• 締切済み

車載用オーディオ取付工賃は幾らぐらい?

車にネットショップで購入予定のDVDチェンジャー(据え置きタイプ)をつけたいのですが電装関係に素人な為自分では電源が取れそうにありません。 持ち込みで電源接続を業者に依頼した場合工賃は幾らぐらいかかるものでしょうか? (マルチモニターへ外部入力端子が差し込めるようにはしてあるので電源を取るだけの依頼です) また持ち込みの場合どういうところに依頼したらいいのでしょうか? カー用品店?ディーラー?

みんなの回答

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.9

通常持ち込みは嫌がられますよ なぜなら持ち込まれた製品の初期不良が原因の時にトラブルになりかねないですから・・・ どうしても・・って場合は一筆(「初期不良が原因でも工賃をお支払いします」等)書いて依頼するしかないかと思います(この場合も高めに請求されるかと・・・) ネットショップは自分で出来る人にはお値打ちですが人に依頼しないとできない人は高い買い物になりかねないです(初期不良の対応も自分でしなければならないです) 車の年式とか車種が書かれてませんので関係しないかもしれませんが、最近の車ですと学習機能が付いてるのでやたらにバッテリー端子外すとエンジンが不調になったりパワウィンドウの学習機能がリセットされて再設定してもらわないとオートが使えなくなりますよ 検電灯すらお持ちでないご様子・・・、ケチって自分で配線イジって車燃やさない事願ってます

