• 締切済み

フェイスブックを見ると凹んでしまう・・・

28歳・女です。 私は、今でこそ「友達多そう」「遊んでそう(悪い意味ではなく活発という意味で)」等と言われ、それなりにモテます。 しかし学生の頃は、完全に目立たないタイプでした。 内気・消極的・インドア・男子が苦手。 老け顔のせいか雰囲気のせいか、同級生の男子はみんな敬語で話しかけてきてました。 明るくてノリが良くて、男女問わず友達になれる、目立つタイプの女の子が羨ましかったです。 そんな漠然とした理想像を持ったまま就職して、少しずつ色々なことに免疫ができたり気が強くなったりで、理想に近づこうとしてたのか、気がつけばこんな感じになっていました。 友達は、学生の頃からの友達が数人、就職してからの友達や付き合いが数人なのですが、元々’狭く深く’タイプなのか満足しています。 お酒が強いこともあり最近は飲みに行きあるき、趣味で動物関係に携わったり、スポーツジム行ったり、生活にも満足していました。 ところが、フェイスブックを見ると(私はそういうモノに疎く、弟のIDでログインして)凹んでしまいます。 学生の頃の友達を検索して、みんなの生活の充実振りを見るから-というわけではなく。 ある女の子のウォールを見ると、なんです。 彼女は中学校の同級生で、昔から可愛い美人さんでした。 ずっと登校拒否で卒業まで登校せず、うろ覚えですが「勿体ないな~」と思っていました。 その彼女が、かなりマメに更新しているのですが、友達はざっと300人。 ほとんどが私も知っている同級生。 私が気になっていた初恋の人も、卒業してから疎遠になった人も、mixiでメッセージを送ったのに冷たくされた人も。 実際地元で皆で飲んでいたり、サークルを立ち上げて定期的に活動していたり。 私が唯一仲が良かった男友達も、mixiで冷たい態度だったので友達申請はしなかったのですが、彼女には突然飲みに誘ったようで、そんなコメントのやりとりを見つけて本当に凹んでしまいました。 みんな、彼女とそんなに繋がりがなかったハズなのに。 中学を卒業してからの13年間、私の知らない所でみんなは繋がってたのかと思うと、すごく寂しいような悲しいような気分です。 私自身、同窓会がしたかったり、mixiで同級生を検索したり(当時はmixiしかなかったうえヒットしなかったけど)、旧友と繋がりたいタイプだと思うので、余計にショックです。 彼女のウォールに目を通して、すごく活発で話しかけやすい、誰からも好かれるような人になっているようで、モヤモヤするのは嫉妬心でしょうか。 自分を変えたい!と思いながらやってきた今までが無意味に思えてしまって・・・ フェイスブックを始めようとは思わないのですが、こんな気持ちをどう処理したらいいでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

さ、300人?!え〰、イヤです〰、そんなにたくさんはパスです。 facebook止めてしまいましたが、それは、自分の性格に向いていなかったからです。 面倒ですし、300人も相手にできないですよね。 自分は知り合い、友達含めて、せいぜい15人くらいの付き合いです。 それでも手一杯です。 よくわかりませんけど、その元の同級生?の子は、コンプレックスがあるんじゃないでしょうか。 中学校にほとんど登校せずに過ごして、寂しい思いをした、その反動で300人ものつながりを求めたのではないかと思います。 自分は学生時代は友達は多かったと思います。 でも今は学生時代の知り合いはひとりしか関わっていません。 社会人になると、自ずと付き合いは変わって来ます。 正直、facebookで登録していた友達は2人しかいませんでした。 ふたりとも中学校の元の同級生で、彼らとだけの交流で、他の知り合いとか、まったくさがしていませんでした。 faceookを止めても、リアルの知り合いがいるので別に寂しくもないし、もっと他の知り合いが欲しいとかも思っていません。 凹む、というのがちょっと理解できないです。 気にしなければいいんじゃないでしょうか、ヒトはヒトですからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

