No.4 回答に対する補足
>自分が何の操作をしているのかさっぱり分かりません。
>heto2さんはわかりますか?
「判りません」と答えた方が賢明なようですね。
しかし、「Ad-aware 6」がやっていることの見当は付きます。
108個のうち、半分はクッキー、半分はスパイウエア関連のファイルやレジストリ設定だと思います。
いずれも、削除していいでしょう。
「Ad-aware 6」が全てのスパイウエアを駆除したかどうかはまだわかりません。
特に、アジア圏で流されているものは検知できないことが多いので、しばらく、その状態で様子を見てください。
もし、いやな画面が勝手に表示されたら、削除する前に、そのURLをコピーしておいてレポートしてください。
日本人がインターネットを利用する際に、一番気をつけなければいけないのは、警告画面が表示されているのに、何でもかんでも「はい」「Yes」「OK」を押してしまうことです。
「英語で書かれているから」という理由にならぬ理由をつけて、意味もわからず、「はい」と答えてしまうことが多すぎるのです。
知らない相手に対しては、例え興味があっても、「いいえ」「No」「Cancel」か、画面右上の「X」をクリックして、さっさと、その場から退散してください。
「知らない人に声をかけられたら返事をしてはいけません」と子供さんに教えるのと同じことです。
私の場合、信頼できないサイトで、メールアドレスやカード番号を入力させる画面が出たら、即、退却です。
補足
またまた,画像が勝手にC:ドライブに組み込まれました。 以前に「具体的な症状を報告してください。」と書いていただいたのですが、C:ドライブの中にいきなり「マイミュージック」というフォルダーが作られ、それを開くと身に覚えの無い、画像が入っています。 以前Realplayerを使っていた時に,よく画像が送られてきたので、一度そのソフトをアンインストールし、 window Media playerで音楽を聴き、「Ad-aware 6」をインストールすることを教えていただいてからは,しばらく何事も無かったのですが、window Media playerでは不便な部分があり、再度Real One Playerをインストールしたら、画像が、また入ってくるようになってしまいました。このReal One Playerも問題あるのでしょうか? 気持ち悪いので、今のプロバイダーを解約しようと思っております。 もし,違うプロバイダーを使用した場合、この気持ち悪い現象は起こらなくなるのでしょうか? ちなみにその画像など今入っているのが、『rd_demo[1](2).mpg』この様な名前のファイルが7個ほど入っております。