ベストアンサー オリオンジェットヒーター 2012/09/18 21:05 HPS121AGなんですが 燃料ポンプが働きません なまを入れるとポンプは回りますファンも点火装置も動きます 昨日は偶然回りましたが今日は全然回りません ヒューズも大丈夫です みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー arxtest ベストアンサー率55% (1065/1905) 2012/09/18 21:51 回答No.1 基板より電源は正常にでていますか? 出ていない場合 なんらかの安全装置が作動している。(この機種は見たこと無いので詳しくありませんがCDSや内部サーモなど) 基板の故障。 出ている場合 ポンプ故障・断線の疑い 回路図も動作フローチャート等なにもないので何とも言えませんが、メーカーに修理を依頼するのが良いのではないでしょうか? 質問者 お礼 2012/10/03 20:49 ありがとうございます 安全装置が働いていたようです ペーパーで磨いたら点火しました なんの装置かわからないけど 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A ジェットヒーターが点火したり消えたり オリオンHPS310ジェットヒーターを使っていますが、点火したり消えたりの繰り返しをし、そのままにしておくと赤ランプが点灯して止まっているときがあり困っています。不思議なことに上のカバーを開けると普段通りずっと点火しているのです(若干火が弱いような感じもします)。ちなみに使っている場所はかなりほこりの多い場所でなんです。ブロアモーターも回っていますし、電磁ポンプも作動しているようです。すいませんがどなたかアドバイスよろしくお願いします。 平成5年のヴィヴィオのエンジンが掛かりません 質問失礼します。 先日平成5年のKK3 ヴィヴィオのエンジンを同年式同型式のエンジンに載せ変えを行いました(実働エンジン) いざエンジンを掛けようとしたら燃料ポンプ回らず+点火しない+エンジンチェックランプが点かないという状態になりエンジンが掛かりませんでした。 こちらで確認したのは ヒューズ切れ→全部切れてなし カプラー抜け→全部再確認+さし直し済み 燃料ポンプのリレー→4極のうち3極は電気来ていますが燃料ポンプへの線が電気行ってない 燃料ポンプをバッテリー直するとポンプは回るがエンジンは掛からない イグニッションコイル→電気は来てるが点火はしてない ECUを違うのに交換→変わらず 以上の状態で大変困っております、どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお力添えお願いします。 旧車について質問です。 いつもお世話になっています。 3代目カローラについて教えて下さい。 エンジンを始動させようとすると、セルモーターは通常通り動くのですが、エンジンを点火することが出来ない状態に陥りました。 この車は無接点式点火装置に換装しています。 この様な問題についての、ユーザーで実行可能な原因究明方法を教えて下さい。 ガソリンはまだタンクの半分位有りますので、燃料ポンプの詰まり以外の原因は考えにくいと考えています。燃料ポンプの詰まりを確認する方法も教えて下さい。 よろしくお願いします。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 電気ファンヒーターのヒューズ リサイクルショップで、ペット用にミニ電気ファンヒーターを買いました(600W)。どうも、ヒューズなどの安全装置が付いてないようなのですが、大丈夫でしょうか? R34(NA)の燃料ポンプ・ヒューズ 燃料ポンプのヒューズってどこにあるのでしょうか? エンジンルーム内のヒューズボックスを見てもそれらしきものがありません。 平成元年カムリSV22の燃料ポンプはどこに? 上記タイトルの燃料ポンプはどこにあるかご存知ですか? リヤシートをはずし燃料タンクへアクセスしてみましたが、残量を測るゲージは入ってるのですがポンプ本体が見当たりません。 もしかしてタンク下ろさないと出てこないでしょうか? また燃料ポンプのリレーとヒューズも見当たりません。 エンジンルームと運転席足元に集中したヒューズ&リレーボックスがありますがそこにはありませんでした。 こちらについても判れば教えていただけますか!? 旧式のファンヒーターの安全性について 皆さんにお聞きしてみたいのですが、 旧式のファンヒーターで3時間延長ボタンが作動しなくなりました。 たぶんファンヒーターの中には過熱防止装置がついていると思いますので、切り忘れた場合加熱しすぎていったん消えてまた、冷めたら何もしなくても点火するようになると思いますか? このまま使い続けると、切り忘れでの火災の可能性がうなぎ上りですよね? 石油ファンヒーターの故障 6年ほど前に購入した、サンヨーCFH-Y300E ですが、最近点火しづらくE1 が出て、2回目で点火していましたが、昨日から2回目でも点火しなくなり困っています。状態は、バチバチっとなり、赤い炎がボーっと出ますが、すぐ消えてE1 がでます。吸気口、ファンの付近を掃除しましたが、点火しません。