ベストアンサー 心に残る言葉 2012/09/07 13:41 あなたが先生や目上の方に言われた言葉の中で印象に残っている言葉は何でしょうか? 考えてみましたが私にはこれといって印象に残るようなことがなかったので質問して見ました。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー higan7813 ベストアンサー率18% (140/758) 2012/09/07 17:23 回答No.2 心に残る言葉 50年も前の中学時代の事、遊びに夢中で成績が落ちて 担任の先生に「お前はやれば出来るのに何故やらん」と 一括された事を思い出しました。 その先生80歳過ぎてご健在で、時々お逢いします。 質問者 お礼 2012/09/10 09:47 心に残る言葉をくれたその先生には長生きしていただきたいですよね。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#188303 2012/09/08 04:07 回答No.3 教訓となっている、というものではないですが; 小学生の低学年で、校内で皆が「ちょっと怖い」と言われている先生と 廊下ですれ違った時のこと。 その先生は私を凝視しながら立ち止まり、 一言「あなたはいい目をしているなぁ~。」と言いました。 ”きれいな目”じゃなく、”いい目”です。 ドキドキしましたが嬉しかったです。 中学を卒業後した翌夏、(中学時代に)所属していたブラスバンド部の 先生を訪ねたときのこと。 そこにいたブラスバンド部員(つまり後輩 部員)の前で 「人間には”勝負”が決まる瞬間ある。 この人(=私)には 負けた瞬間がある。」 印象に残っているというか、”たぶんあの時?”とは思ってもいつのことが 気になります。(笑) 質問者 お礼 2012/09/10 09:50 「いい目」ですか。目に勢いやなにかが見えたのでしょうかね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ffg54996 ベストアンサー率36% (30/83) 2012/09/07 15:28 回答No.1 『信じるところ道はある』 中学を卒業した時、友達が寄せ書きに書いてくれました。 『考え方の広さと移動した距離は比例する』 5年ほど前、一度だけお会いした男性に言われました。 農業をされている方ですが、いろんな場所にいって勉強をされて農業に活かしておられました。 私は、父親と夫の仕事の都合で、転居がかなり多かったのですが、この言葉を聞いて、広い考え方を持つように与えられた運命なのだと思えるようになりました。 質問者 お礼 2012/09/10 09:45 すごいいい言葉ですね。 物事を色々な視点で考えることができるように私も行動範囲を増やしたいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 心に残っている言葉 みなさんは本の中で出会った印象深い言葉や、 好きな映画やマンガで気に入っている言葉ってありますか? 「気さく」という言葉は目上の人に使ったら失礼? 「先生ってとても気さくな方ですね」 のように「気さく」という言葉を目上の人に直接(またはメールや手紙で) 使っても良いものなのでしょうか? 少し気になったので質問させてもらいました。 よろしくお願いします。 心に残る言葉 こんばんわ 今月、担任の先生が結婚式を挙げます。 結婚式に当たって、クラスでDVDを贈るのですが、表紙になにか心に残るセリフがほしいのですが、中々浮かびません。 そこで、高校生が担任の先生に送る言葉でふさわしいものをいくつか教えてください。 ハッピーウェディングはDVDの中で使っているので、 別のアングルからお願いします。 言われて心に残ってる、良い言葉 友人、家族、近所の人など… あなたが言われて好印象を持った言葉はありますか? 君と言う言葉は目上の者に対して使う言葉なんですか? 君と言う言葉をヤフーで調べると 「5 貴人や目上の人をいう語。お方。」 とありました しかし普段聞いてるのはむしろ目上の人から言われる 言葉のような気がするのですが? 上司が部下に教師が生徒に等の時には 良く君と言う言葉を使います これは間違った使い方なんでしょうか? 「さようなら」は突き放した感じがするので、もっと親しい感じの言葉をさがしています 「バイバイ」は子どもっぽい気がするんですが、「さよなら」「さようなら」は固すぎる・突き放したような印象があるように思えてしまいます。 友達は「お疲れ~」とか言ってるみたいですが、べつに「お疲れ」になるようなことしてないのに「お疲れ」も変ですよね。 今のところ、「お疲れ」「バイバイ」を使い分けてるのですが、なんだかなあという気がします。 逆に、目上の人には「さようなら」を使っていますが、「目上の人に」と思うと「さようなら」は簡単すぎる・軽すぎるようにも思えます。 (学校では「先生さようなら、みなさんさようなら」って習いましたけど、子どもの頃の話ですしねえ…というか) なにか、良い挨拶はないでしょうか 心が折れる、という言葉に関してです 心が折れる、という言葉を調べると初出に1714年とありますが、1714年と言えば江戸時代、どういう書物に使われたかご存知の方教えてください。先日ひるおびで斎藤先生が江戸時代にも使われていたとか言っていたような言っていなかったような、気になってメールでテレビ局に問い合わせてみましたが、まだ返事が無いので、だったら余計に気になって。ご存知の方お願いします。 お疲れ様という言葉 以前、タモリさんがでているTVで、国語学者の金田一先生が「お疲れ様という言葉は目下に対する言葉」っておっしゃっていました。でも、最近秘書検定の本を立ち読みしていたら「ご苦労様は目下、お疲れ様は目上」とかいてありました。どちらが正しいのでしょう 相応しい言葉教えて下さい。 上司の方が来月転勤されることになり、同期の人達と話し合って、今までのお礼と向こうでも頑張って下さいという気持ちを込めてお花を渡そうということになりました。 そのメッセージカードを私が書くことになり、「今までありがとうございました、新しい環境でも頑張って下さい」というような内容のことを書こうと思っているのですが、「頑張って下さい」とそのまま書いたのでは、目上の人に対するメッセージとして言葉が相応しくない気がして悩んでいます。 