• 締切済み

アイフォンのインストールしたアプリが英語表記

4sで有料でインストールした仕様説明などが、英語なので翻訳する場合、翻訳してほしいページを翻訳する方法が知りたいのですが、因みにアプリ名は、My measures で、間取りや、画像内を計測するアプリです。好みの家具を置く場合に利用目的で購入したのですが、翻訳アプリ(無料版)は何がお勧めなのか、教えてください。レビューを見て使えるなと思って購入したのですが、わかりません。

みんなの回答

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1006/2119)
回答No.2

自分で追伸です。見苦しくてすみません。 PRO版の紹介ページには日本語も対応言語になっていますが、 手元にハードウェアが無く、PRO版を実際動かし設定言語切り替えする レビューも見つけられず(引き写しの紹介ばかり)確定情報がありません。 並立して出ている一般版、アンドロイド版では、欧米5言語限定のままのようです。 注釈機能については、鍵盤切り替えて日本語入力など、そのまま表示できます。 先に「何寸/何分にも応用」と書いたのが誤りで、 一般版では0'0"などの記号がそのままなので、誤用されないよう 念を押したり注釈(グレーの吹き出し状)加えるなどが要ります。 PRO版は数値入力状態に移ると、(PRO版動画の15秒あたり) 3本のボタンの行が有り、一番画面下に単位系の切り替えで、 メートル法、ヤード(フィート・インチ)法、中国の尺表記、日本の尺表記 の切り替えがあり、中央の大きな単位ボタンの内容を切り替えます。 なお、アンドロイド版はアップルのアプリでの一般版同等のようです。 ライカ製品レーザー測定器とのBluetooth連携がありますが、 プロジェクトデータやPDFでの送信が出来ません。 アンドロイド無料版は線引き操作を試す限定で、写真変換での出力も出来ません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1006/2119)
回答No.1

製作販売元SIS d.o.o. (スロベニア)公式英語ページ http://www.sis.si/my-measures/ 公式動画(タップ位置マーカー入りで始動から終了まで通し) http://www.youtube.com/watch?v=s1Bd4wfhpmg 一般版の有料配布元 https://itunes.apple.com/jp/app/my-measures-dimensions/id325962257?mt=8 https://play.google.com/store/apps/details?id=si.sis.mymeasures&hl=ja iTunesにはPROバージョンも上がっています。 https://itunes.apple.com/jp/app/my-measures-dimensions-pro/id450797313?mt=8 平方、立方体、三角の角度や、辺のおよそ長さを計算したり、 シェア送信で受けたプロジェクトデータに、書き込み情報の追記など搭載されています。 PRO公式動画(撮影済み画像から一連の処理を追うので一般版としても見やすい) http://www.youtube.com/watch?v=OqP3sfSyJqA Choose Existing Photo 写真ライブラリから選ぶ Take Photo カメラで撮って作業に入る Create New Folder フォルダを作って名前を入れる (数場面を続けて作業するから、先にフォルダ作れると便利) Drow >新たに書き入れる場所をタップ 図の上の始点、続いて終点や向きをドラッグして、<-?->を置く。 ?位置をタップして数値を入れる PRO版?は扇型を選ぶと角度が入るが、平面画像の上で合わせた角度なので、 実物の角度とは異なります。改めてキー画面で入力し直します。 一番下の機能選択で <->,>-<,|-|,+-+ 見やすい形状を選ぶ ft-in,in,ft,yd,mm,cm,m 何フィート何/何インチ、何/何インチ (左下の「.」小数点ボタンで斜線区切りが出るので、 3/4,1/12などと直接打ち込む。何尺/何寸、何寸/何分にも応用が利く) およびヤード、メートルの単位を選ぶ。(相互換算はできません) BK,R,M,Y,G,B,C,W 色を選ぶ 右下メニューDone(チェックマーク)を押して書き込み完了、 作業を始めたフォルダに戻る。続けて別画像の作業も可能。 (この状態では、プロジェクトデータ形式で保存されて再編集できます) この画面で、New(新規)Edit(編集)Shere(送る)のボタン。 Shereを押し、複数画像をタップして(チェックを付ける)から Send by E-mail メールを作成 >添付写真に変換、PDFデータ、プロジェクトデータ、を選べる Save to Photo Library 写真に変換してライブラリに保存 Print はWiFi印刷設定などを呼び出すと思われます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A