• 締切済み

銀行借入の返済方法変更について

母が飲食店を経営しているのですが、父の闘病等々で徐々に借金が増えていき、今では、とても払っていける状況ではありません。 金額は銀行系だけで、7件・2400万程度です。 知り合いが名義を貸してくれてした借金が2件・1400万(銀行)、他にもキャッシング少々、友人などに借金している事がわかりました。 月の純利益は65~70万ですが、支払額は140万もあります。 そこで、取引のある銀行と話をして、2年位の間、利息のみの返済にしてもらおうと考えています。 銀行はこの取引に応じる可能性はあるでしょうか?それとも、弁護士に相談した方が良いのでしょうか? 保証人の方や、色々協力してもらった方に迷惑は掛けたくないので、きっちり返済する気持ちはあります。そして借りたお金は返すのが当たり前です。 何か他にも良い解決方法があれば是非教えて頂きたいので、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.1

銀行も貸し倒れは避けたいでしょから、再建の可能性を十分示せれば 金利引き下げや元本の据え置きなどの交渉は可能かと思います。 銀行がそれを認めないということは破産しろということですので、 破産するしかないでしょう。 借りたお金は返すのが当たり前ですが、 商売はどうしようもないときがありますので、 ダメなら早いうちにたたんだ方がいいと思います。 追加の保証人を要求されるかもしれませんが、 さらに泥沼になって不幸な人を増やすだけですので、 やめた方がいいでしょう。

cheminami
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 父はもう亡くなったので、母と妹たちとじっくり考えてみようと思います。 現実早い決断が重要とは思うのですがなかなか上手くいかず・・・。 頑張ります。 大変参考になる意見有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A