移住計画されているとして、オーストラリアにご旅行されたことはありますか?旅行された際に都市の規模や雰囲気を、移住するという視点で見たことはありますか?もしまだ一度もオーストラリアに来たことがない、移住先としての視点でオーストラリアを見たことがないのであれば、短期でもいいので旅行することをお薦めします。あくまでも観光するのではなく移住のための視察旅行です。
「住むとしたらどの街(サバーブ/エリア)がいいのか」
「ビジネスの展開はどうなりそうか」
「日本食の入手は簡単か」(奥様には重要だと思います)
「生活費にいくら掛かりそうか」(野菜や洗剤など、食品や日用品の相場チェック)
「医療は」
「家賃は」
・・・などを調べるのです。
もし視察旅行する上で訪れる都市を決めるとなると、質問された内容から絞ると・・・
「オーストラリアである程度大きな都市」
1)シドニー
2)メルボルン
3)ブリスベン
4)アデレード
5)パース
あたりじゃないでしょうか?ただしオーストラリアの人口は2000万人くらいしか居ません。これは東京都と神奈川県の人口を足したくらいです。そして人口のほとんどが東海岸沿岸に集中しています。それを考えると都市の規模やビジネスチャンスはどうなりそうか予想が付きますよね。
私はシドニーに住んでいますが、シドニーはオーストラリアで一番大きな都市ですが日本の都市で例えると横浜くらいの大きさじゃないかなーと思います。そしてシドニー中心地は渋谷くらいの大きさ・・・都市の規模が小さすぎるんです。日本の場合は渋谷としても30分圏内に新宿があって銀座も池袋もある・・・つまりシドニー規模の街がいくつも連なっている状態です。でもシドニーは郊外の商業地もいくつかあるものの、日本の大都市と比べてしまうと小さすぎると感じます。(他の方がどう感じているか聞いてみたいです。)
「ビジネスチャンスがあるかどうか」
何のビジネスなんでしょうか?日本人相手?飲食店?顧客ターゲットは?これには明確な回答は誰にも出来ないと思います。ビジネスの内容や展開方法によって、日本でビジネスを展開するのと同じで、チャンスがあるともいえるし、失敗するのもあり・・・。
日本人相手のお店やジャパレスを考えていらっしゃるのであれば、ある程度の都市部ではすでにたくさん日本人ビジネスオーナーがお店(企業)を展開しているので、それらを参考にリサーチするのが一番判りやすいのではないでしょうか?またジャパレスとなると日本人オーナーだけでなく、韓国人オーナーや中国人オーナーもたくさん居るので、彼らが競争相手になることも頭に入れておく必要があります。
ですが日本人相手と限定せずにビジネスをしていらっしゃるオーナーも、日本に拘らず色々なビジネスを展開されているオーナーもたくさん居ます。HPを持っている企業(規模の大小関わらず)もありますので、もしビジネスの方向が決まっているのであれば、ご自分でリサーチするのみですね。
「温暖な気候」
1)シドニー
2)ブリスベン
3)パース
4)ケアンズ
の4都市になると思います。
メルボルンは夏でも朝晩の冷え込みはありますし、冬も雪こそ降らないものの北極海からの風が吹いてくるのでかなり寒いです。NTは暑すぎますし、TASも冬の寒さが辛い…。また気候が温暖でもパースとケアンズに関しては、上に書いたように都市の規模が大都市とまではいかないので、ビジネスチャンスのマーケットは小さくなると思います。
「教育」
息子さんの教育は現地校でいいのか、日本人としての教育を受けさせたい(日本人学校または補習校に通う)のかによって変わってくると思います。全日制の日本人学校があるのは
1)シドニー
2)ブリスベン
3)メルボルン
4)パース
ですが、上記の4都市とも日本人学校があるとはいえ、規模はそれほど大きくないです。高校まであるのはブリスベンだけだと思います。各校HPがあるのでご自分でご確認下さい。(アデレードとケアンズは補習校のみだと思います)
もし現地校でとなるのであれば、公立でいいのか私立にするのかでも変わってきますが、シドニー/メルボルン/ブリスベンなど都市部であれば、満足するレベルの学校が選べると思います。
その他に考慮すべき事項として
「日本への直行便があるか、移動にどのくらい時間が掛かるか?」これ結構大事です。例え年に1回の日本旅行(里帰り)だとしても移動に時間が掛かると大変なのと、家族が増えると懐具合も大変です(苦笑)。
あと視察旅行を薦めた際にも書きましたが、「日本食の入手が可能か」も重要です。移住したとしても食生活って大事です、やっぱり和食食べたくなるんですよー。値段が高いのと選択肢が少ないのは辛いですが・・・。
移住計画、夢があっていいと思います。そのためのリサーチ頑張って下さいね。
お礼
回答ありがとうございました。 移住を意識して 視察をしてみます。 実際に居住されているリアルなアドバイスが 非常に参考になりました。 結構遠いですよね。。