• ベストアンサー

スマホ・情報流出

今ガラケー使ってますがスマホをプレゼントして貰ったのでこちらに変えようと思ってますが…最近またスマホの(アドレス帳?)情報が流出したとニュースでやってました、どうして情報流出してしまってるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.3

 スマホで持ち主が意図しない情報流出は大きく分けて3パターンあります。 1、ウィルス感染(パソコンだけでなくスマホでもウィルスは多数存在します) 2、アプリ開発者がデータを集める目的でスマホ内のデータを集めて送信(悪意はないが意図的) 3、アプリ開発者が個人情報保護に対して無知のために起きた偶発的なもの  1はもうアンチウィルスソフトを入れて対策するしかありません。  2は運です。自分が使っているアプリはそういった機能がないと祈るしかありません。ダウンロードする前に利用規約をすみずみまで読むのをおすすめします。ものすごく小さくデータを送信するとかの記述があったりしますので。規約に書いてある以上それで情報流出しても罪に問うのはかなり難しいです。  3は最近では電話帳の検索アプリとか。全国電話帳というアプリは全国のタウンページを含めたいろんな人の電話帳を検索できるという触れ込みだったのですが、実はそのソフトをインストールしたスマホに登録されている電話番号や住所をそのアプリが自動送信してしまっていたというものです。これも利用規約に書いてあったのですが、ユーザーがよく読まずにインストールしてしまったために起きた事件です。製作者としては情報を共有して輪を広げようという善意?だったようです。  http://www.sankeibiz.jp/business/news/121006/bsj1210061840004-n1.htm  まぁこの他にもスパムメールにひっかかってアドレスを教えるなどのパターンもありますが、そういうのは気をつけてればどうにでもなりますし。  とはいえ、別に住所や電話番号なんて晒されても痛くも痒くもありませんけどね。スパムメールとかが増えるかもしれませんが、G-Mailとかを間に挟んでブロックすればそれで終わりですし。リアルでのダイレクトメールはゴミ箱直行ですし。住所とかもいろんな所に登録しまくっているからいまさらって感じですし。

noname#195593
質問者

お礼

ありがとうございます。規約をきちんと読むか、そのようなソフトはインストールしないように気をつけたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

除法を流出する恐れのある悪意のあるアプリを 自らインストールしてしまった為です。 そのようなアプリをインストールしなければ、 情報が流出するようなことは、まずありません。

noname#195593
質問者

お礼

ありがとうございます。流出は何千件とか結構な人数ですよね、変なソフトはインストールしないように気をつけます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191223
noname#191223
回答No.4

「全国電話帳」というアプリの事を言っているのですか? あの記事ちゃんと読みましたか? 個人的には情報流失とは言えないと思いますね インストールする時に利用規約に書いてあったそうだし、 それにOKをしてるんだから 開発者のは意図はどうであれ、利用規約にOKをしている 時点で文句を言うのはちょっと違うと思います GoogleにしてもGPSを使う時に位置情報を云々と書いた 利用規約が出ますが、あれも情報を渡しているわけですから 誰も見れないとはいえ、LINEも電話帳の中身を他人に 渡しているのだから同じ事でしょ

noname#195593
質問者

お礼

ありがとうございます。記事は詳しく読みませんでした、規約に書いてあったなら自業自得ですね、スマホにしたら気をつけます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.2

素性の知れないといっても一応公式のマーケットで配布されてたアプリではあるんですけどね… 報道を読む限りでは、インストールするときに「このソフトはこれこれこういうことをする可能性がありますよ」と宣言した範囲内で動いていたようではあります。具体的には「電話帳を読み書きします」「ソフト単体でネットに接続することができます」という組み合わせでしょう。 ソフトが実装していると謳っていた機能を実現するには確かに必要な要求権限のはずで、まあなんというかうーん。 悪意のある開発者のソフトを引いてしまうと今後もいつ起こってもおかしくない事件っぽいので、ユーザー側でソフトのインストールには慎重になる…くらいしか有効な自衛策はないような?

noname#195593
質問者

お礼

ありがとうございます。被害に遭った人達は規約を読まずにインストールしたのですね、そういうソフトは利用しないように気をつけます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

スマホは、パソコンと同じと考えていいです。 アンチウイルスソフトを導入せず、さらに素性の知れないソフトを不用意にインストールすれば、情報ダーダー漏れになります。

noname#195593
質問者

お礼

ありがとうございます。そのようなソフトだったんですね、インストールしないようにします

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A