• ベストアンサー

【ウィルス感染】ハッピーメールの動画広告をみると

ハッピーメールの動画広告が掲載されたサイトをみると、必ずパソコンが機能しなくなります。 時には丸一日電源のオン・オフができなくなることも! もちろん、最新高スペックPCです。 会社や知人宅のPCでも同じ現象がおきます。 ハッピーメールは、危険なサイトと言えるんでしょうか? また、自身のパソコンにウィルス感染などは、平気でしょうか? 至急回答ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.2

>自身のパソコンにウィルス感染などは、平気でしょうか? どの様なセキュリティ対策がされていますか? 「感染防止のための知識」 https://www.ccc.go.jp/knowledge/index.html https://www.ccc.go.jp/flow/04/410.html#box00 複合的な、セキュリティ対策ソフトをインストールしておく事は当たり前ですが、OSやブラウザも最新にしておきブラウザの拡張機能(アドオン)ソフトも最新にしておく必要があります。 上記のURL先の対策と、ご自身のネット環境とを比較してみてください。 どこかに脆弱な穴はあいていませんか? >ハッピーメールは、危険なサイトと言えるんでしょうか? このサイトについては何も知りませんが、安全に思えるサイトでも対策がされていないとドライブバイダウンロードで感染する可能性があります。 「ドライブ・バイ・ダウンロードとは?」 http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20101210-OYT8T00822.htm 「SiteAdvisor 」 http://www.siteadvisor.com/ あとは、この様なツールを使ったりセキュリティ対策ソフトの機能で、有害なサイトへ接続しない様に警告を表示してくれる物があるので、その様な機能を利用して危険なサイト自体へ接続出来ない様にしておくといいと思います。 事後確認では遅いと思います。

shimizu-inc
質問者

お礼

ハッピーメールが危険なサイトである可能性があるってことですね。 いろいろと勉強になりました。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.3

こんにちわ >>また、自身のパソコンにウィルス感染などは、平気でしょうか? 【回答】 ・コンピュータ上での犯罪をするいわゆるサイバー犯罪者が近年急増しているため、いつ攻撃されてもおかしくない時代になっています。 ・従って、会社や知人宅のPCも含め、誰でも感染、攻撃を受ける可能性があります。 >>ハッピーメールは、危険なサイトと言えるんでしょうか? 【回答】 ・ハッピーメールを拝見した所、特に危険なサイトでないようなので、大丈夫ではないかと思います。 ・しかし、近年の傾向として安全であるサイトですら、新種マルウェアなどの不正プログラムが埋め込まれていたり、TWITTERでも感染もあるため、油断は禁物です。 http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20071220nt10.htm ※なお、新種マルウェアの不正プログラム数は2010年で年間200万を突破しているので、今後、上記の被害は増えると思います、 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110228_430120.html ので、下記を参照に対策の見直しをしておいた方がいいかと思います。 (1)【総合セキュリティー対策ソフトの導入】 ・もし、会社や知人宅のPCやshimizu-incさんのPCに入っていない場合、最優先に総合セキュリティー対策ソフトの導入をお勧めします。 ・ただ、総合セキュリティー対策ソフトによって軽快性、検出率、機能性、使いやすさとかが異なるため、下記のリンクを参照にするとよいでしょう。個人的にいうと下記のソフトが優秀かと思います。 http://ウイルス対策ソフト比較.net/ http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html ESET Smart Security V5.2(1つのライセンスに1台のPCが使える) Norton Internet Security 2012(1つのライセンスに3台のPCが使える) Kaspersky Internet Security 2012(1つのライセンスに3台のPCが使える) G Data Internet Security 2012(1つのライセンスに3台のPCが使える) ・パソコンが複数台あった場合、1つのライセンスに3台のPCが使える総合セキュリティー対策ソフトがいいかと思います。 ・まずは上記のリンク内容を理解し、自分にあった総合セキュリティ対策ソフトを導入するとよいでしょう。 ・ちなみに、私はKaspersky Internet Security 2012をAMAZONにて購入しました。 なお、12月近くにすべてのバージョンが2013になるはずなので、無料バージョンアップをするとよいでしょう。 (2)【ルータの導入】 ・ルータを導入すると下記のメリットがあります。 (1)インターネットを複数のユーザが利用する事ができる。 (2)不正アクセスを受ける確率が激減できる。 ※攻撃者がパソコンを攻撃する時、プロバイダから振り分けられたグローバルIPアドレスを基に攻撃するが、グローバルIPアドレスの攻撃先がルータになるため、パソコンに直接被害を受ける確率が激減できる。 <理由>ルータがプロバイダから振り分けられたグローバルIPアドレスをプライベートアドレスという仮想アドレスに変えてしまうため、攻撃者は攻撃先のIPアドレスが見えないため。 ・どのルータを選べばいいか難しいと思いますが、下記を参照にヤマダ電機、ビックカメラ、PC DEPOTなどにいって購入、導入よいでしょう。 http://www.the-hikaku.com/wireless/hikaku1.html (3)【WINDOWS UPDATEによる脆弱性の予防】 ・1~2週間に1回の割合で確認するとよいでしょう。 ・面倒な場合、自動アップデート設定をするとよいでしょう。 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010196.htm (4)Java, Flash Player,Adobe Readerの自動更新による脆弱性の予防 http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20120608-OYT8T00887.htm 上記(1)~(4)の対策により被害に遭遇する確率は激減するはずです。 >>ハッピーメールの動画広告が掲載されたサイトをみると、必ずパソコンが機能しなくなります。 ・1つきになったのですが、shimizu-incさんはPC内の掃除をした事がありますか? ・ない場合、埃により熱暴走による不具合が出やすいです。 ・もし、掃除していない場合、ケース内にあるCPU(ファン部分)、ビデオカード(ファン部分)、周辺機器などをエアーダスターとかを使って掃除しましょう。 ・ノートPCの場合、自分のできる範囲で内部掃除しましょう。 http://bunkai2010.web.fc2.com/sony_pc/vaio_ft73db/fan.html

shimizu-inc
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 http://www.the-hikaku.com は、アフィリエイトサイトですよね? the比較 は、アフィリエイトサイトですよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.1

> もちろん、最新高スペックPCです。 PC の仕様など関係なし…セキュリティ・ソフトが導入 されていない PC は、クズ同然です。 セキュリティ・ソフトは、保険です。考えを改めて下さい。

shimizu-inc
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A