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.8

>(1)ECU-IG RH 10A プラズマクラスター発生器 >(2)FR S/HTR RH 15A フロントシートヒーター >(3)RH-IG 7.5A ドアミラー、ミラーヒーター >(4)AM2 15A エンジンイモビライザー (>5)FR DOOR RH 20A パワーウィンドウ、ドアミラー >(6)FR DOOR RH 20A パワーウィンドウ >(7)AIR SUS 20A AVS >(8)PWR OUTLET 15A アクセサリーソケット >(9)CIG 15A シガレットライター >(10)ACC 7.5A オーディオ、イルミネーション >(11)IGN 10A エンジンイモビライザー >(12)GAUGE 7.5A メーター >(13)STR LOCK 25A エンジンイモビライザー >(14)SECURITY 7.5A エンジンイモビライザー >(15)TI&TE 20A マイコンプリセットステアリング >(16)STOP SW 7.5A 制動灯 >(17)OBD 7.5A チェックコネクター >(18)PTL 30A パワートランクリッド >(19)FR P/SEAT RH 30A フロントパワーシート これを見るとバッテリーの交換時などどのようなリセッティングが必要になるかその辺りをディーラーに良く聞いた上でないとイモビ辺りのセッティング等必ず必要になると思います、私でもその辺り確認してからでないとマイナス外しもしないです(イモビは設定が出来ないとエンジン始動も出来なくなる)イモビ未経験ですから良く解らない部分です。 従ってこの辺りの確認を出来ない状態でマイナスは外さない方が良いです、ヒューズボックスのヒューズと入れ替えでしたら私なら通電状態で普通作業しますし、近くのビスなど探してアースを取る場合でもアースは何ら危険は普通なら考えられません、ただしプラス配線の端子やむき出しの配線部分が有れば要注意ですが・・・マイナスを外すのは知識の少ない人に必ず勧める常套句ですがそれはショートすることで壊してしまいどのようなトラブルを招くか解らない危険性を少しでも減らすのが目的、従ってその辺りがきちんと理解できていれば必ず外すこととは言いません(ただし何が有っても自分でその責任を負う事になります。 で書かれていたようにACCと常時電源は8と9辺りからどちらもとれないのでしょうか、ここまでヒューズが細分化されているので8と9がどちらか常時電源でもう一つはACCではないかと思うので確認してみる、ルームランプの回路がこれで解らないのでシガーライターあたりが共用していると思うのですが(常時通電している車種も有るため) 間違えてもイモビやエンジンコントロール系の物は触らない方がよいです(設定が必要になるはず)質問者の車の配線図でも見れば解りますが流石に当方も無いですしまず8と9を確認して駄目ならルームランプの回路を(ヒューズの位置)をディーラーのサービスに聞く方が良いかも・・・私が質問者の立場ならそうします。 解りきっていると思いますが常時通電している場所はヒューズを抜いて険電テスター差しランプの点灯で判断しますがバッテリー側にしか電力はないですし、険電テスターがきちんとクリップをアースに付けていないと作動しません、もちろんキーOFFで確認します、ACCはキーONしてランプの点灯を確認したらキーOFFで消灯することも確認してください。 この条件に合う場合ACC回路と常時通電回路と解ります。 ACCはパワーシートあたりも可能ですが30A物なので底まで大きい増設用のヒューズ有るか疑問です(そんなに動かすこともないしほとんどの場合乗り込んだときにメモリー位置に自動で移動するくらい)ただしこれもエンジン始動後だったと記憶しているけど(クラウンに乗っていたので知っていますがもう忘れている)常時か始動後か確認は必要。 もちろんトランオープナーも車種によりエンジン停止時に使用できる物と始動後でないと駄目な場合も有るしこのあたりも常時通電か始動後か(これにはACCで動作しない場合とエンジン始動位置のみと二通り有ります)パワーシートとトランクは一度確認してみること、どちらかが使用できる可能性有るため。 ただしシートのヒューズを抜いたらシート位置のメモリーは無くなると思うのでセットは必要だと思います、従って私が考える位置は8.9.18.19の4カ所の中からまず探してみます、それでうまくいかないときに次のことを考えますが30Aの増設用のヒューズに配線が付いている物が販売しているかです(私なら30Aのヒューズで自作も考えますが) 従って回路を決めるのが最初ですから険電テスター手に入れて調べる、回路が決まったらその回路に会わせて交換して使用する増設用のヒューズを手に入れる(カー用品店に二度行くことになるけど)その方が良いと思います。 又30Aの物が売り場に無ければ担当者に聞くなども必要です(取り寄せ可能なことも有るため) 以上でうまく取り付けたとして後は配線の処理も考えておくこと、ヒューズボックスからチェンジャーまで足下に出したりしたら引っかけて危険なことも考えられるので(見た目も汚いし)きちんと処理しないと行けません(これが敷居が高い気がしますけどカバーなど有る程度外して行けば可能です、出来ない場合の事も考えてブレーキペダルの取り付け位置辺りの場所をよく見ておく配線の咬み込みなど無いようにタイラップ等で処理で行ければその用意もしましょう。 安易にヒューズボックスから(右の足の上あたりなら安易にマットに隠すとそのうちに配線の切断も考えられます)足を置くたびに配線や接続端子にストレスを掛けるので(ゴムと違い伸びませんから)この方法しか出来ない場合テープで貼り付けて使用するクリップあたりで足に当たらない位置に持ってきてマットの下に入れるなど工夫しておくこと(シートレール等の稼働する位置に咬み込むことの無いように注意)大体これで考えられる危険性はほとんど無くなると思います。 作業時には私が書いた中の要所をメモして確認するくらいにしてください、あまりにも最新のメモリーの必要な機器が有るのでバッテリーの端子を外すのは(増設作業時)基本ですが今回は問題が出そうなため横に置いておくしか無いかも知れません(本当はイモビ等のセッティング方法を確認してはずのが一番ですが色々と心配な物も有るとのこと、本体とヒューズからの配線を繋ぐときには要注意で最後にして・・・)このときに間違えたらチェンジャーはゴミになります。 大丈夫と判断して理由は板ヒューズのボックスで普通ショートさせる人は居ないと思うから(故意でないと出来ないかも)ただし外に出した増設した物は簡単に逆接続など含めて有りうるので注意(アースは金属のわっかの様な端子だと思うけど)ACCと常時電源は同じ端子のはず、配線色で確認でしょう(機器に寄れば配線に常時電源やACC等の表示も有るけど)これ以上は車種の取り扱いのお店のサービスに聞いてヒューズの位置を決めないと他のヒューズは使用を考えない、ヒューズを抜くと言うことは物に寄ればバッテリーを外すと同意語に近くなるため・・・ 後は既存のヒューズが質問者がメモリーしている機器の回路に成る可能性がゼロではないこと、従って空きが4カ所有ると言うことなのでそれが使用できれば一番ですがこの場合多くても10A程度の物の法が安心です(無理して15A迄)予備ヒューズの入れておく場所だとソケットの裏に配線のないことが有るけど確認はそちらからでしょうね(使用可能か確認です)ヒューズボックスの取り外しはしないでください、元の位置に入らなくなる恐れが有ります(裏は配線が沢山あり引っ張り出したら簡単に入らないです)険電テスターで判断すること・・・