掃除等の方法をお教え頂きたく投稿致しました。宜しくお願いします。 2002年トヨタ車のエンジンがかかりません。 2002年トヨタのSienna(北米向けモデル)に乗っています。 総走行距離は、10万kmくらいです。 週末に往復1500kmくらい車で旅行をし帰ってきました。 旅行中は全く問題がなかったのですが、帰って来た翌日、 車に乗ると、交差点の真ん中で突然エンストしてしまいました。 (低速で走行中に急にハンドルが固くなってしまって止まりました。) ガソリン、バッテリー、オーバーヒートなどの問題はありませんでした。 エンジンをかけようとすると、セルはちゃんと回りますが、かかりません。 結局、修理工場まで牽引してもらい見てもらった所、ヒューズの問題でした。 ヒューズを交換したところ、すぐに全く問題がなかったかのように走りました。 ところがまた、その翌日、低速走行中に止まってしまいました。 また同じ場所のヒューズの問題でした。今回はヒューズを交換したところ、すぐに また同じヒューズが飛んでしまいました。 結局、またレッカーしてもらって調べた所、燃料ポンプの問題 かもしれないと言われました。 燃料ポンプの問題としたら、走行距離などからも可能性が高いと思いますが、 質問は、燃料ポンプの異常でヒューズが飛んでしまうのかどうかです。 現在は、ヒューズを沢山持って怖々乗っているところです。 宜しくお願いします。 日立ファンヒーターの分解方法を教えてください 日立ファンヒーターの分解方法を教えてください。途中でSTOPしました。 機種は「HITACHI OVF-H24W Fuzzy」です。 給油皿・ポンプ吸水フィルター部分の掃除をしたい。 点火金属棒と燃焼センサーを掃除したい。よろしくお願いします。 オリオン ジェットヒーター HPS310について 最近入手したこの機械ですが 電源も入らず 中のユニット基板 一応テスターでやってみたのですがスイッチオンでも導通もなく 故障?とも思っているのですが どこかのセンサーが感知して初めて起動するのか どう判断したらいいのか困っております。 回路図もなければ ネットで検索しても 修理をやられた方の記事もなく 古い機械だというのは承知しておりますし せめて 指摘する箇所でも教えてもらえれば幸いです 宜しくお願いします 「石油ファンヒーター」「ガスファンヒーター」どっちが良いでしょう? 賃貸アパートに住んでいます。 リビングにしかエアコンがないので、それ以外の部屋がとても寒く、 ファンヒーターの購入を検討しています。 が、石油(灯油)ファンヒーターかガスファンヒーターか、 どっちにしようか悩んでいます・・・。 石油の場合 ・天井が黒ずむと聞きました。新築なのでどうしようかと・・・。 ・燃料補給が必要 ・値段は安い ガスの場合 ・点火が早い・暖かい ・専用のコード差込口がなく、台所から引っ張ってこないといけない ・石油ファンヒーターより値段はやや高い ・友人がガス屋勤務で、とても薦められている 以上で悩んでいます・・・。 みなさんは、どういう理由で「石油」又は「ガス」にしましたか? アドバイスがあればお願いします!! LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム シャープ製の石油ファンヒーターが不安定です シャープの2000年製、型番:OK-L33GXを所有しているのですが、安定して動作しません。 電源を入れて、ポンプの音がし、ファンが回り始めると同時に止まり、電源スイッチの上のLEDが点滅します。 クリーニングを数回しても、同じ状態が発生します。 (ちなみに、フレームロッドは、研磨しました) 点火時にシューシューと音がする部品があるのですが、それが正常に動くときちんと点火します。 うまく表現できませんが、シューシューと音がするたびにバーナーが点火しているみたいです。 音が止まる度に涼しい風がでてきます。 この部品が故障していると思うのですが、これがどのような名称の部品(例えば、気化器やエアーバルブ)かどうか分かりません。 どなたか分かる方、教えていただけないでしょうか。 部品を電気屋さんに取り寄せてもらって、修理しようと思っています。 よろしくお願いします。 石油ファンヒーター 点火時の音について ダイニチの2006年製の石油ファンヒーターを使っていますが、 ここ数ヶ月、点火時の音や動作が変です。 以前:電源をONにして、1分ぐらい経つと、ジーーという音が鳴り、 直後に点火、ゴーという音とともに運転を始めます。 最近:電源をONにして、1分ぐらい経つと、ジーーという音が鳴り、 点火しようとしているのですが、10秒ぐらいジーーーーーーーーと 鳴り続け、ボ、となった後に、運転を始めます。 まれにジーーーーーと鳴り続け、点火せず、自動消火装置?のようなものが働いて、停止します。 (白い煙と、焦げ臭い香りが漂ってきます。) おもに、2~3日使用していないと、こうなります。 たとえば、1時間前に電源を消したばかりのような場合は、 以前のようにすぐに点火し、運転します。 故障と呼べるレベルでは無いかと思いますが、 何かがおかしいです。 不完全燃焼など命に関わると大変ですので、 素人でも出来る対処法(メンテナンス?)