30代女、子ども2人います。
子どもは幼児なので、私は質問者様の親御さんより少し若いと思いますが…
他の方もお書きですが、女だからというわけではなく、
「その人」と「その相手」の性格次第だと思います。
例えば男性だって、彼女の携帯を盗み見する人、いますよね。
女性は必ず彼氏や夫の携帯を覗き見するわけではないし、
そもそも覗き見しようという発想自体ない人もいます。
私はありません。
夫は見られて困ることはしてない(というかする度胸と暇がない・笑)と思っているからです。
あと私は、覗き見した罪悪感が残る方が、見たい衝動より強いです。
我慢というより、一生罪悪感が残るくらいなら見たくない、という感じです(^^;
きっと平気で見る人は、罪悪感をあまり感じない人か、
自分で自分の行動を正当化することに長けている人なのかなと思います。
私はどんな事情があれ、悪い事は悪いと思う性格なので、正当化はあまりできません…
でもわが子になったら、見たくなるかどうかというと、
その時にならないと分からないと思います。
が、私は性格上は見ないと思います。
見るくらいなら、気になることがあれば本人に尋ねます(笑)
嘘をつくかもしれませんが、本当か嘘かくらいは、親なので分かります。
分からなくても、尋ねられたことが悪いことなら、少なからず罪悪感が生まれると思いますし。
本人に尋ねられないような性格・親子関係、
バレないならこっそり見て確認したいという性格であれば、見るのかなと思います。
「黙ってれば分からない」的考え方は、男性の方が多いと思います。
なので、盗み見する・したい傾向というのは、女性ならではではないと思ってます。
ただ、色々と気になって気に病むのは男性より女性の方が多いので、
結果女性の方が多くなる可能性はあるかと思いました。
加えて、質問者様がおいくつかにもよるかな…とは思いました。
大学生以上だったら、ちょっと…(^^;と思います。
プライバシー云々より、同じ親として、わが子を信じてほしいです。
親に疑われながら生活する子どもの気持ちを考えてみては…と。
中学生とかだったら、親としては信用してプライバシーを守ってほしいとは思いますが、
気持ちは分かるかも…とは思います。
男子って本当にコドモなので(^^;
母親というのは本当に、わが子が心配なものです。
(だからと言って何してもいいというわけではないですが。)
ちなみに勝手に引き出しを開けてたりしてること、お母様は息子が気付いてるとご存知ですか?
いつまでも子どもだと思って軽く考えて、気付いてないと思ってるかもしれません。
気付いてると分かったら止めるかも?と思いました。
また、本題とはそれますが、パスワードなどは親に限らず、
他人には分からないようにした方がいいと思います。
今は定期的に変更すべきという風潮なくらいですから。
分かろうが分かるまいが、見たいと思って実際見ようとすること自体が問題ですが、
見れなければそれで終わりますし。
とりあえず今回はパスワード変更ですよね…。
部屋には鍵つけるとか無理ですか?
つけてもこっそり合鍵作る可能性はありますし、
そもそもつけたいと言い出す段階で何か疑われそうで嫌ですが…(^^;
私もわが子が年頃になって鍵つけたいと言ったら、反発するかなあ~とは思います。
きちんと理由を話してくれ、親を信用していないわけではないと言ってくれればOKします。
携帯は見られないよう、ロックかけたりすべきかと。
親御さんに限らず他人全体に、勝手に見られないようされるといいと思います。
長文失礼しました。
少しでも参考になれば幸いです(^-^)
補足
検討してみます。 あと、性別と年齢層は記入してください。 参考にしにくいです。