締切済み シャープ製品の購入するのは今は 2012/09/07 12:36 控えたほうがいいでしょうか?ソニーやパナソニックの方がいいですかね?テレビを買いたいのですが。 みんなの回答 (8) 専門家の回答 みんなの回答 kagoshima777 ベストアンサー率0% (0/4) 2012/09/13 14:39 回答No.8 買われても問題ないと思います。 言ってもシャープですから、たとえ倒産ということになってもアフターくらいは出来るでしょう。 テレビは5年~10年なんて持てば上出来で延長保証が切れたら有料で修理するより新しく購入することの方が多いと思いますしね。 シャープ製品を気に入られたんでしたら買ってあげてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 OKWavex ベストアンサー率22% (1222/5383) 2012/09/09 19:29 回答No.7 経営状況に関係なく、性能・機能的にSHARP製TVはお勧めしません 確かに他社も採用している部品としての液晶パネル性能は優れていても、製品としてのTV全体としての性能は別ということです。そもそもSHARPは未熟な技術での先行発売と宣伝のみでシェアを伸ばしたのであり、せっかくの高品質亀山製パネルの性能も画質に生かせないピンボケ表示にはじまり、3色では他社に対抗できないための窮余の策であるクアトロンも色制御が未熟なままでデモ映像以外は黄色のくどい変な色での製品化、その上既存ビデオ・DVD等のSD映像表示画質が最低、というTV性能の悪さで、結局はTVシェアも低下し液晶パネル製造も先細りというありさまです。同じくSD映像のひどかったSONYはあまりの評判悪さにその後超解像技術採用を明言しました(SD表示画質が改善したのかはいまだ未知数ですが・・・)が、いまだに具体的な対応のないSHARPは論外です。それに、録画機能についてもレコーダーとの連携・ダビング機能がいまだに不十分なままで、TVで録画したものをブルーレイで保存したい、といった場合にはつかえません。 まあ、もともと高画質な放送のデジタル放送視聴のみに限れば、現在は部品集めて組み立てればそれなりの映像は映るので、どこのメーカーの画質もほとんど変わりませんから、安いSHARPがよければそれはそれで構いませんが・・・ テレビならパナソニック、東芝、日立がオススメでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 iBook 2001(@iBook-2001) ベストアンサー率48% (4211/8744) 2012/09/07 19:45 回答No.6 はじめまして♪ 控える必要は有りません。SHARP製品が気に入ればそれ、SONY製品が気に入ればそっち、Panasonic製品が好きならそれが良いのです。 経営状況に関して大々的に報道はされていますが、製品購入意欲とは無関係です、なぜならsh乗来的なサポート等は基本的に変わらず維持されるという見方が常識的な判断の範囲ですからね。 シャープペンシルを発明して社名をSHARPとし、ファミコンの開発製造メーカー、ラジカセ、テレビデオなどの複合機を発案し普及させて来たSHARPですので、今の状況からはまだ考えにくい、最悪のシナリオを妄想した、「完全に倒産」しても特許や技術などを引き継ぐ会社が出て来て残って行くのです。 もちろん、サポートも引き継がれますので、20年以上先の未来は不明ですが、せいぜい10年くらいの寿命と言うテレビなら、全く気にしなくて良いでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 FEX2053 ベストアンサー率37% (7995/21384) 2012/09/07 14:08 回答No.5 今現在出荷されている製品は、まだ状態が悪化して無い 頃の製品でしょ? ですから大丈夫です。 それにどのみち家電製品なんぞ、壊れたら修理するモノ じゃなくて、買い買えるモノですよね。実際、修理に出して いる間、家電製品って無いと困りますもん。ならば、継続 して動作してることだけが重要で、故障時のサポートは 関係なし、買った後企業が無くなろうが全然関係ないです。 だってサポートなんて初めから当てにしてないんですから。 