ベストアンサー カーナビの機能について 2001/05/17 00:48 VICS、FM多重、D-GSPといったものがカタログによく出てきますが、今ひとつ理解できません。どなたか教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hero1000 ベストアンサー率29% (114/390) 2001/05/17 01:22 回答No.1 まずVICSについてですが、これはVICSセンターという所でまとめられた 道路交通情報を、リアルタイム(実際には多少の遅延があります)に 配信し、カーナビなどの車載端末に文字や図形として表示するシステム の事です。ちなみに「Vehicle Information and Communication System」 の略です。 FM多重というのは、VICSの配信(伝送)形式の1つで、ラジオのFM放送 (確かNHK系列だったと思います)の電波に、文字通り多重して送信する もののことを言います。従って、NHKの放送エリア外では受信することが できませんし、電波の届かない所(トンネル内など)でも受信することが できません。VICSの配信形式には他に、光ビーコン方式と電波ビーコン 方式があります。ビーコン方式では道路に沿って送信機が設置されている ために、そういった送信機がない所では受信ができませんし、当然受信機 を接続していなければ利用できません。しかし伝送速度が速いため、より リアルタイムに近い情報を仕入れることができます。 D-GPSというのはGPSの位置情報の誤差を補正するための仕組みです。 予め測量などで位置情報(緯度経度)がわかっている地上の基地局で まずGPSを使った位置情報を取り出し、そして正確な位置情報と比較 することでGPSの「誤差」を算出し、それを配信する仕組みのことです。 近年はGPSも誤差が非常に小さくなっているため、D-GPSの意義は 薄れています。 質問者 お礼 2001/05/21 22:05 ありがとうございます。カーナビを付けていますが、訳が分かっていなかったので勉強になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) lupinz ベストアンサー率0% (0/1) 2001/05/21 02:50 回答No.3 FM多重は広域情報のため、進行方向の詳しい情報がわかる 電波、光ビーコンに比べ一部表示されない区間などはありますが VICSレベルには関係なくFM多重だけでVICSレベル1,2,3すべて対応できます。 また、渋滞回避コース選択などは、レベル2,3に対応させると使えるのではなく、 電波、光ビーコンによって可能となります。 VICSの提供地域は首都圏以外にも広がっており現在は、 四国全域と山梨、九州と東北および日本海に面した大部分の県、 北海道の半分ぐらい、以外ではサービスを行っています 質問者 お礼 2001/05/21 22:06 ありがとうございます。カーナビを付けていますが、訳が分かっていなかったので勉強になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 shigatsu ベストアンサー率26% (511/1924) 2001/05/17 10:50 回答No.2 VICSはレベルが3つあり。そのうちのレベル1がFM多重ですね。FMの文字放送での情報です。 レベル2が高速道路上などにある簡易地図方の情報が表示されるもの。 レベル3がカーナビの地図上に渋滞情報が重なって表示されるものです。 レベル3に対応させると、渋滞回避コース選択などが可能になってきます。 ただし、レベル2、3に関しては電波、光ビーコンからの情報を受信する必要があり、それらの提供は首都圏がメインですね。 参考URL: http://www.vics.or.jp/index.html 質問者 お礼 2001/05/21 22:08 カーナビを付けていますが、訳が分かっていなかったので勉強になりました。ブックマークに追加いたしました。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A カーナビのVICSについてです。 この度パナソニックのストラーダDV255Fを購入しようと思うのですが付属品にTV・FM多重アンテナ(フィルム)というのがありますがテレビは車内では見ないのでこのフィルムアンテナは使用しなくてもOKでしょうか?また、フィルムアンテナを付けないとFM多重が受信できなくなることにより渋滞情報が受信できなくなりますが別売りになってるVICSビーコンユニットCY-TBX55Dを購入して接続すればFM多重も光ビーコンも両方受信できるのでしょうか?CY-TBX55DはVICS・FM多重チューナー内蔵となってますがこの辺の意味がいまいち分かりません・・・ カーナビの抜け道機能とアンテナ パナソニックのポータブルカーナビを購入しようと検討しております.(CN-P02Dもしくは,その旧型) 取り付けは自分で行おうと思っているのですが,ナビの機能に『抜け道探索』がありますよね? これって,FM-VICSチューナーが内蔵されていますが,FM多重アンテナやフィルムアンテナを接続しなくても機能するものなのでしょうか?(よくオークションなどで,GPSアンテナ,電源コード,本体,ROM,リモコンが付属しますと書いてあるのですが…) ちなみに,ROMは2003年か2004年対応のものを使おうと思っています. どなたか詳しい方,教えてください. panasonicカーナビの自立航法ユニットについて panasonic CN-P02D を取り付けました。