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.7

常時電源は大抵システムの設定等のバックアップになっていますから消費電流も大抵の機器だと微弱電流です(と言うかそれ以外知りません)質問者の車のルームランプなどのヒューズが解れば常時電源に成っているのでそこから盗れば良いと思います。 今ではほとんどの車がシガープラグとオーディオはACCに成っているはずで(私の車もそうです)ルームランプは別回路(キーOFFでもドア開ければ点くので)なのでヒューズが解ればもしヒューズ切れしてもいきなり危険なことには成りません、もし無い場合私ならクラクションのヒューズを探すかな(その前に常時電源もヒューズボックスの開いているところを探しますが無い場合上記のように) もしフォグランプやライトなどのヒューズから取り出して利用できても走行に関係するところから増設するのは止めておくこと(ヒューズ切れで危険なことになる可能性は出来るだけ排除しましょう)もちろんこれらの配線も既存のオーディオやラジオの配線探せば有るのですがダッシュ周りの分解は手間と根気が必要ですから・・・・(ハンドルの下あたりを少し外せば見えることも有るけど知識が無いとどれがどれか解らないと思う、どちらにしても険電テスターは有った方が良いです(これは通電していないと役に立たないものです) と、言うことでバックアップを気にしないで使用するならACCと常時電源をまとめても良いですが機器に寄ればきちんと設定しないと動作しないなど可能性も有るので今回は勉強と思い休みの間にじっくりと取り組む、しつこいですがミス作業のことも考えて配線色等やACCプラスと常時電源プラスと間違えないように(壊れることは有りませんがまともに使用できないだけで)マイナスを間違えて居たら一瞬で壊れます、作業時には取説もよく見て確実に・・・ なお、オークションあたりで手に入れたら(新品でも)私は一切の加工をする前に部屋で(12V電源接地してます)ACCと常時電源を同時接続して動作確認は何度もしています(マイナスとプラスは間違えては行けないけど)URLはチラ見程度下だけですが見ていた物を止めたときの位置等メモリーが記憶していて次回通電したらその位置から再生したり色々と有ります。 もちろん車のラジオでも選局してメモリーしておけば次回はそのまま使用できるのと同じだし時計があれば・・・くどいですね失礼しました。 常時電源を繋がないでACCにまとめると車のバッテリーを毎回外しているような物と言えば解ると思います(一言で言えば)配線にヒューズなどの物が画像に見えないですし常時電源の消費電流が解りませんが配線取り出しの後にワタシナラ http://www.amon.co.jp/upload/save_image/E530_SUB1_L.jpg これを使用するなら板ヒューズの部分は車体のヒューズAに会わせ常時電源は3~5A程度の物にすると思います(これはガラス管ヒューズの5Aですが)おそらくACCは10A程度必要ではないかと思います、又最近はガラス管ヒューズはスタンドなどに滅多に置いてないため1~2本で良いので予備も所持しておく方がよいです(ガラス管は切れたときにカーショップなどで探すことになる)もしこれがミニサイズのガラス管ヒューズだともっと苦労します(大抵5本入りの小さい箱に入っていますが安い物なのでそれぞれに会わせて手に入れておくのも一つの考え) 私は車やバイクの配線も電送専門店もディーラーも触ってくれないので常に予備は自宅に有りますし車載にしていつでも使用できるようにしています(特にガラス管は機器が動作しないと目視で切れているかの判断が難しい、見た目切れてないのにテスター当てたらと何度有ったことか)出先でこんなことになれば取りあえず予備に交換してみますから予備が役に立つ。 板ヒューズも稀に起こります(知人が経験しましたが最初悩んでいました)この板ヒューズはBMW純正の物が良いです(少し高いけど溶断部分が直接目視できる為配線取り出しように改造も器用な人なら)国産みたいにプラスチックのカバーが無いので埃など入るでしょうが・・・ヒューズだけ買いに行きにくいけど。 何か余談が増えていますが少しは役に立つことも有ると思い書きました、なお、電気系は元々素人で尼無線をしているから多少知っている程度(特に弱電物は苦手)配線などなら多少の知識は有りますが、カー電送のプロから見たら恥ずかしい程度の知識です(従って自分で失敗したり見て覚えたことを基本的に書いています)私の基本は安全性第一ですから今までの書き込みを見て作業されるなら簡単に図にして見てみればわかりやすいかも知れません。 私は道を教えたりするときでも大抵缶に線を引いて図を書きます、こうすることでうまく理解して貰えないときに役に立つことも多く経験しています(外国の言葉のわからない人とならその上に手振りなど思いっきり入れると意思疎通も出来るし・・・ 図の書き方はチェンジャーから配線を3本それぞれにACCや常時電源と書いて、その先にヒューズ交換式の物を書いて車体はどの位置にどの様に接続するなど、最後に正解か確認して修正して最後に作業する、このメモを取っておけば次回忘れていてもすぐに記憶がよみがえると思います・・・余談も多いがお許しを。