『FBを見ると凹む』って検索してこのページにたどり着きました~。 私と同じ気持ちの人が居るかな~って何気なく メッチャ分かるその気持ち~!!!!!!! ただ、アタシ充実した人生を生きたい~ キラキラ楽しそうな子見てると 全然羨ましくは無いケド(笑) 自分なにしてるのだろう‥… 寂し~~~(*´ェ`*) って感じ~ まぁでもこれがアタシだし~ 色々活動するのも面倒くさいし まぁ良いか~アハハ~ あなたの気持ちわかります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165613
noname#165613
回答No.6

300人ですかぁ…。ただ単に友達申請して増やしているだけだと思います。 私は20人ぐらいですよ! 自己満足なので、友達の人数は気にする必要ないと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182988
noname#182988
回答No.5

>しかし学生の頃は、完全に目立たないタイプでした。 内気・消極的・インドア・男子が苦手。 >友達は、学生の頃からの友達が数人 >私自身、同窓会がしたかったり、mixiで同級生を検索したり(当時はmixiしかなかったうえヒットしなかったけど)、旧友と繋がりたいタイプだと思うので、余計にショックです。 質問者様は、旧友を見返したいのでしょうか。先にその子にそれをされたから、なんだったんだろうって感じですかね。モチベーションがそもそも旧友を見返すことにあったと思えば、わからなくもないのかな。よくわかんないです。 旧友って、昔はインドアで友達いなかったんだったら、同窓会とか別にどうでもよさそうなものですけど、意味があるのなら、まだ昔のことがいろいろあるんでしょうね。 >自分を変えたい!と思いながらやってきた今までが無意味に思えてしまって・・・ このゴールというかけじめが、昔の同級生たちに認められることだったんでしょうか。 それが、その子に台無しにされたって感じですかね。 別にその子が300人友達いても、いざというときには3人くらいのこったらいい方だし、別にどうでもいいじゃないですか。一年生になったら、、っていうのは別にあれ、100人でおにぎり食べたいなっていう話ですからね。 企画ものですよ。 >彼女のウォールに目を通して、すごく活発で話しかけやすい、誰からも好かれるような人になっているようで、モヤモヤするのは嫉妬心でしょうか。 嫉妬というか、劣等感じゃないでしょうか。 自分がまだ暗いオンナだと、まだあのままなんだと、あの子はあんなに暗かったのに、300人友達がいるじゃないか。それに比べてお前は、、あのころからちっとも変わってない。 と、あなたの厳しい部分が言っているのではないかなと思ったりします。 質問者様は、多分僕の2億倍あかるく、話しかけやすい、誰からも好かれる人だと思うので、 だいじょうぶですよ。 昔の同級生なんて、本当に小さな村みたいなもんで、ありがたがることはないと思いますよ。 あのころはあのころ、昔は昔、、ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

嫉妬心と言うより、他人の目線を気にしすぎで器が小さいなと感じます 普段から他人から自分がどう思われているのか気になって仕方がないのではないですか? Facebookをmixiと勘違いしている人って結構多いですよ 友達が3ケタの人って多いですよね 最初は友達を増やしたいため片っ端から友達リクエストを申請して友達を作るんです ある程度友達を増やして、ウォールにコメントしていれば自分がウォールを更新すれば返事も返ってきやすくなりますし そういうことを繰り返していけば自ずとコメントも増えますし、コミュニケーションが自然に取れるようになります ただ全員が本当に大事な繋がりがあるわけではないです あくまでもFacebook上だけ 質問者様が見た時にはすでにFacebook上で楽しくやりとりが出来る状態になっていたのでしょう それはそれでいいと思いますが、別にあなたがへこむ必要はないのです そのグループが本当に仲がいいのかは分かりませんし 自分が学生の頃、男の子にモテまくりで彼氏を作るのに絶対困ったことないぐらいチヤホヤされていた子がFacebookやってますが、友達は20人ほど あれだけモテるなら友達が3ケタいてもおかしくないのに、かなり堅実にFacebookを楽しんでるようです 友達が少なくても、必要な人とだけ繋がっていればいいようで、逆にそういう子の方が信用できますし好感が持てます 昔いませんでしたか? 「友達が多すぎてケータイの電話帳に入りきらないー」って騒いでる人が でも相手はその人を友達と思ってないかもしれません Facebookもうわべだけならいくらでも楽しくやり取りできます Facebookはあくまでもリアルの世界の延長線上で、mixiのように手当たり次第に友達になってやり取りをするものでは本来ないんですけどね 現実に友達が300人もいる人なんていない おそらくその人は自分で登録してる友達を100人も名前が言えないはずです 悔しいと感じるなら閲覧しなければいいし、混ざりたいなら意地を張らずあなたもやってみればいいのです 簡単に友達ができるのが分かりますから