などはありますか? *フィルタ掃除はやりました。 また、修理に出した方がいいでしょうか? よろしくお願いします。 石油ファンヒーターから火が…!(長文) こんばんは。我が家では石油ファンヒーターが計6台ありますが、その中の1台のコロナ製石油ファンヒーター(2002年製)があります。他の5台の中で唯一のマイナスイオン発生装置付で非常に気に入っています。今夜も寒いので、ファンヒーターのスイッチを入れて着火するのを待っていました。給油ランプが点滅していたので、そういえば給油か…と思いつつ、スイッチを押して「切」にしてから油を淹れにいったらある1つのポリタンクに灯油が少なくてどのあとのポリタンクは空でした。仕方なく、あした灯油を買おう、今夜はこれで寒さを凌ごうと思いつつ部屋に戻り再びスイッチを入れなおしました。油受け皿に溜まっている油は少なくて、点火してから何か炎が不安定で何気なく見ていると今度は、油が少ないから電磁ポンプの空打ち音「ゴトゴトゴト…」と断続的に鳴り始めました。その後、更に温風吹出口からボッと一瞬的に大きな黄色い火が出てきて本当にびっくりしました。火事になるかと思いました。しかも部屋中は臭くてたまったもんじゃありません。 私はこのコロナ製のファンヒーターはマイナスイオンが出るので気に入っていますが、火をはいてそれ以来怖くて一度も使用していません。気に入っているんで、なるべく廃棄はしたくないのですが、回答者さんはどう思いますか? アドバイスよろしくお願いします。 Y32セドリックの燃料ポンプの異常 平成7年式のY32セドリックに乗っています。エンジンVG2000になります。 ヘッドライトの角目のセドリックになります。 燃料ポンプのモーター音がしないのですが、以前迄はウィィンーカチとおとがしてたのですが、 現在は、カチとしか音がしません、モーター音が聞こえないのですが、テスターで通電確認 する場合の方法を詳しく教えてください。 また、燃料ポンプのヒューズは、何処のヒューズを確認したらいいのでしょうか? また、別に簡単な点検方法等あれば教えてください。 パワートランジスター(パワトラ)とは、何処に付いているのでしょうか? 出来ましたら詳しくお願いします。 ガス欠によるエンスト ガス欠の後、エンジンが止まってしまい、ガソリンを入れてもエンジンが掛かりません。燃料ポンプの回転やプラグの点火も確認しましたが、ガス欠になると壊れてしまうような部品があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。 エンジンがかからなくなってしまいました ベンツ95年式W210(4気筒4速機械式AT-E230)ですが、数日前からエンジンがかからなくなってしまいました。 それで色々見てみたのですが燃料ポンプが動いたり動かなかったりしていたので、「原因はこれだ!!」と思い、早速部品を調達し交換しました。 案の定この部品を交換してフィルターも交換してエンジンがかかり、その日一日は何の問題も無く過ごせました。 ところが、次の日エンジンをかけてみるとセルモーターも元気に回るし、燃料ポンプも回っています。 でもエンジンがかかりません。 ポンプの交換のときに、一緒にファンベルトのテンショナーやテンショナーショックなども交換しましたが、これには問題は無いと思います。 ポンプは回っているけど、ガソリンを前まで送っていないようです。 まるで詰まったかのようにホースを外すと勢いよく「プシュー!!」という感じで出てきます。 それでプラグが点火しているかを見てみたらスパークしていないようでした。 原因がわかりません。 リレーだとかコンピュータなのか検討が付きません。 お手数ですがご指導よろしくお願いいたします。 こたつの修理 こたつのファンは廻っているが、温まらなくなったので温度ヒューズを自分で交換しました。 昨日は無事に点灯したのですが、今日になってみると全くつきません。 ヒューズの接触?がきちんとされていないのでしょうか? ほかに原因あるのでしょうか?あきらめたほうがよいのでしょうか? アドバイスお願い致します。 シリンダ 燃料供給装置 点火方式 燃料ポンプ 同じ項目でいくつも質問しています。どんどん回答お願いします。m(_ _)m 1.シリンダの材質が鋳鉄からアルミニウム合金に変化したのはアルミニウム合金の成型技術が確立され重量面と強度面でアルミニウム合金が優れているからでしょうか。それ以外に何か理由はあるのでしょうか。 2.燃料供給装置が気化器から電子燃料噴射装置に変化してきたのは燃費の向上に役立てるためでしょうか。また、燃料をシリンダ内へ直接噴射する方式はより燃費が向上するのでしょうか。 3.点火方式が接点式から無接点式(トランジスタ)に変化したのは何故でしょうか。エンジンのかかりが良くなるのでしょうか。 4.燃料ポンプが機械式から電動式へと変化したのはどうしてでしょうか。電動式へ変化させたメリットは制御のしやすさでしょうか。何がどうなって電動式のほうが優れるようになっているのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます 安全装置が働いていたようです ペーパーで磨いたら点火しました なんの装置かわからないけど