比べるといろいろと微妙な表示をしてくれることが多いのですが、案外無視できない数のユーザがいるので、できるならNN 4.xでもチェックしておいた方がいいかもしれません。

noname#10001
質問者

お礼

nutsさん、mi-siさん、A1200hd40さん、こんばんわ。 みなさん回答はやくて感激しています。 自分はIEユーザなのですが、やはりひとつだけではなく、複数のブラウザできちんと見れることを確認できたほうがより親切な感じですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ombre
  • ベストアンサー率43% (100/230)
回答No.4

HP作成で使用した HTMLタグやjava script他、 各ブラウザや、同ブラウザでもバージョンによって 対応しているものとしていないものがあります。 動作確認とは、 自分で作ったページを実際にブラウザで閲覧してみて、 表示やリンク等々が問題なく動くかどうかを確認する作業です。 ○○ブラウザで確認とは、そのブラウザ&バージョンでは、 きちんと表示確認したという事になります。 他に 画面解像度の確認を記載されている方も いらっしゃいますね。 .

noname#10001
質問者

お礼

ombreさん、こんばんわ。 リンクなどの確認も重要ですね。 ありがとうございました。 (まだ作成途中でアップしてしまうと オチイリそう・・気をつけます)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A1200hd40
  • ベストアンサー率51% (336/647)
回答No.3

>動作確認済み 恐らくは、html記述や各種cgi、java等のスクリプト類が、製作者の意図した通りの動作を行うかどうかの検証を行ったと言うことだと思われます。 「それ以外のブラウザをご利用の場合は、残念ながら製作者の意図に反した表示になったり、機能の制限が出るかもしれません。」と言う注意書きです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-si
  • ベストアンサー率35% (200/567)
回答No.2

最近は、IEでしか動作確認して無いページが多いみたいですが、IE6とNetscape7/Mozilla1.x辺りで動作チェックしておくと良いでしょう(Netscape7とMozillaは、エンダリングエンジンが同じなので特殊なチェックを書けていない限り大体同じ動作をしますのでどちらか片方でも良いでしょう。)後、出来ればOperaかな? IE5/5.5もチェックした方が良いと思いますが今となっては環境を用意するのが難しいし、IEは複数のバージョンの共存が出来ない見たいなので。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A