ksryh
質問者

お礼

baikuoyaji師匠様 常時電源について分かり易くご指導ありがとうございます! 主にバックアップ機能の為となるとこの手のオーディオには大抵常時電源配線がありそうですね。 今日は仕事だったので部品調達はできず今説明書のヒューズbox欄を見て取り付け位置を決めているところです。 合計5ヶ所ヒューズboxがあり運転席下から取ろうと思ってます。 運転席のヒューズboxには何も刺さってない場所が四カ所ありました。ここがうまい具合にACCと常時電源であればここにしようと思いますが空きのヒューズに差すヒューズのアンペア数は何アンペアの物でも大丈夫なんでしょうか? 空きに差すのなら師匠のアドバイスからACC電源は10A、常時には7.5A(共に5Aの缶ヒューズ入り)を差すつもりです。 空きの使用は避けたほうが良ければ以下の中からACCと常時を探します。 (1)ECU-IG RH 10A プラズマクラスター発生器 (2)FR S/HTR RH 15A フロントシートヒーター (3)RH-IG 7.5A ドアミラー、ミラーヒーター (4)AM2 15A エンジンイモビライザー (5)FR DOOR RH 20A パワーウィンドウ、ドアミラー (6)FR DOOR RH 20A パワーウィンドウ (7)AIR SUS 20A AVS (8)PWR OUTLET 15A アクセサリーソケット (9)CIG 15A シガレットライター (10)ACC 7.5A オーディオ、イルミネーション (11)IGN 10A エンジンイモビライザー (12)GAUGE 7.5A メーター (13)STR LOCK 25A エンジンイモビライザー (14)SECURITY 7.5A エンジンイモビライザー (15)TI&TE 20A マイコンプリセットステアリング (16)STOP SW 7.5A 制動灯 (17)OBD 7.5A チェックコネクター (18)PTL 30A パワートランクリッド (19)FR P/SEAT RH 30A フロントパワーシート この中で適切なACCは名称通り(10)のACCかなと思いますが7.5Aしかないので増設で過電流にならないか心配です。 次のACC候補は(8)か(9)ですかね 常時電源はこの中だとたくさんあると思いますが問題無さそうなのは(14)あたりかなと あと迷っているのがバッテリーのマイナス外しです。 これは短絡、逆接さえしなければマイナス配線を+に触れさせなければ外さず作業しても大丈夫なんですよね というのはバッテリーを外したことでナビのコンピューターがどこまで飛んでしまうかが不明確でコンピューターに入れてある電話帳や音楽などのデータが消えてしまうと困るので… とはいえ常時電源のヒューズを抜くという事は通電している状態で行うことになりますから怖いは怖いです 何が起きても自己責任でやるにしてもリスク高過ぎますかね… 長くなりすみません

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.6

>バッテリーを外すかどうかはその時の技量と相談して考えて決めます ショートしたときのことも考えて決めること・・・!! >(1)電装品の電流値を把握する はい >(2)ヒューズboxのヒューズを検電テスターでACC電源を調べる シガープラグなどのACC電源(アクセサリーとヒューズカバーに表示しているはず)又この場合大抵は運転席足下の右側あたりの見にくい位置にヒューズボックスは有ると思います(ボンネット内部の物は触らないこと) >(3)使ってないところがあればそこを抜く この場合ヒューズボックスの蓋を見れば何も表示してないと思うし、ヒューズボックスにも何も刺してないはず) >なければ使用されている電流値と追加する電流値を足した値がヒューズに記載されているAを超えないところにする 走行に関係したところを使用したりすれば不意のヒューズ切れでトラブルに成ったり色々と危険なことも想定できるのであくまでアクセサリー等のラジオやシガーライターの物とURLの物を交換して使用すること(質問者のURLは色から15Aと判断ではますが車体が10Aのヒューズ指定なら大丈夫とは思うが5割り増しの容量のためお勧めしません。 (4)抜いたところの+属性を検電テスターで調べる >これは純正と差し替えたヒューズが飛んでその回路の(増設も含めて)すべてその回路の物は使用できなくするため(少しでも安全を考える私流のやり方)もちろん増設機器のヒューズはそのまま使用します。 >(5)ヒューズ電源を極性を間違えないように差し込む >※抜いたヒューズと差し込むヒューズ電源のAは同じものにする 意外と平気で10Aの物が刺しているところに15Aや20Aの物を入れる人が多いがたいていの場合持つと思います、しかし、一度でも人様からお金をいただいて作業していると不安材料になる、又安全を保証なんて出来ない等の私なりの理由から進めません(おそらくはトラブル時に配線の皮膜が煙を出す程度と思うけどこれは既存の配線の劣化次第と言うことに) >(6)ヒューズ電源の配線と電装品の配線を繋ぐ(アース線でないほう) 擬宝珠はきちんと道具を使用して圧着してください(以外と接触不良の元に成ることもあります(私は念を入れて半田までします)これも過去に知人が接触不良になっているのを見てから(もっともバイクですが) >(7)金属が剥き出しのボルトに電装品のアースをしっかり取り付ける これが意外と車種に寄れば良い場所になくて苦労するかも知れません、大抵は隠れた位置にあるのでよく見て探してください、なお、ヒューズボックスあたりの固定ボルトなどはあまり使用しない方が良いと思います。 バッテリーの-を外していればここでもう一度年を入れて確認してその後バッテリーの接続をして時計やラジオなどメモリーが無くなっている物を設定(ここで車種にも寄り色々なECU等の学習した物を新たに覚えさせるため手間が掛かる)エンジンもその一つの車種が多いと思います(このあたり私は詳しくないので)でも基本は配線の加工を考えたらバッテリーを(-だけ)外すのは当然のことです(忘れないよう) 今回はヒューズと交換タイプですから入れ替えの前に擬宝珠などきちんと取り付けて(機器に寄りますが-端子を先に取り付ける物も過去に一例有りました)機器の取説で確認も忘れないように・・・もし-後接続だと普通ですが+後接続だとアースを取り付けてから擬宝珠を刺すこと(バイク用のセキュリティ装置でしたから一般的には無いと思う) 以上こんな感じで進めれば大丈夫と思いますが質問者が接続して後からトラブルに成ることもあり得るので電源容量などよく考えて不安材料が新たに出来ればそのまま作業しないこと(必ず確認してまだ不安なら知識のある人に見て貰うこと)そうしないと何が起きても不思議ではないと思ってください(少し大げさに書いていますが実際に確率は有ります) 先に書いた15AのURLですがおそらく純正も同じと思います(色を見れば解りますがヒューズケースの表示で確認してください)元々のアクセサリーで使用する上に新たにチェンジャーの使用電流が増えるので(大抵シガーソケットなど同じ回路です)シガーライターなどの使用は同時使用は控えた方が良い場合も想定されます。