つか、家電製品のサポートって今まで使ったコトあります? ということで、むしろ叩き売られる今こそ、SHARP製品の 「買い」だと思いますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 trajaa ベストアンサー率22% (2662/11921) 2012/09/07 14:03 回答No.4 控えようか?と考えた理由を教えてくださいな 私にはそういう理由が思い当たらないので、良いとも悪いとも言いようがない。 シャープという会社が、海外資本に買収されたり(今の時点で考えにくいが)民事再生とか会社更生になった瞬間にテレビが映らなくなるような回路でも組み込んであるとお考えか? 私は、製造販売している会社の名前でそういう製品を買ったことがない、機能・性能・使いやすさ・価格を総合的に判断している 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 parts ベストアンサー率62% (6366/10152) 2012/09/07 13:59 回答No.3 テレビが5年もつと仮定してそれを過ぎて壊れれば、修理ではなく買い替えですよね。 3年でも今の価格なら買い替えになるかもしれませんから、基本的にSHARPの企業規模なら、それが質問者さまの不利益になる可能性は低いと思われます。 基本的に、会社を清算することを経営者や投資家が決めない限りは、大企業と呼ばれる企業は、倒産してもたいてい民事再生法が適用され、再建に向かいます。また、品質のよい品物を作る企業で、万が一会社を清算することになれば、その特許や保守を請け負う企業が出てくる場合もあります。 そのため、基本的につぶれそう、業績が悪いなどを気にする必要はないでしょう。 尚、本日時点では銀行と台湾メーカーとの提携次第ですが、会社が今年中につぶれる可能性は低いのではないかな? 一応、資金繰りは今年度は何とかなるはずです。来年の今頃が一度山がやってきますが、それまでに何らかの政策が出せば、来年も大丈夫でしょう。台湾メーカーとの提携交渉などもありますからね。 来年には外資の子会社かもしれませんが・・・。 ちなみに、SHARPがあれほどの損失を出したのは、品質が悪い、全く売れないといった理由ではありませんのでご注意ください。 SHARPの製品は高品質です。市場シェアもそれほど悪くはありません。特に、パネル性能は高く、大型になるほど他社に比べて色むらの発生率が低い傾向があります。これは、大型パネルに特化したラインを持つからです。 まあ、画像処理エンジンなどは外製(東芝など)を使っているので、視聴するコンテンツによって、得手不得手がありますけど。それはどのメーカーも同じです。視聴する人が好みのテレビを選べばよいでしょう。 尚、資金繰りが悪化した理由は、投資が液晶一辺倒でしかも、国内工場に投資しすぎ、さらにサイズの大型化で差別化しようとしたためです。大型パネルでのシェアは世界でトップでしたが、スマートフォンやタブレット向けの小型の方が、売れる時代になったのですが、それを見誤り、ライン稼働率が大幅に下がりました。そして、在庫も抱えてしまった。これが、IGZOのようなディスプレイラインにいち早く投資し、中小型にさっさとシフトしていれば、違った可能性もあります。 これ以外に、太陽光パネル事業なども赤字に転落しています。 尚、白物家電は黒字です。 本来は、国内企業が国内投資で赤字なるというのは、異常事態です。これは、リーマンショックが重なり、さらに日本のデジタル化完了が追い打ちをかけ、さらに欧州は景気減速という状況になったからです。 尚、ソニーもSLCDと呼ばれるサムスンとの合弁会社で損失を出し、事業会社の株を売却し、撤退しました。さらに、事業所従業員の削減も急いでいます。パナソニックも同様に自社国内工場の縮小とリストラに追われています。 所謂ディスプレイ投資をした企業は、ここにきて挙って大赤字を計上し、今再建の真っ最中なのです。 質問者様がもし、経営上の問題でテレビを選ぶなら、正直質問に挙げられている企業は、今の時点では残念ながら万全とは言えず不適格です。つぶれるかつぶれないかではなく、テレビを売るメーカーとして見ると、この3社は、悪い方から順番かもしれません。 しかし、品物で選ぶのであれば、この3社は良い品を作っています。なんせ、自社でパネル製造のノウハウを生かしていますからね。 