- ベストアンサー
交通法規は全国統一ではないのですか。
交通法規に関する質問をしたところ、県が変わると交通ルールも変わるようなのですが 交通法規は全国統一ではないのですか。 香川、福岡、愛知だとそれぞれ別のルールが有るのですか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
交通法は、全国一律で同じものです。 それとは別に、各都道府県の公安委員会が決めた条例などがあり、それも警察は取締をします。 違反切符の名目で言えば、公安委員会尊守事項違反っていうのになります。 交通ルールは、そのエリアの独自ルールのようなもので、法律とは別に潜在しているようです。 先の例の「右折車優先」とか…です。 これは、その地域の住民が伝承しているだけものもであって、旅行者は当然それを知りませんから、それ故の事故が発生して問題化しており、「地域のルールではなく交通法規に法った運転を」というキャンペーンが展開されているようです。
その他の回答 (6)
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6764)
交通法規という意味では全国統一ではありません。 道路交通法は全国統一の法律ですが、条例により細則を設けている都道府県が多くあります。 例えば、浴衣を着衣しての運転は、条例で禁止されている地域と、されていない地域があります。 また住宅街の速度規制などは、条例にて標識がなくても、30km/hや40km/hで規制されていることも少なくありません。
お礼
わかりました。 細かい条例は全国統一ではないのですね。
- hajime1018
- ベストアンサー率23% (348/1509)
交通法規は原則は全国統一されています 独自の交通ルールは99%赤切符切られるような行為です 単なる馬鹿が違法行為を正当化させるために「独自ルール」と叫んでいるだけです
お礼
わかりました。 どこの県にも独自ルールを主張する馬鹿がいるってことですね。
交通法規は変わりませんが、『ご当地ルール?』という地域特有のルールがあります。 〇〇県民は直進車よりも右折車の方が優先だと思っている人が非常に多い。 ※実際に〇〇県では、交差点の手間で少しでも減速しようものなら、次々と対向車線側の右折車が右折を開始して、直進車は停止せざるを得ない状況になります。 〇〇県民は信号が赤になっても、車が10台ぐらいは当たり前のように交差点に進入する。 などの独特のルールが存在します。 もちろん県民全員がそうだとは言いませんよ? ですが、このルールを知らないで車で長距離ドライブなんて緩い考えでハンドルを握ると必ず事故ります。
お礼
なるほど 郷に入っては郷に従えって訳ですね。 よそ者だと酷い思いさせられますね。
- rcc123
- ベストアンサー率30% (288/948)
大阪より西は、中国や半島に近いせいか、 マナーが悪いです。 関東より北はマナーがいいです。 関西より西が経済的、文化的に日本の中心になれないのは、 その辺があるのでは。 酒飲み運転自由の九州(福岡)などが、 その象徴ですな。
お礼
わかりました。 法規ではなくマナー的なものだったのですね。
- rpm243
- ベストアンサー率8% (186/2090)
沖縄県以外はほとんどの都道府県をドライブしたけど 何処も安全だったよ
お礼
そうですか。 それでは沖縄へ行ってレンタカーでも借りてお試しをお願いします。
- Kirby64
- ベストアンサー率27% (668/2450)
道路交通法は法律だから、全国で一緒のはずニャ。 条例等で例外を作っても警察庁がその県の公安委員会にねじ込んで、無理矢理無効にさせることもあるニャ。 有名なのが昭和40年頃あった大阪府の青点滅信号ニャ。今でもそうだが、大阪人はマナーが悪いので黄色でも平気で交差点内に突っ込むニャ。 そこで大阪府警が考えたのが、黄色の前の青点滅ニャ。通常、青→黄→赤と変化するところを黄色の前に5秒間ほど青を点滅させ、もうすぐ黄に変わることをドライバーに知らせていたニャ。 これが警察庁のカンに触れたのか、「青点滅信号は道路交通法に規定されてないっ」ってことで、青点滅信号は無くなってしまったニャ。
お礼
ありがとうございます。 へぇ、そんなことが有ったのですか。 それじゃあ、知られてないけどその県独自の法規って実は存在するんじゃニャいのかニャ。 その県だけに住んでて他に行かないとそこが標準だと思い込んでしまうかもしれないニャ。
お礼
わかりました。 細かい条例までは全国統一ではないので、それに伴う問題が実際に発生しているのですね。