ksryh
質問者

お礼

親切で丁寧な回答ありがとうございます。 何かテストの答案に答え合わせしていただいているようでドキドキしました(笑 回答者様からいただいた回答始めのものから今回のものを何度も読み返しているうちに知識が深まっていくのと電装の仕組みについてどんどん興味が湧いてきます。 週末部品調達しに行こうと思います。 ただ先ほど一つ作業するにおいて弊害を発見してしまいました… 購入予定のチェンジャーは↓のものですが、 http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=s287802107&ySiD=WwR4UAQDbHLs3viA86LD&guid=ON(ヤフオク携帯サイトなので確認できないかもしれません) 電源配線がACC(12V)とアース線だけでなく常時電源(+12V)もあるかもしれないと言うことがわかりました。 常時電源用のヒューズ電源を用意しACCと同じ容量で差し替え繋げればいいだけなのでしょうが、これが私にとっては一気にハードルが上がった気がします。 運転に支障のきさない常時電源からとるとなるとそれはどういう場所なのか? 何故常時電源をとる必要があるのか? 電装側の常時電源配線もACCヒューズから電源をとってはダメなのか?または誤ってとってしまった場合どうなるのか?などなど… ACCとアースの二本の場合で取付に不安を感じたら先に話したエーモンのシガープラグ↓ http://www.amon.co.jp/upload/save_image/R448_SUB1_L.jpg で取付ようと思いましたがこれは+線と-線の二本しかないため常時電源含めて三本電源配線のある電装品にはこのプラグでは取付できませんよね? やはりまだまだ奥が深いですね… 精進します。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.5