ちなみに、経営体力として見るなら、自社でのテレビ製造を撤退した日立、他で差別化して液晶は外製を使う東芝、三菱などが、電機メーカーとしては強いです。これらの会社は、純粋に家電より電機(電気機械、発電事業など)がありますからね。 まあ、個人的には経営危機がうわさされるようになってからも、私はシャープの製品を買っています。テレビではないですけど。ソニーのパソコンも買いましたし、ソニーのBluetooth機器も買いました。パナの家電も買っています。まあ、潰れそうだと気にしていたら、下手をするとその会社がなくなり、良いものが減るわけですからね。それこそ、今買って来年も会社が残り、10年後も残るか、良い品だが買わなくなり、潰れてしまい。品質の悪いものしか残らないか・・・、その代わりつぶれたメーカーの品は別のメーカーが保守してくれるか・・・。そういう可能性もある。 どちらがいいかということにもなります。本来は、本当に良いもの、良いメーカーなら、誰でも残したいと思いますから、残るのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 mackid ベストアンサー率33% (2688/8094) 2012/09/07 13:02 回答No.2 なぜですか? 経営が危ないから、というのなら何の関係もありませんよ。 ですが、おかしくなったのは製品が売れないからで、テレビも積極的にお薦めする理由が見当たりません。 ネットワーク機能重視ならパナソニックやソニー、ゲームや標準画質(DVDやスカパーe2)も見るのなら東芝ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#222486 2012/09/07 12:44 回答No.1 控えるのは何のため 今こそ、韓国製のソニーより国産の製品を買いましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品音響・映像機器テレビ 関連するQ&A 世界のソニー製品 と 世界のパナソニック製品 ソニー製品とパナソニック製品はどちらがすきですか? 個人的にはソニー製品です。 理由は壊れにくいと言われるパナソニック製品を買うと必ず早く壊れるからです。 知人が言うには、パナソニック製品は白物家電など比較的壊れにくい製品も販売してるから イメージ的に丈夫ってひろまったらしいです。 また、街の小さなパナソニックのお店(パナソニックショップ)で買う人もたくさんいて、壊れたり不具合が発生しても、すぐに対処してもらってるから丈夫ってイメージガあるみたいです。 対してパナソニックのライバルソニーは、デジタル製品のみで電化製品でも比較的技術が必要で不具合がおこりやすい製品ばかりだからソニー製品は、壊れやすいにイメージがついたみたいです。 そして、パナソニックに対してソニーは街の小さなお店(ソニーショップ)がほとんどないため、大型複合電気店(ヤマダやコジマ)での購入になります。 もちろん対応や修理に日数をがかかりイメージが凄く悪くなるそうです。 実際にはパナソニックのほうが修理件数がおおいそうです。 それを知人から聞いて納得しちゃいました。 みなさんの回答お願いします。 BDレコーダーの購入 SONYのBDZ-ET1100とPanasonicのBZT-665とどちらにするか悩んでいます。 価格はパナの方が1万位安い(ヤマダオンライン)のですが、価格.comの口コミではSONYの方が評判良くて 以前はSONYを使用、テレビもSONYです。 ソニー製品をこよなく愛する【ウナちゃんマン】 ネット配信界トップのウナちゃんマン!! 配信で使う機材メーカーはソニーイチオシだそうです。 ウナちゃんマンはカメラを求めて電気店になん店舗も全て回って店員に聞いたそうです。 「カメラを購入したいのですが、SONY(ソニー)とPanasonic(パナソニック)ではどちらがいいのか?」 って聞いたそうです。 そしたら、全ての店員が絶対にソニーをすすめるそうです! また、パナソニックのカメラって壊れやすいそうです。。。 ※確かに、世界のテレビ局で使用している「カメラ」と「モニター」などの機材はソニーが ナンバーワンメーカーでシェアも世界一なんですよね。 ソニーの動画カメラでオススメを教えてください。 