「頑張って下さい」というような激励の意味になる言葉で、目上の人に使うのに相応しい言葉は何ですか? 心に残る言葉教えてください 来月、彼女にプロポーズをします。 そこで、現在ご結婚されている女性の方に質問です。 プロポーズで心に残った良い言葉、プロポーズの言葉をよろしかったら教えてください。 心にのこる言葉 女性の方に質問です。 彼氏から言われて心に残った「うれしかった言葉」ってどんなものがありますか? 僕は彼女から言われてうれしかった言葉がたくさんあります。でも僕は、 僕が恥ずかしがりなこともあって、彼女にそんな言葉をかけてあげられている 自信がありません。それが申し訳ない、というか、彼女に恩返ししたいというか、 そんな風に思っています。彼女がよろこんでくれるんだったら、恥ずかしくても 言ってあげたいなあと思います。 どんな言葉が、心に残っているのか教えてください。 できるだけみなさん自身の経験した「具体例」で回答していただけるとありがたいです。 どんな状況で、実際どんな言葉だったのか教えてください。 よろしく御願いします! (逆に、彼から言われてドン引きしてしまった言葉もあるかもしれません。よかったらそれも教えていただけると、参考になります。よろしく御願いします!) 心に残る「送る言葉」 今年も卒業式のシーズンがやってきましたネ。 私の部屋からも院生や学生さん達が旅立って行きます。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=219684 に私が卒業した当時(大昔ですが)の恩師の言葉を書いています。 その言葉はいつまでも私の心の中に残り続けており,私にとって,ある種,人生の中の大きな指針のような役割を持っています。 皆さんにも,そういった「心に残る送る言葉」はありますでしょうか? 正しい言葉の使い方 今更のようで大変お恥ずかしいのですが、目上の方においでいただけるようにお願いしつつもそれが可能であるかどうかの意向を尋ねる際「いらしていただいてもよろしいでしょうか」という言葉の使い方はたして正しいものでしょうか。 また、間違いである場合どのようにお尋ねするのが正しのでしょうか。 ご存じの方どうぞよろしくお願いいたします。 言葉の使い方 こんにちは。初めて質問させて頂きます。 「お疲れさま」・・・・・目上の人に対して言う言葉 「ご苦労さま」・・・・・上の人(年齢が上とか)が目下の者に言う言葉 このような認識でOKでしょうか? よろしくお願いいたします。 「言葉の前に心あり・・」誰が言ったのですか? 「言葉の前に心あり言葉の後に行動あり」という言葉が有りますが、語源(初めに誰が言った?)が知りたいのです。結構偉そうな先生が、良い教訓として語っていますが、言い出しっぺが誰なのか、誰も教えてくれません。っていうか知らない。 ブータン語の挨拶言葉を教えてください ブータンの言葉を教えてください。 目上の男性に対する手紙の言葉です。 1 こんにちは 2 お手紙を書くのが遅くなって申し訳ありません。 3 ○○先生(お坊さんです) 4 さようなら、お元気で 英語を主に使って書きますが、少しブータンの言葉を入れたいので・・・ よろしくお願いします。 ブータンの言葉がたくさんあるのなら、一般的なのでお願いします。 (女性の)自分を指す言葉について。 (女性の)自分を指す言葉について。 自分のことを指す言葉っていろいろありますよね? 私は女性ですが、女性には 私(わたし)、あたし、うち、自分の名前 など…。 私は自分のことを"うち"と呼びます。 しかし、この度大学も決まり、成人も近いです。 なので、"私"と呼んだ方がいいのかと思いまして(>_<) "うち"は子供っぽいかな、少し下品(女性らしくない)かな、と不安で。。 もちろん、目上の人(特に初対面の方)には"私"を使っています。 でも友達など親しい人には"うち"です。 つまり、 今の 目上の人→私 親しい人→うち というのを 目上の人→私 親しい人→私 というように呼び方を変えた方がいいのかな、という質問です。 (うまく伝えられなくてすいません) 暇なときでいいので、回答よろしくお願いします。 心の残った、とてもジーンときた みなさんのお気に入りの言葉教えてください!! 心に残った言葉や、印象てきだった言葉、ジーンとした言葉、みなさんが本を読んでいたり、音楽をきいていてとても心をゆさぶった言葉をおしえてくださーーい!! 言葉の受け取り方について 初めてご質問します。特に女性の方のご意見をお伺いしたいです。 以下のような状況ですが、皆様はどのようにお考えになりますか? 食事の頃に私から妻への「コーヒーでも入れてやろうか?」と いう言葉に対して、妻曰く、何々してやろうか?というのは、「下に 見ている(見下している)言葉だからいい気持ちがしない」だそう です。 私は、男兄弟で育ったからか言葉が丁寧ではないかもしれませんが、 妻を下に見た事もありませんし、そういう気持ちもありません。 私とすれば、何々してあげようが男言葉になった感覚なんですが。。。 ただ、目上の方に使う言葉ではありませんので、そうとられてしまう 可能性はありますが、女性の方はそう思われる方が多いのでしょうか? 妻との意識のギャップが大きかったので、他の方はどのように 思っていらっしゃるのかを聞きたく質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。 「~~です?」と「~~ですか。」という言葉の差ってなんですか。 日本のTVドラマとか娯楽番組などで、人に質問する時、 時々「~~です?」って「か」を略する場合を見ましたが、 「~~です?」と「~~ですか」という言葉のそれぞれのニュアンスってどう違うんですか。 そして、一般的な会話の中で、知らない人、あまり親しくない人、 目上の人に何かを質問する時、「~~です?」って言っても大丈夫ですか。 わかりやすい説明、お願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
心に残る言葉をくれたその先生には長生きしていただきたいですよね。 ありがとうございます。