>エーモンというメーカーのシガー電源アダプターを用いてチェンジャーの電源配線と繋げてシガーソケットから電源をとるという手段もあることをしりました。 これについては質問文からどのようなものか想像が出来ないので何とも言いにくいです、なぜならそのようなことをしたことがないため(シガーソケットはあくまで一時的に利用するもの、接触不良なども起こりうる可能性が高いため)もちろんこの理由から応急的に配線に噛ませるワンタッチで配線の増設できる物も疑問視していますから応急的に実施しても後から手直ししていました。 又整備工場にいたときに何度か(小さいところですが認証工場です)質問の様な作業も経験していますがワンタッチタイプの物は持ち込みされても後から接触不良、多少なりとも配線被服を傷めたり芯線に咬み込ませる為に芯線自体を痛めるので私人来な為(もちろん後からの取り出した配線トラブルの回避の意味も)他人の物にはしたことがないくらいです。 もちろん板ヒューズと交換するタイプも(ミニサイズも有ります)使用するときには元のボックスのどちらがバッテリー側か判断して取り付けていました(今もです)もちろん純正の電装品のトラブルなら元のヒューズの部分が切れますが、増設した部分にトラブルが有ればどちらのヒューズも有効になるようにしていたと言うことです(少しでも純正の配線に電流値の疑問が有るときには増設用の取り出している配線のヒューズは定格より一つ容量を下げたりしていましたから(安全方向に振る)この理由は古いバイクや車の場合純正配線の劣化を疑ったり色々と考えたためしていることで意味があるかは解りませんが・・・ もちろんそれで持たない場合先の様に別配線をエンジンルームから独立して引いていました、最後に険電テスターは配線の先にクリップが有るのは普通は-に止めて(ボディやビスなどアースが有ると思う場所)反対側の針の先の様に成っているところでコネクター辺りに当てて通電していればドライバー状の中にランプが点灯、従って逆にも使用できるし、無い場合12V電球と配線の出ているソケットが有れば代用も出来ます。 実際に現車を見て教えることが出来ない文章では私もこの程度が説明の限界で、今までの中で私の考えがきちんと質問者に伝わっているか下手な文章のため心配もしています、一つ言えるのは逆接続をしないこと、きちんと配線を取り付けてショートなど無いようにする、純正の配線はあまり設計用量的に余裕を過度に見ていないと思うため電流値が高い物は要注意。 この程度で今考えている者はシガープラグから何かの機器にいっている物をワンタッチで増設するのか、このあたり私がぴんとこないためどのようなものか検討がたちません。 従ってアドバイスも無理ですが知人や友人に使用経験者が居れば聞くなどしてみるしかないとしか・・・ 最後に私は大抵はバッテリーの-を取り外して作業したことはその後メモリーなどの子永久考えてしたことは有りませんが質問者の場合ヒューズボックスあたりでも+などの確認の後に外して作業する方が万一の時に機器を壊す恐れなども少なくなります(偶に聞きますから注意、逆接続も良く極性に注意)このあたりの事も知識が少ないと本当に危険なときでも無理してECU飛ばしたりなんてことも起こりうる可能性があります(ただしバッテリーのターミナル外すと再設定項目が色々と有ると思うのでそのあたりは確認してから作業ですよ) バッテリー交換してパワーウインドの設定が必要な車が有ったりECUの学習か必要だったり車種に寄りますから、無理して逆に効果な費用が発生したのでは元も子も有りません(バッテリーのブースター接続で逆接続など色々と知識が無いと起こりますから)これも実例知っています(軽でしたが多分20万は掛かったと思う、私は引き上げのみでしたから詳しく知らないが)このように気軽にしていることでも一つの失敗で非常に高価な勉強することに成ります。 色々と相談したり書籍など画像付きなど(ネットは信憑性の判断も必要、間違えていることも有るため)複数見て可能だと思えば作業する、不安が有るようだと電送専門店やディーラーに相談して増設用に配線の取り出しを依頼する、ディーラーだと見せて貰えないと思うけどその際には色々と聞いたり見たりして説明して貰えば少しづつ知識は増えていきます(メモくらいは必要ですが) たかが電装品の取り付けの配線ですが車両火災のもとは私はこれが一番怖い、ガソリンなどは意外と火が付かない物です(ボンネット内部でオイルの汚れから火が出た経験も有りますがタオル一本で擦り傷だらけになって消したことも)一方配線は一気に真っ赤になって絶縁の被覆や接しているプラスチックなどの内装は一気に行きます、その瞬間にバッテリーののいなす引きちぎって消せば簡単に消えます(これも経験者)数秒を争いますけどねいずれの場合も・・・私のこの場合は増設したメータートラブルでした(原因不明でした)ただしこれは知識のあるショップの人が取り付けたものです(取り付け後半年くらい経過して) だから気休めですが私は乗用車に邪魔ですが大きめの使用書きは常に積載していますしすぐに手が届く位置に・・・ 質問者を脅すことが目的ではなく高価な勉強はしないに越したことはなく私の様に経験して勉強するより最初は費用が掛かってもきちんと責任のとれる場所に依頼する方が良い気がしています、未だにカー用品店などには車の重要なことは触らせないきっかけになっています(もちろんスタンドでも横で監視していますよ)嫌な親父に成っていますが時には教えることもあります(相手の知識不足を見抜いたら、ただしECU等最近の電子機器はさっぱりです)] 質問者が私の知人であれば簡単なことなのでその程度すぐにでもして上げられるのですがそうも行きませんから良く考えて決断してください(整備とは現在は全く関係なくなったので自分のバイクはすべて点検整備から修理までしていますが車は流石に場所などの問題でしません(元居た工場に基本的に依頼しています)気軽に相談出来るかかりつけを作ると何かと便利ですからこのあたりも考えてみたらいかがでしょう(ディーラーが悪いと言うわけではなく私も時には出入りしています)あまり行かないのは転勤などが有るためですから(私は信頼できる人にしか依頼しないので他の営業所に追いかけていました) 良い意味のストーカーでしょうか・・・ 今までの私の書き込みで一つでもこの先のカーライフに役に立つことが有れば是非忘れないようにして参考に・・・