http://goo.gl/5weWmx 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム ソニー製品は何故高いんでしょうか? 今、ブルーレイレコーダーの購入を考えているのですが、 ブルーレイって確かソニーが開発したものですよね? なのでブルーレイ=ソニーというイメージが強く、ソニーの製品を買おうとしましたが、 実際に他社のものと比べてみると、パナソニックのDIGAの方が 価格、機能共、カタログで見る限りソニーよりもいいように感じました。 ソニー製品はレコーダーだけではなく、テレビやパソコンも 他社の製品よりも高価なものが多いように感じます。 それはどうしてなんでしょうか? 何か高いだけのメリットがあるのでしょうか? 例えばブルーレイレコーダーの場合です。 カタログ上じゃDIGAの方が機能がいいけど、 実際に使ってみるとブルーレイを開発しただけあってソニーの方が画質がいいとか、 パソコンだったら同じようなスペックの他社のパソコンより高い分、 耐久性が高かったりとか。 ソニー製が高い理由が気になっています。 しかし、ソニー製品にはソニータイマーなんて言う言葉もありますし、 VAIOのバッテリーのリコールなど、製品の質に疑いを持ってしまいます。 まさか、ソニーというネームバリューで高い…だけなんでしょうか? 何故ソニー製が、同じような性能の他社の商品よりも高いのか、 ご存知の方は是非教えて下さい! テレビ購入に関して。 来月あたりにテレビの購入予定です。 そこで質問です。 1.液晶テレビとプラズマテレビ 実際どっちがいいのですか? 2.37型か40型辺り(予算20万前後まで)でお勧めを教えてください。 一応、シャープ、パナソニック、ソニー辺りで考えています。 単純にスペックだけでは比べられないとは思いますが、シャープ、パナソニックはコントラスト比が10,000:1とかですが、ソニーは3000:1(良くても5000:1)で性能的に落ちる?って思っているのですが…。 後々、ホームシアターシステムの購入も考えているので、テレビと同一メーカーで揃えたいと思っています。 主な使用目的は、テレビ鑑賞、PS3をプレイ、BD鑑賞です。 よろしくお願いします。 シャープ製品は壊れやすいのでしょうか? シャープ製品は全体的に見て安いような感じがしますが、 前に僕の知り合いの人がシャープのテレビを買ったら 「爆発して火が出た」と言っていました。 皆さんの意見を教えてください。 シャープ製 シャープ製のテレビLC-32AD5とパナソニック製のブルーレイレコーダーDMR-BWT520は接続可能ですか? シャープ製のテレビLC-32AD5にはHDMIの接続口が付いていない為、もし接続可能にしても、画質がかなり悪くなりますか? どの程度画質が悪くなるのかが分からないので、パナソニック製のブルーレイレコーダーDMR-BWT520の購入を留まっています。 メーカーに直接問い合わせても、実際に接続してみないと分からないので、答えようがないと言われました。 接続可能かどうかと、接続可能な場合の画質の悪さがどの程度なのかを教えてください。 デジタルビデオカメラ購入検討 デジタルビデオカメラの購入で迷っています。 ・ソニーHDR-HC3 ・パナソニックNV-GS500 この2機種で迷っています ソニーのハイビジョン録画と パナソニックの3CCDでは テレビで再生したとき色のにじみ等に 明確な差はあるのですか? せっかく買うなら画像がきれいなほうがいいのです。 しかし、業務用カメラみたいな大きいのはパスです。 友人のもっているパナソニックのカメラの画像を見たとき、「すげー綺麗だ!」と思ってしまうほどだったのでパナソニックと思ったのですが。 ハイビジョン録画ができる、ソニーはどうかと気になったので、質問させていただきました。 今使っているカメラが少し古いタイプで、 テレビで再生すると、すごく色のにじみが目立つほどなので、 4月から小学生になる子供のためにもきれいに保存がしたいので、 よいアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします シャープのテレビ シャープのテレビが値段的に良いと思ったのですが、シャープのブラウン管 はどこのメーカーのを使ってるかご存知な方おられますか? ソニーのトリニトロンも良いと思うのですが、シャープとソニー 耐久性はどっちが上でしょうか? DVDレコーダーの購入を考えています。 