「HTMLとは何のことですか? 何の略ですか?」
ホームページを作成するときに使う言語。Hyper Text Markup Languageの略。タグといわれる記号で、文章の構成や見え方を指定します。
「HTMLの変換ソフトとはどんなものですか?」
通常、素人さんは作成ソフト(ホームページビルダーなど)を使います。WordでもHTML形式で保存できます。プロ(私も)は、テキストエディタ(メモ帳のようなもの)しか使いませんが。
「ついでにサーバーとプロバイダーの違いを教えてください。」
サーバーとは、広い意味でサービスを提供するもの。この場合は、ホームページを公開するのに必要な機械(大型の専用パソコン)。「プロバイダー」は、パソコンをインターネットに接続してくれる中継屋さん。プロバイダーがサービスの一環として、サーバーを用意してくれていて、その上でブログを公開できるのです。
「もうひとつついでに、ブログとは日記のことだと聞きましたが Diaryとどのように違いますか? 」
ブログとは、Webログの略語。実質的にはホームページ上で公開する写真付きの日記(記録)のこと。Diaryは基本的に紙に書くものであり、人に見せるものではありませんよね。
これらの用語は、検索エンジンやウィキペディアを調べれば、いくらでも出てきます。質問する前に、検索する癖を身に着けてください。
お礼
大変わかりやすいご回答ありがとうございます。