※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30歳位の女性にお聞きします)
30歳位の女性とのやり取りで考えること
このQ&Aのポイント
30歳位の女性とのメールのやり取りを聞いてもらい、それに対する考えを聞かせて頂きたいのです。
30歳位の女性とのやり取りで、自分の言ったことが相手に勘違いされてしまった場合、自分にも責任があるのでしょうか?
同じようなやり取りが3回続いた結果、相手とのコミュニケーションが悪化してしまった。その原因として、自分自身の紛らわしい言い方も問題視している。
私は、世間で言う中高年の男性です
30歳位の女性とのメールのやり取りを聞いてもらい、
それに対する考えを、聞かせて頂きたいのですが、
宜しくお願い致します。
私 『どう、食事でも行かないか?』
女性 『そうね、何時にどこで?』
之を聞いて私は、お食事処へ予約を入れまして、その女性に
私 『19時に予約を入れたから、10分前に○○で』
女性 『噓~! 私は何も今日行くとは言ってません!』
私は、愕然として慌てて予約を取り消しました
私 『予約は取り消したが、どう考えてもあの返事は・・・!』
女性 『そんなの貴方が勝手に、そういう風に思っただけで
私は何も今日行くとは言って無いから、皆貴方が悪いよ』
私 『うん、分かった。次ははっきりいってな』
ここまで、言ってあるのに同じことが、3回続きました。
私も堪忍袋の緒が切れて、少しきつく言いました、
そうすると、次の言葉が帰ってきました。
女性『自分勝手に好きなように判断して、切れてたら
世話無いわ!あほちゃうか?』
私 『紛らわしい言い方したのは、そっちや』
と云う風な、いい合いになりました
私の職業柄多数の人と話が出来る機会があるので
聞いて見ることがあるのですが、その年代の人(男女とも)は
自分の言った事で、相手が勘違いをした場合でも、
自分は悪くないと考えるらしいです。(相手が悪い)
私の考えは、紛らわしい言い方をしたために、相手の人が
間違ったとらえ方をした場合は、言ったほうにも責任がある
と云う考え方ですが、私が間違っているのでしょうか?
この事が有ってから、その年代の人と喋るのに、構えて話を
しなければならなくなったのが、悲しいのですが・・・。
長くなりましたが、よろしくお願い申し上げます
お礼
ご回答有り難う御座います 私もね、偏見だと思うのですよ、その年代の人が全員そうだとは 思いたくないですわ。でもね、多いのは確か見たいですね。 其れで頂いた回答ですが、他の回答者様は最初の『一こまのやり取り』のみを ご覧になって、回答されているように思えるのですが、貴女はきちんと最後まで 見てくれて、的確に答えて頂けた様に私は思われます。有り難う御座いました! >そういう場合、無関心とか相手にしないのが、一番向こうにはショックですよ。 =今現在、無関心を装っていますが、今後改めて向かい合いますわ。