先日自分の部屋用の地デジを買いました。 ソニーBRAVIAの22型です。 それに合わせてDVDレコーダーを買いたいと思っているのですが、テレビがソニーなので、ソニーのものを買った方が良いのでしょうか?また、違うもの(SHARPやPanasonic)を買った場合画質が悪いことや、不便な点で差はありますか? 次にDVDレコーダーの使用目的ですが、 ①自分が持っているDVDをテレビで見たい ②テレビ番組をHDDに録画したい(できれば2番組録画できるもの) 主にこれくらいです。 この条件に当てはまるおすすめのものがありましたら、教えてくださると嬉しいです。 液晶テレビ購入のついでにブルーレイレコーダーも購入したいのですが。 ブルーレイレコーダーはどこのメーカーがいいのでしょうか?(ちなみにまだ液晶テレビは購入していません) 家電量販店に行くと「ソニー」か「シャープ」か「パナソニック」の3つという印象を受けました。 ソニーについては録画した番組を自動でジャンル分けしてくれたり、「おまかせ・まる録」があったりでとても魅力的だとは感じました。しかしシャープとパナソニックについてはなにも説明を受けてないのであまりよく分かりません。 シャープとパナソニックにも自動ジャンル分けの機能はついているのでしょうか? もしくはシャープ、またはパナソニックにしかない機能ってありますか? 参考にしたいので色々と教えてください。 テレビレコーダーの購入 液晶テレビとレコーダーの購入を考えているのですが、 現在6畳の部屋で26インチのテレビとビデオデッキを使っています。 メーカーは、SONYかPanasonicを考えているのですが、メーカーは そろえたほうがいいのでしょうか? 他に、オススメのメーカーがありましたら、アドバイスお願いします。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム シャープのiリンクみたいな機能。 家にあるシャープのiリンク機能は、W録画(2番組同時録画)を可能にしてくれます。 (テレビ、DVDレコーダーともアクオスです) そこで疑問なのですが、他のメーカーもテレビ、レコーダーのメーカー を揃えれば、シャープのようにW録画が出来るのでしょうか・・・? パナソニックは出来ない・・ようなことを聞きました。 東芝、ソニー、日立などはどうでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さいm(_ _)m また各メーカーの詳しく書かれているサイトもご紹介頂ければうれしいですm(_ _)m 液晶テレビでSONYの40EX500と東芝の40A1とシャープの40A 液晶テレビでSONYの40EX500と東芝の40A1とシャープの40AE7の中でお勧めを教えてください。 パナソニックも検討中です。(42インチくらいで) 4倍速やLED搭載などがあった方が画像は違いますか? よろしくお願いします。 液晶TVの購入で、SONYかPanasonicか 液晶テレビを購入するつもりなのですが、SONY製かPanasonic製かどれにしようか迷っています。 今のところPanasonicの、『TH-L37DT3』を予定していますが、SONY製ブラビアで、またはそのほかで、『速い動きについていけるもので、コントラストもはっきりしていて良いもので、かつ37V型まで』のもの、(出来るだけフルハイビジョンのもの)を希望しています。 この機種は良いよというものがあれば、ぜひ教えて頂けませんか? どうか相談に乗って頂きたく、宜しくお願い致します。 テレビ購入で迷っています。 テレビ購入で迷っています。 テレビが壊れて、40~42インチで考えています。 量販店ではLEDのBRAVIA(ソニー)かAQUOS(シャープ)を勧められました。 しかし画面が白っぽく感じ、プラズマ(パナソニック)の画質がすごくきれいに見え、迷っております。 店員さんにはスポーツや映画を良く見るなら勧めるけど、ドラマなどのテレビ番組中心なら40~42であれば液晶のほうが良いと言われました。電気代は今のプラズマはだいぶ安くなり液晶に引けをとらないと言われてますが何故液晶のほうが圧倒的に売れてるのでしょうか? ソニーの無線でのルームリンク(dlna)サービスも魅力で、LEDのEX700か4倍速のW5・F5で最終的に決めようかなと思っていますが、詳しい方教えてください。