※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年金事務所、申請にくわしい方)
年金事務所、申請にくわしい方
このQ&Aのポイント
年金事務所での申請に関してトラブルが発生しています。役所の手続きに従っても申請がされず、対応のずさんさや不適切な言動に不満を抱いています。
申請には年収の確認用紙が必要ですが、それが紛失している状況です。また、申請が下りたという証拠も提示されておらず、信頼性に疑問を持っています。
今後の対応策として、役所の規定に従って手続きを進めるか、年金事務所に直接相談するか迷っています。トラブルを繰り返さないためにも、申請の結果を証明してもらいたいと考えています。
現在働けない状態にあり、若年者納付猶予制度を利用し、
国民年金保険料免除納付猶予申請書を役所に提出しました。
(働く意思はあるので働ける状態になればすぐに働きます)
この申請には上記の紙と、その年の収入を記入する2つが必要です。
事の発端は、7月下旬に市役所の出張所に 国民年金保険料免除・ 若年者納付猶予申請書を提出しに行った所、これは去年すでに提出していて用紙の引き続き継続に○していれば、今回は提出不要と言われたので、去年の担当の方に、もれがあったら困るから念のため毎年ここへ出向いて提出しに来た方がいいと言われたと説明し、今年の担当者が市役所に不要かどうか確認の電話をしたら、申請の用紙の確認がとれ、提出不要だが年収を確認する紙は提出されていないのでそっちはいると言われ、担当者に、所得の紙を記入し手続きしこれで、申請できたと思っていました。
8月入ってすぐ、自宅に年金事務所から封書が届き、近くの年金事務所から市役所に問い合わせたが所得の確認ができないため審査できない状況とあり、所得照会回答書が同封されており、指定する期間内に送れとありました。夕方これが届き、指定する期間はかなり短く、土日やお盆も挟んでおり10日もないといった所です。
私は申請しに行っているし、届いた当日の夕方すぐに年金事務所へ電話して経緯を説明しました。市役所の営業時間が過ぎていたので、担当者は確認し折り返すと言い、担当者Aの名前を聞き切りました。翌日の9時すぐにAから電話があり市役所に確認がとれました。申請できてますと言われほっとしました。
が、先日土曜に年金事務所から再度紙が届き、こちらは紙を同封したが指定期日までの返答がなかったのでやむを得ず、国民年金保険料・納付猶予の継続の取り扱いを終了するとありました。今回もこちらがすぐに対応できない役所の営業時間外に届きました。
私は意味不明で唖然としました。
まず疑問なのは、
・市役所出張所で対応したおじさん
普通はこの1回で申請できるはずだし去年までできてました。
年収の審査の用紙は最初にその方に提出しています。その用紙はどこへ行ったのか?
・年金事務所に問い合わせたAさん
市役所に問い合わせ 確認がとれた、申請できてますと言われました。
あれはその場しのぎ? 考えれば考えるほど怒りが沸いてきました。
1人で初回のミスなら、たまたまかな?とも思えますが、私は2人に関わりその都度、形式にのっとり手続きしています。2回目はきちんとできているか不安があったので担当者の名前も伺ってます。ここまでくるともう悪質ないやがらせとしか思えません。
更新できてないとか払えという紙はすぐ来るのに、申請が下りた確認の用紙も申請してすぐに来るのではなく、年によって違い、3カ月、半年後とまちまちでいい加減です。
今回の件で現時点では、申請しているにもかかわらず、猶予の申請どころか継続も終了されてます。役所の対応、いい加減さ、対応のずさんさに怒りもあるし、余裕で1人でできそうな仕事量なのに人の手を介し、責任の所在は適当で正直あきれます。企業ならこんな対応あり得ません。
市役所の出張所に行った時もプライベートな話なのに、全く配慮がなく、バカでかい周囲に聞こえるような声で何度も収入がないんですね?と繰り返されかなり不快でした。担当は60近くのおじさんでした。 年金事務所の女性は年齢的には私同年齢くらいのパートっぽい感じでした。トラブルがめんどうだから適当に更新できてますよ?とでも言ったんでしょうか。
(1)出向いて役所の規定通りに手続きしても申請されないならどうすればよいですか?
(2)今度、言う時は年金事務所に言えばいいですか?
(3)その時、申請が下りたという証拠でもみせてもらわないとまた繰り返しトラブル続きになりそうで嫌です。
内部の事情をご存じの方、手続きに詳しい方知恵をかしていただけないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。分かりやすかったです
補足
どうやら、市役所と年金事務所の連絡が行き届いていないようです。 両方に連絡して、事情を話したところ、市役所の方では提出した日付で問題なく受理できている、データを送るのは前後することもあり、月末で提出した日が遅かったのでデータが年金事務所に行っておらず、通知が行った。年金事務所にはデータがない上、担当者の指示ミスもありさらにややこしくなった。ということでした。 市役所で受理できているので、年金事務所もその日付で受理する方向になりました。確認して良かったです。こうやってモレになるんですね。 両方に確認をとって初めて事態が把握できました。