ksryh
質問者

お礼

とても貴重な経験談とご指導ありがとうございます! 私にはどれも為になるものばかりで、おかげでだいぶ知識がついてきたように思えます。 もはや師匠と呼ばせていただきたいくらいです。 配線火災等の危険性をもっとよく勉強して理解してからシガープラグではなくヒューズboxから電源とりにチャレンジしたいとおもいます。 現状での私なりのヒューズ電源から電源確保手順のイメージです↓ ※用意するもの 検電テスター、配線を繋ぐキボシ、平型ヒューズ電源(←http://www.amon.co.jp/upload/save_image/E530_SUB1_L.jpg) ※手順 バッテリーを外すかどうかはその時の技量と相談して考えて決めます (1)電装品の電流値を把握する (2)ヒューズboxのヒューズを検電テスターでACC電源を調べる (3)使ってないところがあればそこを抜く なければ使用されている電流値と追加する電流値を足した値がヒューズに記載されているAを超えないところにする (4)抜いたところの+属性を検電テスターで調べる (5)ヒューズ電源を極性を間違えないように差し込む ※抜いたヒューズと差し込むヒューズ電源のAは同じものにする (6)ヒューズ電源の配線と電装品の配線を繋ぐ(アース線でないほう) (7)金属が剥き出しのボルトに電装品のアースをしっかり取り付ける この手順でいけばとりあえず電源は確保は大丈夫ですよね?? 聞いてばかりですみません。 周りに電装関係に詳しい友人が皆無だったので本当に助かりましたし勉強になりました ありがとうございました。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.4

>次にヒューズボックスから取る方法。 >これは比較的やれそうな気がしましたがそれでも検電テスターやら+やらアースやら私の知識では失敗するリスクが高そうです。 >ヒューズからの取り方のアドバイス頂ければ幸いですが 私も最近の車やマジェはあまり詳しくないのでどのヒューズ等書けませんし他の配線も見ないと解らないのであくまで参考程度に・・・ まず険電テスターくらいは安いものでも良いので欲しいところで、これが有ればアースはどこか近くの車体にビスが有る位置を探して険電テスターの(以下テスター)クリップを止めて置いてキーのOFFで通電しないがONなら通電する空きヒューズが無いか調べる(これが一番安心かも)もし無ければアクセサリーなどのヒューズと交換式して電源取り出しの小物(名称失念)をカー用品店で買ってくる(このときに純正よりもA数を大きくしないこと)車両火災の一員に成る可能性があるため)もしアクセサリーとチェンジャーの同時使用でヒューズが定格を超えて切れるようであれば新しく配線することも視野に入れる)これだと元のヒューズと入れ替えて使用するため簡単ですし+は取り出し出来ました。 後は-ですがこれは先ほど書いたテスターのクリップを止めるためのビスに固定しても良いし、カバーされている辺りを探せば車体に何かしら固定するビスが有ると思います、おそらくオーディオの取り付けている辺りは知識がないと取り外せないと思いますから(多少知っていれば大体トヨタ車はどのようになっているか解るのですが(失敗したときのことも考えてクラウンあたりのことは解るが書きません、元に戻せなくなったり隠れたビスを無理してなんて考えられますから・・・(時には少し特殊なドライバーが居るタイプも有る) もう手に入れているのでしたら上記のように挑戦するか、近所の整備工場当たりに問い合わせるなどしてみる(初めてのお店だと断られるかも知れませんが)私は色々とそんな依頼を引き受ける整備工場も知っていましたが飛び込みだと・・・工場次第。 なお、手に入れているチェンジャーの必要とする電流値が高いものだとヒューズボックスだと他の電装品と同時使用になればヒューズが切れてしまうと思うのでその際は(私は車内に無線等色々増設しているから)バッテリーからヒューズやリレーを使用して15A程度の予備電源を引き込んでいます(ACC回路ONで通電するようにして)このようなことは質問者の近所にカー電送の専門店が有ればして貰えると思います(以来経験がないので費用は?)もちろん車種に寄ればダッシュ周りも多少取り外すしリレー等の費用は掛かりますから一番高いかも知れません、その代わり後から増設は許容電流値無いであれば非常に簡単です(カー電源用のソケットを使用するだけです、シガーソケットの様な接触不良のないコンセントを使用しますから(+と-も物理的に間違えない形状です) 従って質問者が出来ると感じたら最初の方法、駄目なら多少高価でも最後の方法が私はお勧めします、ただし買った来た電装品は専用のソケットに会う端子を取り付ける必要はあります。 又最初のヒューズと入れ替えるタイプは説明書を良く理解して使用してください(質問者が作業されるなら)配線トラブルは簡単に車両火災の原因になりますから少しでも物を見て疑問が有ればしないこと(本当にあっという間に火が大きくなり消化器なんて何の役にも立たないと思うくらいです)無いよりまし程度(過去に何度かその現場に立ち会ったことがあるので見ています。