もっとお勧めはありますか? 今、おすすめブルーレイレコーダ HDD付きブルーレイレコーダを購入しようと考えているのですが、どこのメーカーが一番いいのでしょうか?シャープ、ソニー、パナソニックで考えています。ネットで調べたらシャープはいまいち良くないみたい(すぐに壊れる等書いてありました。)なのですが実際はどうなのでしょうか?テレビはシャープです。よろしくお願いします。 液晶テレビ購入について迷っています。 液晶テレビ購入について迷っています。 22RE1 東芝 TH-L22D2 パナソニック 22R9000 東芝 KDL-22EX300 ソニー この4機種だったらどれがおすすめですか? 外付けHDDで録画できるのがRE1とR9000? だから東芝が一歩リードしてる感じです。 パナソニックとソニーはレコーダーを買わなければ録画できないのですか? シャープが選択にないのは2年前ぐらいにLC-42DS3を購入して私的に あまり画面が綺麗ではなかったからです^^; テレビについてかなり無知ですがよろしくお願いします。 シャープのアクオスって、そんなに悪い製品ですか? アクオスって、ここや口コミサイト,雑誌など様々なところで、評判が悪いですが、そんなに悪いですか? 画質については特に不評が多いので分かります。私も液晶ならレグザがいいと思います。 しかし、最近よくある、素人さんからの『おすすめテレビは何ですか?』とか『どうやったら地デジみれますか』という質問に対しても、レグザを勧めている方が多いと感じます。私も画質のクオリティに拘られている様な方であれば、プラズマもしくはレグザをお勧めしていますが、特に拘りはありませんという方には別の回答をしています。 例えば、評判の良い悪い、つまり画質の良い悪いが、ほぼそのまま、消費電力の高い低いに現れています。40Vと42V,47Vと46Vといった風にメーカーによって若干の画面サイズの違いはあれども、HDD,BD無しモデルを全体的比べてみて、画質=消費電力です。主要ブランドでいうとアクオス<ブラビア<レグザとなります。アクオスはラインナップのほぼ全てが他社の競合モデルよりも省エネです。そう考えると、拘りがないならアクオスかなと思って勧めます。 車なんかに当てはめると、自分がいくらパフォーマンスの優れた車が好きであっても、スポーティーなドライビングに興味のない人に『GT-Rがいいですよ』って、勧める人はいないですよね。それと同じだと思うからです。それでもレグザを勧める方が多いのですから、私が知らないだけで、画質の他にもアクオスの悪いところがあるのだと思います。 画質以外、操作性の良し悪しとか、(テレビも工業製品ですから)“作り”がしっかりしているか?故障が多い少ないとか?その他諸々どうですか?教えて下さい。 別に“ツリ”でもどこのメーカーの回し者でもありませんし、どこのメーカーのアンチでもありません。 純粋な疑問です。テレビですから当然かもしれませんが、どこも画質以外の事は余り触れてないので、全体としてのアクオスの悪いところを教えて下さい。あれば良いところも… 純粋な疑問なので、出来れば変なツッコミ無しでお願いします(笑)。 因みに私自身は何れも持っていません。 でも、歩いていける場所に大型家電量販店が2件あるので、週2回は通っています。色々見比べた結果、プラズマ(ビエラ)が良いと思い、買おうと思っていたら、冷蔵庫が壊れてしまった為、テレビの買い替えはお預けとなってしまいました(泣)。 デジカメでPanasonicの新製品の広角レンズとは デジカメでPanasonicかSonyか迷っています。Panasonicの新製品は広角レンズ、Sonyの新製品はバッテリーが長持ちする。それぞれいいところがあるんですが、ただPanasonicの広角レンズの良さがパンフレットを見ているだけでは漠然としてわかりません。広角レンズの良さを教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 音響・映像機器 テレビBluray・DVDプレーヤー・レコーダーオーディオiPod・ウォークマン・音楽プレーヤーその他(音響・映像機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など