(付けたばかりです) 別売品のVICSビーコン自立航法ユニット(CY-TBG100D)はGPSでは受信しにくい場所でも位置表示できるとのことですが、付属品のGPSアンテナとTV・FM多重用アンテナは不要になるのでしょうか? 又、ダイバーシティアンテナとは、TVアンテナのことなのでしょか?これを取り付けたら、TV・FM多重用アンテナ(付属品)が不要になるのでしょういか? ナビ初心者です、よろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ナビのFM局の選び方について 広島FMがFM多重とD-GPS NHK広島がVICS を提供しているようなんですが3つの機能を使うことはできないんですか?どちらかの局を選択しなければいけないと思うのですが、用途次第と言うことでしょうか。 それともビーコンの受信機はFMのVICSも受信しているのでしょうか。 教えて下さい。 サンヨーゴリラのカーナビについて。 最近、FM多重VICSが受信できないのですが、原因はどんなことが考えられますか? 念の為、オート○ックスの店員さんに、ナビ本体を見せましたが、よく分からないようでした。 以前は、取付後も問題なく受信しておりました。 また、VICSフィルムアンテナ(純正)にも原因があるものでしょうか? ・NV-SB541DT(型番)です。 お詳しい方、教えて下さい。 トヨタ純正のカーナビで、ビーコンについて 素人ですみません。 トヨタのカーナビのパンフレットを見てて質問です。 VICSに、「ビーコンユニット」と「3メディア」と いうのがあるのですがいまいちわかりません。 3メディアというのは、「光ビーコン」、「電波ビーコン」、 「FM多重放送」のことだと書いてありました。 パンフレットにただ単に「△ ビーコンユニット」ってある 欄の上の「○」にはFM多重常時受信」とありますが、 これは3メディアの「FM多重」のことで、「△ ビーコンユニット」 は、「光ビーコン」と「電波ビーコン」のことなんですか? つまり、「△ ビーコンユニット」と「△ 3メディア」 では、結局は同じ機能になるということなんでしょうか? カーナビのVICSについて 去年の7月にエクストレイルを購入したのですが、 その時オプションでPanasonicのDVD NAVIを付けましたが、 使い始めはほぼ毎時間受信していたのですが、 ここ1ヶ月VICS(FM多重)が受信しなくなりました。 たまに受信したと思っても、直ぐに受信しなくなります。 遠出した時も、1回だけ受信した(5分くらい)だけで、 --:--に戻ってしまいました。 何か原因ってあるのでしょうか・・・ アンテナと言うかはフロントに貼り付けしてあるものです。 購入後不注意で運転席側のを途中まではいでしまい、 こちらで相談したところ、 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=624644 ディーラーに相談との事でしたが、 相談したところ大丈夫と返事をもらったので、 そのままの状態でいますが、 約1年になるので、やはり問題がおきてしまったのでしょうか? ラジオも聞けるし、テレビも見れるけれども、 VICS(FM多重)のみ受信しません。 手動で局って言うかを設定しても全くダメでした。 カーナビ VICS フィルムアンテナはがしても・・? 地デジのフィルムアンテナをフロントガラスに貼ろうと思いましたが 今のテレビアンテナ兼FM多重のフィルムアンテナをはがして張り替えていいのかがわかりません。 VICSビークンユニット(別売り)をつけているので今までのフィルムアンテナははがしても問題ないのでしょうか? はがすデメリットはありますか? VICS FM多重放送の受信感度について トヨタ純正HDDナビNHDT-W57を最近中古車を購入するのと同時に取り付けてもらい、使用しています。 オプションのビーコンは付けていません。 VICSはエンジンをかけてすぐに受信されており、どこに出掛けても10分おきぐらいで更新できているので、 普段のFM多重放送の受信感度は良い方だと思うのですが、 ここ最近、雨が降った日(そんなに強い雨ではありません)はほとんどVICSが受信できませんでした。 受信状態を見ると「未受信」になっています。 FM多重放送のVICSはNHKのFM音声に多重化しているとのことですが、 NHKのFMは雨の日でも綺麗な音質で受信できています。 トヨタに確認したところ「FMのVICSは雨の影響は受けにくい」との回答でしたが、 本当にVICSは雨の影響を受けないのでしょうか? ちなみにFMのVICSは車の上面後方に立っている、普通のラジオアンテナで受信しています。 皆様の経験をお聞かせいただければと思います。 宜しくお願いいたします。 最近のカーナビで「見えるラジオ」は見れないのでしょうか??? 先日も中古車カテでお世話になったものです。 先日、中古で車を購入しました 15年式 トヨタ ウィッシュ Z ディーラーオプションのDVDナビ付です(初年度に装着のもの。DVDは視聴できない機種)。 先日、購入前の試乗で発見したんですが、このナビには見えラジが見れる機能があったんです。 私自身、6年前まで乗っていた車に、ソニーのCDナビ+FM多重チューナー(VICS関係なく見えラジが見れるだけ)を装着していて、個人的には渋滞時などに重宝していました。 ですから、今回のこの発見は嬉しい誤算と言うべきものでした。 ただ、担当の店員さんいわく、「最近のナビにはこの機能は無いんじゃないですかねぇ」…と。 2~3年前に市販ナビのカタログを見た際には、「FM多重」という単語はあっても「見えラジ」に関する情報は無かったと記憶しています。 