ksryh
質問者

お礼

とても詳しくアドバイスいただきありがとうございます! 大変勉強になりました。 まだ物は手元にありませんが、 このぐらいの電装加工は自分でできるようにしたほうが後々の為と思いますのでもう少ししっかり勉強してチャレンジしてみたいと思います。 一歩間違えれば危険であることもご指導いただきありがとうございます。 そのような絶望的火災となってしまうのですね…肝に命じておきます。 色々調べていたらヒューズから取る以外の簡単そうな方法で エーモンというメーカーのシガー電源アダプターを用いてチェンジャーの電源配線と繋げてシガーソケットから電源をとるという手段もあることをしりました。 これは電源アダプターの+配線とチェンジャー側の+配線、-配線どおしを繋ぎソケットに差せば電源が取れるということですよね? やり方は検電テスターでアダプター側の+と-がどちらか調べてチェンジャーの同一属性の電源配線と繋ぐ。 チェンジャー側の電源配線はアースにつける先端がクワガタ状になっているのが-、そうでないほうが+。 それらを切って被膜を剥いでアダプター配線へ繋ぐ このやり方、解釈で大丈夫ですかね… 再三質問する形で恐縮です。 ご存知であればお暇な時にでもご指導いただけたら幸いです。 ご回答ありがとうございました。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.3

シガライターソケット位は安いんだから買えば?

ksryh
質問者

お礼

プレイヤーがシガーソケットから電源を取るタイプではありません。 DVDプレイヤーであればシガージャックアダプター接続可能なものは多いですがチェンジャーとなると配線を繋げて電源をとるものしかないようです。 ありがとうございました。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

どのように回路を組むのか解りませんがオーディオと綱い゛て使用するなら大抵はオーディオに予備の電源が(CDチェンジャーなどに使用できる程度の物)全く別に使用するものならオーディオの裏にACCが来ているので使用電流とのかねあいはどのようにしても有りますが底に増設など・・・もちろんシガープラグでもシガーライターとして使用してなければOKでしょうが使用経験が有れば接触不良することも有ります。 後は搭載場所についてはフロンの奪取周りに場所があれば良いですが無ければリヤの似室あたりに搭載でしょうか、私はリヤシートの後ろの工具の所に小物入れがあり工夫して底にCDチェンジャー入れてフロントまでケーブルを引き回しています(電源などはフロントで接続、もっともFMとばしですから) もしご自分で搭載するならマジックテープなどできちんと固定して配線は挟み込むことの内容に注意して親の機器に接続、親の機器に取り出し配線が有れば利用できますが無ければ消費電流を確認してACCやオーディオの増設機器用の配線に繋ぐなどいくらでも考えれます(スイッチの切り忘れ防止も考えたらシガーライターも含めてキーOFFで電源が切れることを確認して)現在のほとんどの車はキーOFFでシガーライターは通電しないと思うけど、又依頼するなら出入りの整備工場当たりに相談するのが一番かと思います。 カーショップだと高価な費用が掛かるか少しでも忙しいと断られるかだと思います、ディーラーについては車検などのついでなら依頼したことも(クラクションの車外品に付け替え)有りますがそれ以外はないので解りません、ナオ、このときは無料でしたけどお店次第の気がします。

ksryh
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 車種は19年式マジェスタです 今までシガージャックアダプターのついたDVDプレイヤーを使用してマルチモニターへ映していました。DVDプレイヤーはシート下に置いていてディスクの交換が非常に面倒だったのでプレイヤーが故障したのを機にシガージャックアダプターのついていないDVDチェンジャーにしようと思いました。 やはりカー用品店だと高いようですね… ディーラーに何か依頼する予定もまだありませんし… 自分で接続する方法も調べました まずオーディオ裏から取る方法はマルチ脱着等難易度高そうで厳しいと思いました 次にヒューズボックスから取る方法。 これは比較的やれそうな気がしましたがそれでも検電テスターやら+やらアースやら私の知識では失敗するリスクが高そうです。 ヒューズからの取り方のアドバイス頂ければ幸いですが チェンジャーを諦めてシガーアダプター付きのDVDプレイヤーにするのが無難そうですね… ありがとうございました。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.1

シガライターから取れば?

ksryh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シガージャックアダプターがついていないプレイヤーなのでシガーライターから電源が取れません。 シガーライターにきてる配線に分岐させて繋げるという意味であれば、私の技量ではシガーライターの配線まで行き着くことが困難ですしよしんば辿り着いたとしても分岐のやり方がいまいちわかっていません。