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KEN1KKC
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

私もフェイスブックやmixiに登録をしてますけど、 なんとなくフェイスブックは好きになれません。 理由はやたらと、知らない人や知っていてもそれほど深い関係ではない人を 友人にと進めてくるから… mixiの方はそこまでの押しつけがましさがないので好きですが、 それでも時々知らない人からマイミク申請があったりすると、 その人はどういう経緯で自分のことを知って申請してきたのだろうと けっこう警戒してしまいます。 なのでmixiのマイミクも私は15人くらいしか登録してません。 それくらいであれば無理なく長続きできる気がするので、 300人も登録があったら全ての人のことを覚えるのも大変なんじゃないでしょうか。 他の回答にもありましたが、どんな経緯で友達として登録されたのかもわからないし、 世間での友達関係とこういったSNSでの友達関係はまた別のものと思った方が いいと思います。 ですので、もう少し冷静な気持ちでSNSと接することをお薦めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分は自分。人は人で良いんじゃ無い? その子も努力して今が有ると思うよ。 「登校拒否」で、このままだとダメだっと思ったのかも知れない。 コツコツ努力して積み上げて来たかも知れない。 その人にしか分からないからね~ 貴女も別に凹む必要は無いですよ。 決して無意味では無いと思います。 因みにフェイスブックでの300人はあてになりませんので、友達は人数では有りませんよ。 何でも話せる親友が1人でもいれば十分です。 まだ28歳でしょう。 これからまた色んな出会いがあるのだから、その時に努力すれば良いじゃ無いですか。 「人は人・自分は自分」ですよ♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.1

まーなんと言いますか… 「わざわざそんな事して何故自分を凹ませようとしてるのか」って感じです。 一つ勘違いなさっていますが Facebookって別に昔からの繋がりだけで構成されて居る訳ではありませんよ? 中には卒業以降会った事が無いけどFacebookで見つけてそこから仲良くなったなんてパターンもあります。私はそこで20年間会ってなかった事再会したりしました。 それに登録すれば共通の友人をガンガン紹介されます。 同じ学校で名前を覚えていれば申請、写真を見たらちょっと好みだったからコメントしよう それぐらいですよ。 あれが真実の友情の繋がりと想うのはやめましょう 一つのコミュニケーションスタイルです。 ちなみにそんな感情「Facebook見なければ湧かなかった」それだけです 基本mixiもそうですが、SNSというのは人に見せても良い情報を共有してネット上で皆でそれを楽しむと言う名目です。友情の繋がりを確かめあう、友達が多い事をアピールする物ではありません。(そういう使い方をする人も居ますけどね) あなたはわざわざFacebookを見て何をしたかったのでしょう? 質問主さんが頑張って来た事を否定はしませんが やってもいないFacebook内でのネット上の交遊を客観的に見て1人でガックリ来ても、誰にも共感してもらえませんよ。 もうなんかいっそ初めてみれば良いのでは?とすら思います mixiとは色々違いますしね システムとか

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A