花粉症、辛いですよね。
うちでも夫が食事とお風呂以外は、マスクマンになっていました。もちろん、夜中もですヨ。(これは耳鼻科医から勧められたことで、夜中にかなりダメージを回復できるのでマスク無しよりはるかに楽になるのです。)今年は、夜中だけマスクをしていれば過ごせるようです。今になって考えてみますと、即効性のある「薬物依存」になっている間は、回復には向かわないと言うことでした。
厳しいようですが、そこから抜け出さないことには、いつまでたっても一時凌ぎにしかなりませんでした。
ご存知ですか?花粉症のメカニズムや鼻の機能など・・・
花粉症シーズンには、手洗いや洗眼、うがいなどをおこない、花粉を取り除くことが花粉症予防の有効な手段です。鼻に吸い込んだ花粉に関しては、よい除去方法がありませんでしたが、このほど、生活者ニーズにより「鼻洗浄剤」という新カテゴリーが確立されてまいりました。
鼻の中は通常弱酸性ですが、花粉症になるとアルカリ性になります。花粉症の原因である花粉は、アルカリ性の鼻の中で割れやすいという性質があり、花粉が割れると症状がさらに悪化します。
ですから、鼻腔内を弱酸性に保ち、花粉を割らずに洗い流すような生活を心掛けて、薬物依存を中止することにより、健康な鼻機能の自浄作用が正常に働けるのだと思います。
市販の鼻腔スプレーを選ぶ時には、できるだけ「単なる酸性水」であることをお勧めいたします。
我が家では、アルカリイオン水・活性水素水を飲むようになってから、(活性酸素の除去のためです。)免疫力がアップしたようです。それと同時に生成される「酸性水」で鼻を気が付いたときにはいつでもうがいするようになってから、夫は鼻水も鼻ズマリもすぐに解消するようになりました。耳鼻科の医師も薬物で鼻腔壁をただらせてしまうと、治療が困難になると言っておられました。
どうか、薬物の即効性に頼らずまめにうがいをして、ご自身の治癒力で回復されることをお勧めいたします。
補足
早速の回答、ありがとうございます! >一週間後にはまた打ちに行かないと 主人は週一で休日がありますが、休みでも仕事が入る事がよくあるので、定期的に通院が出来ないのです。注射は効くんですけどね~(;.;) >注射で免疫を付ける方法 初耳です。よろしかったら、詳細を教えていただけませんか?