友達かどうか、という判断では無いんじゃない?
自分「から」繋がりたいと思えるかどうか?
貴方とは高校時代に楽しく遊んだりした関係。
貴方は今でも友達だよ。
ただ、
「進行形」でコミュニケーション「欲」を注げる存在なのか?
アドレスを変える時って、
人間関係を整理するタイミングでもあるでしょ?
教える人=「進行形」で「「双方向」で繋がりたい人。
ただアドレスを変えました、という連絡の為の存在では無い。
その友人の気持ちは分からない。
ただ、
現時点では。
その友達は貴方とは楽しかっ「た」高校時代の親友。
過去形でも構わないと思っているんじゃないの?
過去形を現在形にしたいなら、
私「から」連絡すれば良いんだ、と。
友達拒否では無いと思う。
友達は友達。
過去は消えないから。
ただ、
「今」の友達が貴方とのコミュニケーション「欲」をあまり持っていない。
友達だけど動かしたいと思っていない。
ただ友達である、という事実「だけ」で十分なのかもしれない。
過去に仲良くしていた~で十分なのかもしれない。
だからこそ、
「今」敢えて繋がりたい、繋がる為の一歩が要らない。
とりあえず教えておく。
動かすかどうかは別にしても、
繋がりたい時に繋がれるようにしておく。
そういう身軽な感覚があれば貴方にも教えているんだろうけれど。
その友達には独特の感覚があるんじゃないの?
高校時代は仲が良い。
じゃあ今は?
今の貴方と友達も良好なの?疎通があるの?
今の貴方と友達も楽しく繋がっているの?
それによっても全然違うんだよね?
歴史も含めて考えるのか?
今の私にとって~という目線で考えるのか?
友達の対応が良い悪いでは無くて、
考え方によっても変わってしまうからね?
それは貴方も冷静に感じてみたら?
アドレス変更=友達の取捨では無いんだから。
友達は友達。
ただ、
その関係を今も「活きた」ものとして楽しみたいのか?
それとも形だけの、思い出だけの範囲で良いのか?
貴方と友達の、
卒業「後」のコミュニケーションの充実も影響している筈だからね☆
お礼
そうですよね。 回答ありがとうございます