最近のナビはそうなんですか? もしそうだとしたら、何故「見えラジ」は衰退(=需要が無い?)してしまったのでしょうか? 2003年度のトヨタ純正カーナビ 2003年度のトヨタ純正カーナビ(hdd, vga画面, オーバーホール?したもの, 型番?, ディーラーによると当時としては一番性能が良かったもの)を11万といわれました。現在のトヨタ純正カーナビ(DVD, cd-r/rw, tv, am/fm, 6.5型ワイドega, 35w*4, vics(fm多重),型番ndcn-w55)の157500円と比較して、得なんでしょうか? VICSの将来性 FM多重は2011年以降受信ができないいうことですが、VICSのビーコンについては近い将来使えなくなるというような話はないのでしょうか?近々VICSビーコンを購入しようと考えていますが、近い将来使用出来なくなるおそれがあるのであれば、考え直します。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム D-GPS放送の偏波と元のFM放送の偏波は同じか? 過去のことですみません。 FM文字多重放送(DARC)と一緒に放送されていた、D-GPS(GPSの位置データを補正するもの)サービスの偏波は、元のFM放送と常に同じでしたか?ちなみに、FM-VICS放送のは常に水平偏波です。 VICSのFM多重とビーコン カーナビの購入を考えていますが、VICSのFM多重とビーコンはどういうもので、どんな役割をするのでしょうか?初歩的な質問かと思いますが、回答をお願いします。 カーナビについて カーナビの購入を検討しています。 色んな機種があって迷っているので、参考になる情報があれば教えてください。 当方は2din枠には既にオーディオが取り付けてあるので、オンダッシュに限定します。 1.HDDとDVDではHDDの方が検索が早いと言うことですが、どの程度の差がありますか? 2.ディスプレイの表示が綺麗なメーカは? 3.カロッツェリアのAirNaviをお持ちの方、感想を聞かせてください。 4.タッチパネル式とリモコン式はどちらが使いやすいでしょうか? 5.各メーカでDVDの場合、新しい地図(ソフト)はどれくらいの周期で新しいものがでますか?また値段はどれくらいですか? 6.VICSのFM多重・光・ビーコンなどについて詳しく教えてください。 7.ナビ研s規格って? 8.地図が見やすいのは、どのメーカ? カーナビのFM-VICSについてご質問です。 カーナビのFM-VICSについてご質問です。 ナビを取付ようと思っております。 テレビはワンセグチューナでワンセグ受信とするため、添付のFM-VICS&アナログテレビアンテナを付けるのをやまようと思っています。 その場合、FM-VICSを受信する場合はブースター内臓のアンテナ分配器で車載アンテナと接続すると思うのですが、他に良い方法はないでしょうか? ブースター内臓のアンテナ分配器を使わずに、車載AM/FMラジオケーブルに割り込ませて接続しても受信感度は悪くなるでしょうか? (ちょっと試しに皮膜を剥いでみましたが、周りにある銅線は切断して、真ん中の銅線のみ接続すれば良いのでしょうか?) また、ビーコンを取り付ければ、FM-VICSアンテナを接続しないでも良いのでしょうか? それでは、よろしくお願いいたします。 ipod用のトランスミッターとカーナビのvicsについて ipod用のFMトランスミッターを周波数90.0で飛ばしているのですが、気のせいかvicsを受信できていない気がします。CD等をかけているときは大丈夫なのですが、やはりipodを聞くときはFMを飛ばしているためかvicsは使えないのでしょうか? 初心者的な質問ですが、お願い致します。 ナビは日産純正、トランスミッターはカーメイトのを使っています。 FM線をきってしまった こんばんは。 最近カーナビのFM多重VICSの線を誤って切ってしまいました。構造はテレビの線のように中心に鉄線がありそれをチューブで多いさらにそのまわりを細い鉄線?のようなもので巻かれています。直せますでしょうか? カーナビで渋滞情報を知りたい 初めて投稿します. カーナビについての質問です. カロツェリアの超旧機種でAVIC-G90というCD-ROM版のものを使用しています. ナビソフトはロードナビゲータ8をこの機種最終版ということで購入しました. カーナビ購入当時お金もなく(今もそれほどかわりませんが・・・.)VICSに対応していない地域でしたので購入しませんでした. ところが最近都内に出張が多くなり車で行くことが多いのですが渋滞に巻き込まれることが多くVICSをオプションでつけようかと考えました. なにをつければ渋滞情報が得られるかわかりませんでしたのでマニュアルやメーカサイトを見て調べたところ ND-F1又はF1A(FM多重放送) ND-B1(ビーコン電波受信) ND-B2 ND-B3 がこの機種付けられることをつきとめました. 多分あってると思いますが・・・. でもこれがどういう役割をするものかよくわかりません. メーカに聞けば速いし値段もわかるのでしょうが今時間に思いついて知りたくなりました.同機種お持ちの方や知っておられる方いらっしゃいましたらお願いしたいと思います.よろしくお願いします. FMラジオ付きのカーナビが無い理由 FM波受信によるVICS機能搭載にもかかわらず、 FMラジオを聞ける仕様のカーナビがないのはなぜでしょうか? 実に素朴な疑問です。 但し、ポータブル型で5万円程度の商品で、三洋のGORILLAのイメージです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。カーナビを付けていますが、訳が分かっていなかったので勉強になりました。